運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
226件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-06-05 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

それで、参考人が述べられたのは、まず、先ほど先生が御質問になっているように、この職は任意設置なんですね。先ほど来、どうですかどうですかとお聞きになっていますが、文部科学省がこうしろああしろと言うべきものでもないし、文部科学省がこうしろああしろと、何というんですか、今の教育行政の流れからいえば、教育委員会に命令をする権限はないんですよ、地教行法上は。

伊吹文明

2006-05-30 第164回国会 参議院 総務委員会 第24号

したがって、交渉は非常に難しいことであろうというふうに思いますけれども、この点は非常に長年の懸案でございますし、答申もはっきりと任意設置にすべきであると、選択制にするべきであると言っておるわけでありますから、引き続き努力をお願いいたしたいと存じます。  

木村仁

2006-05-30 第164回国会 参議院 総務委員会 第24号

一番重要な問題を取り上げれば、行政委員会を、任意設置にする農業委員会及び教育委員会、それだけでなくてもいいと思うんですけれども、これを任意設置にしようとする部分がやっぱり一つの目玉だったんだろうと思いますけれども、それらについての何らの法改正もあっていないわけで、全体として今回の改正はどうも大地方自治法改正としては非常に不徹底だなという気がいたしますけれども、副大臣、全体の、私どもの感じに対してどういうお

木村仁

2005-06-28 第162回国会 参議院 法務委員会 第26号

十一 会計参与制度創設については、会計参与が主として中小会社における計算の適正の確保に資する任意設置機関として設けられた趣旨を踏まえて、制度周知徹底に努めること。  十二 有限会社制度廃止されることに伴い、既存の有限会社が新しい株式会社や新たに創設される合同会社等に移行するに当たり、不利益を被らないよう配慮し、必要に応じ、適切な措置を講ずること。  

千葉景子

2005-06-09 第162回国会 参議院 法務委員会 第22号

そういう御判断でつくられるものでございますから、これを強制することは避けて任意設置としております。  しかしながら、その対象企業は、私どもは主として、大企業においてはもっと別のいろいろなやり方があろうかと考えておりますので対象になりにくいだろうと思っておりますけれども法律上は何らの制約を加えておりません。しかし、中小企業において採用されるということが多く期待されるんだろうと思っております。  

寺田逸郎

2005-05-17 第162回国会 衆議院 法務委員会 第18号

十二 会計参与制度創設については、会計参与が主として中小会社における計算の適正の確保に資する任意設置機関として設けられた趣旨を踏まえて、制度周知徹底に努めること。  十三 合同会社制度については、今後の利用状況を観察し、株式会社計算等に係る規制を逃れるために株式会社から合同会社への組織変更等が顕在化した場合は、必要に応じ、その計算に関する制度のあり方について、見直しを検討すること。

松野信夫

2005-04-15 第162回国会 衆議院 法務委員会 第12号

先ほど申し上げましたように、任意設置でございますので、これが実際に利用されるかどうかはこの会計参与の方々の実績によるわけでございますけれども、実際に計算書類の適正さが確保されるという信用が増してくる、こういう事態になりましたら、全体の中小企業企業活動にとって非常にプラスは大きいだろうと思います。  

寺田逸郎

2004-06-01 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第21号

学校運営協議会イギリス学校理事会は、ともに保護者地域住民代表等によって構成をされ、権限を持って学校運営に参画することが制度的に担保されていると、こういった共通点があるわけでございますが、一方、イギリス学校理事会はすべての公立学校設置をされる、しかも学校管理運営に関する意思決定機関であると、こういう性格があるわけでございますが、学校運営協議会教育委員会判断により設置をされる、今回は任意設置

近藤信司

2004-05-27 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

そこは教育委員会判断で、そういった学校運営協議会を置くことがその学校管理運営改善に資するんだと、こういう判断がなされる場合には是非こういった制度を設けていただきたいと思っておりますし、むしろそれがマイナスに働くんだということであればそれはむしろ置かない方がいいんだと、こういうことで任意設置にしておるわけでございます。  

近藤信司

2004-05-27 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

今回のこの制度改正は、学校運営の在り方の選択肢を拡大するための手段の一つとして新たに制度化をするということで、地域の特色とか学校実態が様々でございますから、すべての公立学校に一律に求められるものではないと、そういうことから任意設置を考えたわけでございますが、先生指摘になったモデル校的なものという概念と申しましょうか、現在、確かに五反野小学校等は、これはまさしくモデル校として調査研究を行っていただいておるわけでございますが

近藤信司

2004-05-19 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号

先ほどの予算は、これはあくまで新しいタイプの学校運営制度化に向けての実践研究を行うということで国からお願いをして研究をしていただいた、それに要する謝金でありますとか、その他の資料の作成費等についてお金をお支払いしたわけでございますが、今回の法案にあります学校運営協議会制度は、いわゆる任意設置でもございますし、国として特に財源措置を講ずるということは考えていないわけでございまして、設置する教育委員会

近藤信司

2004-05-19 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号

さらに、学校運営協議会必置にするべきかどうかということでございますが、私ども、今回は任意設置という考え方をとっているわけでございます。学校運営協議会は、公立学校運営に関与する一定の権限法律上有するわけでございまして、どの学校を指定するかについては、やはり学校管理運営の最終的な責任を有する教育委員会責任において判断される必要があるのではないか。

近藤信司

2004-05-19 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号

置くことができるということで任意設置にしたわけでございますが、先生指摘になりましたように、当該市町村教育委員会がその域内学校について、この協議会を置いた方がむしろその学校管理運営改善に資すると御判断される場合には、域内のすべての学校教育委員会運営協議会を置くこと、それは可能でございます。

近藤信司

2004-05-14 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

先ほどの土肥委員質問に対して、局長は、任意設置ですというような答えがございました。それはそのとおりでありますが、私は、任意設置というのも二つのやり方があると思うんです。学校そのもの任意につくるかつくらないかを決める。しかし、今度の制度は、教育委員会任意でつくるという仕組みになっているんです。  

古賀一成

2004-05-14 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

学校運営協議会制度そのものも、これは今回は任意設置であるわけでございまして、一律に全部を必置でやると、これもまたいろいろな議論があるわけでございますから、そういう任意設置にしたわけでございますし、また、教育委員会判断で従来の学校評議員制度でもいい、あるいはうちは学校協議会、この新しい制度を採用したい、これはまさしく教育委員会が選択できる、そういう仕組みで考えたわけでございます。

近藤信司

2004-05-11 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

仮に任意設置のところで農業委員会設置されます場合には、きちんとこの交付金対象にするという措置もしておりますし、スリム化効率化、これを前提として、それに沿った形でしか縮減はしないと、こういう考え方でございますので、他の行財政改革との関連はないわけでございますので、それをまた口実にするということもあり得ないというふうに考えております。

川村秀三郎

2004-04-16 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

任意設置ということになりますと、何か極めて、実際のところは寂しい話になっていく。一体、国は、大きなことを言うけれども、何をしてくれるのかという話になっていくわけですね。  ですから、設置をやはり義務づけるぐらいのことはすべきではなかったんでしょうか。二十八条の一に、「小学校には、校長、教頭、教諭養護教諭及び事務職員を置かなければならない。」

石井郁子

2004-04-13 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

しかし、現在、必置基準面積以下の市町村のうち、農業委員会そのものを、ほとんど、九割弱が任意設置してございまして、市町村裁量の中で、我が町にも置こうとかというようなこと、そういった市町村任意設置が九割弱進められているところでもございますので、市町村のそういった裁量に大きくゆだねていけるものだというふうに考えております。

金田英行

2004-02-27 第159回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

ただ、家庭児童相談室任意設置なんですね。ですから、すべての自治体にあるわけではなくて、大阪でもあるところとないところがあります。しかも、非常勤の問題であるとか専門性の問題とか、いろいろな問題を抱えています。  ですから、そこに家庭児童相談室を義務的な設置にして、それからそこに専門職をきちっと確保していくということが、一つ、現実的な課題としてあるのではないかなと思います。  

峯本耕治

2000-04-20 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

ことしの四月から漁港管理会任意設置ということになりました。任意となりましたが、設置するところにあっては、重要事項については管理会意見を聞きなさい、意見を聞いたらその意見は尊重しなさいよということになっていますね。一方でそういうふうに言っているわけでありますから、とすると、設置しないとこれは一体どうなっていくのか。ここのところはそのままですか。

谷本巍