運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-11-26 第141回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第4号

これはもう全くセット論でございまして、一つ一つ切り離していくべきものではないし、またそれでは効果が上がらないと思うんです。  私もみずから政治家でございますから、国民の信頼をかち取り政治に対する期待感が集まるように、これは努力をして個々が頑張っていくべきことが投票率にも必ずつながるし、またそれぞれの政党や国全体としての政策のありようというものも投票とは無関係ではない。

上杉光弘

1997-09-18 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

地方分権等が強く求められ、またそうしなければならない時代の要請もあるわけでございまして、地方がこのような財源というものをきちっと措置した上で、私は地方分権とはセット論だと思っておるわけでございまして、自治省はしっかりしたそのような意味での考え方を今後持ち続けてまいりたいと考えております。

上杉光弘

1996-12-12 第139回国会 参議院 外務委員会 第1号

○国務大臣(池田行彦君) セット論はとらないとおっしゃいますけれども、私どもはどうしても普天間の返還を実現したい、これがあるわけでございます。それがまた沖縄の御地元の最も大きな御要望でもあったと理解しております。そして、これを実現するために、実現しなくちゃいけない条件としてその代替の施設が必要であると。

池田行彦

1993-12-01 第128回国会 衆議院 予算委員会 第5号

先ほど大蔵大臣は、政治の決断だ、こういう答弁を出されましたけれども、その際に、私は、財源に関して消費税引き上げを明示をするようなセット論では、もうそれはとてもじゃないけれども効果はない。思い切って、私は、それを避けるという意味ではありませんけれども、期間的に乖離を広げて、とりあえず思い切った減税を行う、そのようなことをぜひ総理から意思を表明してもらいたい。

草川昭三

1993-11-08 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会公聴会 第1号

また、そのほかにも、衆参セット論あるいは地方議会セット論、無所属議員の問題など多くの問題がありますが、だからといって、慎重になり過ぎ、新しい道を見出すことができなければ、政治に対する不信はますます高くなろうかと思います。政府案自民党案を比較いたしましても、どれが完全なものだと言い切れるものはございません。

山脇悦司

1993-05-25 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第18号

ただ、今度の選挙制度を含めた政治改革に関しましては、一部衆参セット論というような考え方も出ているようであります。しかし、今国会でやり遂げなければならないということであれば、当面衆議院の件につきまして先行してでもきちっとしていかなければならないというのが、当然今国会一括処理をするということの前提条件になるかと思います。

増子輝彦

1993-03-23 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

要するに、この間の経過を見ましても、与党の税調会長も、減税消費税セット論であるとか何がどうとか新聞にはいろいろなことが書いてございますし、それから、財界からも消費税を一五%にすればいいなんという提言があったりいたしておりますが、何かそういう短絡的な発想からの短絡的な発言はやめましょう。

伊藤茂

1990-03-26 第118回国会 参議院 予算委員会 第3号

自民党政府は、消費税廃止を求める国民世論に対して、廃止を言うなら財源を示さなければ無責任財源セット論を主張してきましたが、差し引き約五兆九千億円もの増額補正を組むこと自体、財源はあることを示したもので、自民党政府の論拠は崩れたのであります。しかるに、国民の強い反対の声を抑えて消費税の定着を図ろうとするものであり、断じて容認できません。  

吉岡吉典

1989-12-08 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第16号

不一致点の第一の点は、我々が言っているところのいわゆる財源セット論という問題であります。これまでの論議答弁でも繰り返し述べられておりますが、政策責任能力を示すため等々の理由で提起されたいわゆる代替財源法、こういうふうなものは来年度予算編成の際政府が処理すればよいものであるということはあなた方自身もお認めになった。

吉岡吉典

1989-12-06 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第14号

実は、時間がなくなってしまいましたもので、関本参考人今井参考人の御意見を承れないのが残念でございますが、関本参考人は、この財源セット論というのは不要なんだと、それじゃ、一体消費税廃止の後の税制のあり方はどうしたらいいのだ、それは新たに国民のコンセンサスを形成させればいいのだ、しかも八七年、八八年そうして八九年も自然増収というもので何とかなるじゃないかと。

久世公堯

1989-12-05 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会公聴会 第1号

ただ、問題は財源セット論云々ですが、私のお願いしたいことは、まず基幹税である所得税法人税に存在する不公平、不公正をきちっと直してほしい。しばしば申し上げておりますように、私の計算ですと、所得税貯蓄課税是正配当課税是正キャピタルゲイン課税是正をやってくれましたが、先般のキャピタルゲイン課税是正は看板倒れで、新たな不公平を生んでいます。

富岡幸雄

1989-11-16 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第5号

これは政府自民党の言う財源セット論とはどういうものかと考えてみますと、消費税廃止という国民の明確な審判が下ったのにそれに従わない、消費税は最善の間接税だ、絶対に廃止しないと開き直りまして、野党に対しては廃止すれば六兆円足りなくなる、この六兆円を持ってこいと言うんです。これは私は不当な言いがかりだと思うんですね。

近藤忠孝

1989-11-08 第116回国会 参議院 本会議 第6号

また、政府自民党財源セット論は、単に無責任というだけでなく、自民党野党にしむけた策略です。すなわち、財源法案国民の関心を集中させ、自民党の土俵での論議に引き込み、ここに攻撃を集中して、国民世論を分断して消費税廃止を阻止しようとするものであります。我が党は、このことを早くから警告してまいりました。

近藤忠孝

1987-08-20 第109回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

これはそういう形でこれから検討される段階に行くのかどうか私はまだ定かに判断はできませんけれども、このINF交渉の問題は、一九八五年十一月にジュネーブで米ソ首脳会談が行われ、そして核軍縮をひとつやっていこう、中距離核戦力の問題についても全廃の方向で相談をしていこうという雰囲気の中で、一九八六年十月に例のレイキャビクの米ソ首脳会談が持たれたわけでありますが、残念ながらソ連の方からSDI問題ということでセット論

角屋堅次郎