運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1977-11-16 第82回国会 衆議院 商工委員会 第9号

久米説明員 先ほど私が読み上げました統合交渉草案第七十六条の大陸棚定義は、これは一般的な定義ということで申し上げましたけれども、主としてその大陸棚が外洋に向かっている場合を想定して書かれた定義だと思われます。二国間に隣接する、あるいは相対する二国間に大陸棚がまたがっている場合につきましては、別途規定がございまして、それは八十二条に規定がございます。

久米邦貞

1977-11-16 第82回国会 衆議院 商工委員会 第9号

久米説明員 先生がただいまおっしゃいました第六会期終了の後に出されました非公式統合交渉草案の第七十六条に大陸棚定義がございまして、これは大陸棚の一般的な定義でございますけれども、沿岸国大陸棚とは、海底地域海底であって、その国の領海を越えその陸地の自然の延長をたどってコンチネンタルマージン外縁までの部分またはコンチネンタルマージン外縁までの距離が領海幅員を測定する基線から二百海里ない場合

久米邦貞

1977-11-16 第82回国会 衆議院 商工委員会 第9号

久米説明員 第三次海洋法会議の第二会期でございますカラカス会議におきまして最後まで反対したのは日本一国であったという点は、御指摘のとおりでございますけれども、この日本の反対というのは、遠洋漁業国としての日本の立場ということから、日本代表団としては、二百海里の経済水域設定制度には当時は強く反対せざるを得なかったという事情があると思います。

久米邦貞

1977-11-15 第82回国会 衆議院 商工委員会 第8号

久米説明員 先ほど私が読み上げました七十六条の規定ぶりからもおわかりいただけたかと思いますけれども、第一の基準といたしましては、自然の延長ということが言われておりまして、自然の延長領海幅員を測定する基線から二百海里の内側までにしか延びていない場合には二百海里までを主張できる、そういう規定になっております。

久米邦貞

1977-11-15 第82回国会 衆議院 商工委員会 第8号

久米説明員 現在、海洋法会議におきましては、ただいま申し上げました七十六条に言っております「コンチネンタルマージン外縁」を、さらに具体的にどういう形で定義をするかという問題について議論がしぼられておりますけれども、この七十六条の規定そのものについては、次第に固まりつつあるということが言えるかと思います。

久米邦貞

1966-09-10 第52回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

久米説明員 私、予報課長でありますから、気象庁当局のお答えはできませんが、ただ、技術的な問題としましては、今度の台風については、宮古島に新しくつけましたレーダーが非常にものをいっております。それから沖縄につきましてはほとんど国産品がついておりますが、石垣島と南大東島は高層観測——ラジオゾンデが完備しております。宮古島にはレーダーを装置してあります。

久米庸孝

1952-02-21 第13回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

久米説明員 OSSタバコは、これは御承知通り日本におりまする外国人にその嗜好上必要とするタバコを供給するという趣旨で現在売つております。本年に入りましてからは日本人もそこへ行つて買えるということには相なつておりまするが、主たる目的というものは、外国製タバコを必要とするところの日本在住外国人に、その需要に応ずるものを売つて行くという建前でできております。

久米武文

1952-02-21 第13回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

久米説明員 砂糖の点はサッカリン、ズルチン等でなしに、ほんとうの砂糖を使つております。それから香料の点は、主査の有田先生も御存じの通り、ペルラルチンでありますとか、その他たくさんの香料を使つております。それから今御指摘になりましたように、タバコをおのみになるお客様の嗜好に応じてお一客様のお好みに応じたようなタバコをつくつて参るということは、私ども専売公社関係者の念願するところでございます

久米武文

1952-02-21 第13回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

久米説明員 タバコ香料につきましては、相当多数の香料を組合せまして、使つております。御承知通り、その香料を配合いたす際に、大体アルコールでとかしまして、砂糖も中に入れておりますが、砂糖と申しますものは、大体の作用は甘みをつけるということでなしに、香料が飛ばないように、香料がにげないように、ある程度の湿気を持たせて香料を押さえておく、そういうふうな作用を今砂糖に持たしているわけでございます

久米武文

1951-12-14 第13回国会 衆議院 通商産業委員会 第3号

久米説明員 私、十一月十六日に大蔵委員会において、ただいま御指摘通りの答弁をいたしております。この塩の一般の価格あるいは特別価格の予算的な制約と申しますものは、御承知通り専売公社の塩の事業が全体としてバランスを保つということが一つの予算的な制約であります。収支の予算面において、また塩の事業の損益において、全体としてのバランスを保つということが一つの根本的な前提に相なるのであります。

久米武文

1951-12-14 第13回国会 衆議院 通商産業委員会 第3号

久米説明員 先ほどお尋ねクロール・スルフオン酸桂弗化ソーダ塩素酸ソーダ等につきましての特別価格の問題は、塩専売法第二十九條に基く特別価格の適用としてその政令の中に指定すべき問題であるというふうな御指摘と拝聴いたしておりますが、この問題は、業界からは非常に重大な関心を持たれ、いろいろ御要望がございます。

久米武文

1950-11-28 第9回国会 衆議院 水産委員会 第3号

久米説明員 ただいまいろいろごもつともな点を御指摘いたきまして、われわれとしても十分研究したいと考えます。すなわちソーダ工業塩に対する国家の保護助長の政策と同様な保護助長に値するものが御指摘の中にありますれば、そういうものに対していかなる配慮を加えて行くべきか、これは先ほど申しました專売事業の中の塩事業の採算の問題等ともにらみ合せました上、愼重に研究を進めるべき問題であろうと考えております。

久米武文

1950-04-20 第7回国会 衆議院 内閣委員会大蔵委員会連合審査会 第1号

久米説明員 ただいまの御質疑に対してお答えいたします。今のお話は預金部資金運用に関する問題だと思いますが、新しく財務局となりましたあかつきにおきましても、現在と同様預金部資金は必要な方面にできるだけ広く運用したいという気持を持つておることは、従来と何らかわりはないと思います。ただ運用につきましてはいろいろ関係方面指示等もございますので、ある程度の制約はございます。

久米武文

  • 1
  • 2