委員長 大久保直彦君 理 事 二木 秀夫君 櫻井 規順君 泉 信也君 中川 嘉美君 委 員 伊江 朝雄君 鹿熊 安正君 山崎 正昭君
佐藤 泰三君 鈴木 栄治君 吉川 芳男君 吉村剛太郎君 及川 一夫君 野別 隆俊君 肥田美代子君 風間 昶君 中川 嘉美
刈田 貞子君 北澤 俊美君 釘宮 磐君 黒柳 明君 小林 正君 木暮 山人君 木庭健太郎君 田村 秀昭君 高桑 栄松君 武田 節子君 都築 譲君 続 訓弘君 常松 克安君 鶴岡 洋君 寺崎 昭久君 寺澤 芳男君 直嶋 正行君 中川 嘉美
○中川嘉美君 先ほど来申し上げておりますように、いずれにしたってこれ人命にかかわることであるわけです。
○中川嘉美君 いろいろ御説明をいただいたわけですが、これはよく言われる一種の公認されたカルテルですね。このために新規参入及び追加参入をするためには、解体船の営業権が売買されるということになるわけです。 現在、国内鉄鋼メーカー等はコスト削減を強力に進めているわけですけれども、国内海運会社の生産性とかあるいは経済体質が変革を求められていると言っても過言ではないと思います。
○中川嘉美君 終わります。
○中川嘉美君 残念なことに一〇〇%良質な業者ばかりではないかもしれないということとか、あるいは小企業が多額の契約をしたけれども短時日のうちに倒産しないとも限らないといいますか、いろんな要素が考えられるんじゃないかと思いますが、そういったことであっても保険財政の健全性というものは保たれるんだ、このように理解してよろしいですか。
○中川嘉美君 時間が来ましたので終わりますが、要するに、ほかの業界においては復興過程においても一定の需要が発生するということは言えるかと思いますが、旅行業においてはもう当分の間何ら見通しが立てられないんじゃないかということで、ぜひひとつ実効性のある支援を重ねて強く要望いたしまして、質問を終わりたいと思います。
○中川嘉美君 私は、旅行業者の業務の区分によって必要な資産額などを決めるのであれば、消費者の側から見てもわかりやすい区分を検討して一層明確で合理的な基準にするのが旅行業者にとっても望ましいものになるんじゃないかな、こんなふうに思いますが、この辺はどうですか。
委員長 大久保直彦君 理 事 二木 秀夫君 櫻井 規順君 泉 信也君 中川 嘉美君 委 員 伊江 朝雄君 鹿熊 安正君 河本 三郎君
○中川嘉美君 活断層なんということが今盛んに言われておりまして、我が国の場合非常にそれが多いわけだし、やはりそういった点からもこういったことへの取り組みを見せなければならない。 整備新幹線のことも当然これから出てくるわけですけれども、ルート選定の基準を一体どの辺に置くのか。
○中川嘉美君 どうも今の御答弁を聞いていますと、当時の国鉄であるというようなことで、責任回避と言い切ってはならないのでしょうけれども、何となくそのような響きがある。したがって、それならそれで、そういったことをもっと事前に、この震災のあった直後から調べるとかということが必要だったんじゃないだろうかと思うんですが、報道によりますと実際は建設会社任せだというふうな報道もあるわけです。
○中川嘉美君 もう時間が参りました。 東京都内で四十八万人のタクシーの運転手さんがおられるわけですね。大半の方々が同じような意見を持っておられる。
平成七年二月九日(木曜日) 正午開会 ————————————— 委員の異動 一月二十七日 辞任 補欠選任 釘宮 磐君 寺崎 昭久君 直嶋 正行君 刈田 貞子君 二月二日 辞任 補欠選任 中川 嘉美君 荒木 清寛君 二月三日 辞任 補欠選任