運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1999-06-09 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第13号

次いで、各委員から意見陳述者に対して、独立行政法人制度導入行政改革全体に与える影響、事後チェック型行政への転換の意義、政治主導政策立案の是非、地方支分部局への権限委譲についての地方の側からの評価、今後の我が国の進むべき方向、企業と行政における情報公開の進め方、国立病院療養所経営形態維持必要性行政改革弱者切り捨てになるおそれ、政策評価行政評価あり方国家公務員定員削減行政サービス

中井洽

1999-05-18 第145回国会 衆議院 本会議 第31号

自由党は、フリーフェア、オープンな社会実現、すなわち正々堂々、公明正大、透明度の高い社会の構築を基本政策とし、このため、地方分権の推進や規制緩和の徹底、事前指導型行政から事後チェック型行政への転換など、国、地方を通ずる行政システム徹底的見直しと、大胆なスリム化ということを主張し続けてまいりました。  

野田毅

1998-10-15 第143回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第10号

今度の法律が通りますと、従来の護送船団方式あるいは官僚の裁量行政から脱却して、事前指導型行政から事後チェック型行政に移行するんだということが一般に言われております。  そのためにどういうシステムをこの法律の中に入れているのかといいますと、我が自由党の言い分をかなり法律に書いてもらいました。例えば、自己資本比率の区分について、要件は法律により明確にする。

入澤肇

1998-10-13 第143回国会 衆議院 本会議 第19号

この修正案は、我々自由党が目指す、事前指導型行政から事後チェック型行政への改革フリーフェア、オープンな社会実現にはいまだ不十分ではありますが、原案のように、裁量行政余地多分に残し、資本注入のための方法論を羅列してあった内容と比べれば、我々の考え方を取り入れており、評価をいたします。  以上が、修正案に賛成する主な理由であります。  

西野陽

1998-10-13 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第22号

この修正案は、我々自由党が目指す、事前指導型行政から事後チェック型行政への改革フリーフェア、オープンな社会実現にはいまだ不十分ではありますが、原案のように、裁量行政余地多分に残し、資本注入のための方法論を羅列してあった内容と比べれば、我々の考え方を取り入れており、一歩前進であると評価をし、賛成をいたします。  

谷口隆義

1998-10-08 第143回国会 衆議院 本会議 第18号

本法案は、我々自由党が目指す、事前指導型行政から事後チェック型行政への改革フリーフェア、オープンな社会実現とはかけ離れており、全く相入れないものであります。  次に、提出者にお伺いいたします。  第一に、この早期健全化法金融機能安定化法、すなわち十三兆円スキームはどこが違うのですか。いわゆる衣がえではありませんか。  

谷口隆義

1998-09-28 第143回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

このため、中央省庁等改革基本法に基づきまして、行政機関の再編成、行政減量効率化事前規制型行政から事後チェック型行政への転換等を図ることが必要不可欠であります。  このような中で、政府部内の自己改善機能を担う行政監察は、時代の変化に即した、国民に信頼される、公正・透明かつ簡素で効率的な行政実現を図るという重要な役割を果たすことが求められております。

太田誠一

1998-09-07 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第10号

別の言葉で言えば、事前指導型から事後チェック型行政転換しなければならないということです。その場合、何よりもルールに基づいた公正さと透明さが求められると私は思っております。したがって、アームズ・レングス・ルールといいますか、政治家の介入を許さない、政府から一定の距離を置いた三条機関が最もふさわしいものと私は考えております。

池田元久

1998-08-25 第143回国会 衆議院 本会議 第6号

今後、行政あり方として、裁量的な事前指導行政からルールに基づく事後チェック型行政への転換の流れが徹底されることとなると考えます。  政府といたしましては、金融再生トータルプランに盛り込まれた措置の早期かつ一体的な実現に努めることによりまして、金融機関の不良債権問題の解決に取り組んでまいりたいと思っております。  以上、お答えを申し上げました。  

小渕恵三

1998-05-28 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第18号

やっております仕事の内容は、証券会社に対する検査、あるいは証券市場における日々の取引を審査する日常的な市場監視、さらには悪質な行為につきまして事実を解明して検察庁に告発する犯則調査という活動でございまして、まさに事後チェック型行政そのものを今推進しているということでございます。  

堀田隆夫

1998-04-28 第142回国会 衆議院 本会議 第33号

たちは、行政あり方そのもの事前調整型行政から事後チェック型行政転換しなければならないと考えます。そうである以上、行政裁量の幅はできる限り極小化されなければならず、公開するかどうか自体が行政裁量権で左右されることがあってはならないと考えます。私たちの案は、議員の御指摘を踏まえてつくられていると考えております。  以上でございます。(拍手)     —————————————

倉田栄喜

1998-03-11 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

そういう意味でのトータルがどうなるかということはいろいろあってもいいかもしれませんが、しかしどうも、果断に減量をされる、ここが見えないから、今官房長官お答えになったように、事後チェック型行政といいながらも実は、そのことが公正取引委員会につながるかどうかは別としても、この公正取引委員会型行政の方に行政の質の転換を図るとすれば、そっちに移さなければならないと思うのだけれども、そこが見えてこない。

倉田栄喜

1998-03-11 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

そうだとすれば、予算委員会でも大蔵大臣は盛んに、いわゆる事前裁量型行政から事後チェック型行政転換をしなければならないと。そして私は、同時に、この裁量というのも非常に情報公開をされて透明化され、どう言われても堂々と反論できる、こうならなければならないと思いますが、官房長官、この裁量行政、そして裁量の幅という問題、そして裁量権限公開透明化、この点についてはどうお考えになりますか。

倉田栄喜

1998-03-11 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

私も秩序ということは必要だと思いますけれども、従来の我が国社会行政の立場からいけば管理型というのか、そういうイメージでとらえるとすれば、私はこれからは管理からルールへ、そういうふうにならなければならないと思いますし、そういう意味では、事前裁量型行政から事後チェック型行政転換しなければならない、こう思います。  そこで、いわゆる公正取引委員会というのがございます。

倉田栄喜

  • 1
  • 2