運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1965-07-21 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第45号

この日本銀行法第二十五条、信用制度保持育成に関する条項、これは高橋君の解説書を読んで見ましても、「日本銀行ハ主務大臣認可受ケ信用制度保持育成ノ為必要ナル業務ヲ行フコトヲ得こうあるのでございますが、この規定には、一つは本質的な面、すなわち金融制度、それから金融機構の整備という問題があろう、それからもう一つは、今回のごとく恐慌等非常事態における金融秩序の維持という応急的な面があると思うのであります

春日一幸

1965-07-21 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第45号

日本銀行ハ主務大臣認可受ケ信用制度保持育成ノ為必要ナル業務ヲ行フコトヲ得」、こういうことです。ですから、拡大的に読めば幾らでも拡大的な適用もできそうなものになっておりますが、これは、過去におきましては昭和の初頭に一回だけ発動されたということで、そう軽々しく発動さるべき条文ではないと思います。あなたがあえてこの発動に踏み切った根拠をここであらためてお示し願いたいのでありまます。

平岡忠次郎

1965-07-09 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第44号

堀委員 そうなると、日本銀行が現在二百三十四億山一証券に、第二十五条「日本銀行ハ主務大臣認可受ケ信用制度保持育成ノ為必要ナル業務ヲ行フコトヲ得」、これで金が出ているようですが、その信用制度保持のためということは、これは私はやはり一種の緊急避難的措置だ、二十五条はこう理解をいたしますが、これはどうでしょうか。

堀昌雄

1960-03-19 第34回国会 参議院 予算委員会 第17号

ただいまのところでは、日本銀行法の二十五条に「日本銀行ハ主務大臣人認可受ケ信用制度保持育成ノ為必要ナル義務ヲ行フコトヲ得という規定がございます。これがただいま金融措置についてよるべき唯一の条文ではないかと思います。応急の措置はこれでとりまして、そうして早急に憲法の命じますように国会を開いて、そうして問題を取り上げるというのが、ただいまの憲法建前だと思います。

佐藤榮作

1958-02-19 第28回国会 衆議院 予算委員会 第8号

日本銀行ハ本法規定セザル業務ヲ行フコトヲ得ズ但シ日本銀行目的達成必要アル場合二於テ主務大臣認可受ケタルトキハ此ノ限二在ラズ」これです。私はただいまの答弁について、日銀法日銀業務になきことを主務大臣認可を与えたということは重大な問題だと思う。大蔵大臣はこのような日銀がアメリカの銀行と借款をすることについての許可をいつ与えましたか。

小平忠

1956-05-16 第24回国会 参議院 内閣委員会 第44号

この官吏服務紀律規定を申し上げますと、明治二十年七月三十日の勅令第三十九号はいわゆる官吏服務紀律でございますが、その七条に「官吏ハ本属長官許可ヲ得ルニサレハ営業会社ノ社長又ハ役員トナルコトヲ得ス」第十一条に「官吏並二共家族ハ本属長官許可ヲ得ルニサレハ直接ト間接トヲ問ハス商業営ムコトヲ得ス」、それから第十三条に、「官吏ハ本属長官許可ヲ得ルニサレハ本職外ニ給料ヲ得テ他事務ヲ行フコトヲ得

八木幸吉

1956-03-20 第24回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

これは卸売人と同じようにするというのが大体の趣旨でありますから、それに関する条文も第十五条の六を「開設者許可受ケタル者ハ」、これはまあ私は卸売人開設者許可ということだからそう申します、もしそれが地方長官の、もしくは農林大臣なら同じくそうでありますが、「開設者許可受ケタル者ハ中央卸売市場ニ於テ仲買業務ヲ行フコトヲ得」、これは卸売規定がそうなっておりますから、それと同じようにする。

荒木孟

1954-03-13 第19回国会 衆議院 人事委員会 第4号

これはしかし官吏服務紀律に、「官吏ハ本属長官許可ヲ得ルニサレハ本職外ニ給料ヲ得テ他事務ヲ行フコトヲ得ス」という規定があるから、これをもつて全部こういうものをやらぬでも、忠実に官吏服務紀律が行われるならば、かかることはあり得ないんだというようなことにもなるのであつて、もしこれを掲げることがありまする以上は、他の法律にそれぞれ掲げてあるものの中では同様の趣旨を一括してこれにとりまとめておく。

受田新吉

1954-02-16 第19回国会 参議院 厚生委員会 第8号

それから最後の特別関係地域国民保険との問題でありますが、申すまでもなく、国民健康保険法の第二条の二の項に、「国民健康保険組合ハ営利目的トセザル社団法人ハ市町村国民健康保険行ハザル場合ニ於テ之ヲ行フコトヲ得こういう大原則が立てられておりまして、地域保険が優先をするという建前でございます。

久下勝次

1951-09-06 第11回国会 参議院 法務委員会会社更生法案等に関する小委員会 閉会後第2号

即ち「破産債権ハ破産手続ニ依ルニサレハ之ヲ行フコトヲ得ス」ということに破産法になつておりますので、それと同様にして、百十二条を設けまして「更生債権については、更生手続によらなければ、弁済をし、弁済を受け、その他これを消滅させる行為をすることができない。」ということにいたしたわけであります。

野木新一

1948-06-22 第2回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第9号

船員職業紹介事業につきましては、現行の船員職業紹介法におきましては、その第二條におきまして、「船員職業紹介事業行ハムトスル者ハ行政官廳許可受クヘシ」という規定がございますし、第三條におきまして、「船員職業紹介ニ関シ必要アリト認ムルトキハ政府ニ於テ職業紹介事業ヲ行フコトヲ得政府ハ勅令ノ定ムル補助金支給シテ公益目的トスル法人其ノ他團体ヲシテ職業紹介事業行ハシムルコトヲ得」かように規定されてございますが

山口傳

  • 1
  • 2