運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2340件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

これ、スピード感が必要だと思うんですが。  そこで、今度は質問農林中金さんにお尋ねいたします。  農林中金は、現在G―SIBに選定されていない、いないので、このTLAC規制は適用されていないということですね。この段階でTLAC規制対応するためには、先ほどからお話が出てくるように、多額の資金調達が必要になってきます。そこまでは分かりました。

石井苗子

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

その失敗の原因は、最大の原因は、スピード感がないということです。全く、検討ばかりやっていて。  トップリーダーというのは、決断をするのがトップリーダーなんです。失敗したら責任を取ればいいんです。でも、決断を誰もしないものだから、ずるずるずるずるいっているというのが今の霞が関の体質だと思います。  

荒井聰

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

もちろん、授業にちゃんと付いてきているかどうか、理解しているのかどうかという確認も必要にはなってくるんですけれども、先生方も苦労しながらオンライン授業を提供して、子供たちも真面目に参加している、その場合はやっぱり出席扱いにしていただかなければ、何のために昨年、オンライン授業ができるようにGIGAスクール構想スピード感を持って進めてきたのか分からないという声や、不登校の児童生徒は実はオンライン授業

梅村みずほ

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

そこで、スピード感について、EUの例を紹介させていただきます。  フランスでは昨年三月からもうやっているんですね。資料三を御覧ください。これは、TGV、日本でいえば新幹線ですけれども、そこの中を改造までして、三月ですよ、だから、つまり一か月でやっちゃったわけですけれども、各都市間を結んで、こんなふうに人工呼吸しながら移送をしているわけです。一か月でやっているわけです。  

青山雅幸

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

○青山(雅)委員 もっとスピード感を持ってやっていただきたいということなんですね。  知事会に投げていただいた、そこはもう本当に一歩前進だと思います。しかしながら、それが早く実現しなければ、また悲劇が起きてくるわけでございます。  今日も実は議院運営委員会西村大臣にお聞きしたところ、大阪から滋賀、それから大阪から神奈川、兵庫から鳥取がある、実例が。

青山雅幸

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

PTの報告書におきましては、これを受けまして、福祉、介護、医療、教育などといった様々な分野が連携をし、アウトリーチによる早期発見や必要な福祉サービスへのつなぎを推進すること、ピアサポート等悩み相談を行う事業支援すること、広く国民に対する広報啓発検討することなど、現行法の下でスピード感を持って対応できる施策を提言をしたところでございます。  

岸本武史

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

子供らしい暮らしができずにつらい思いをしているヤングケアラーにとって青春は一度きりであり、施策についてスピード感を持って取り組んでほしいということが書いてありますが、スピード感を持って取り組んでいきたいということが書いてありますが、まさに国挙げてこの問題がようやくこの支援に向けて動き出したところですから、これからまた、その早期発見なり意識啓発なり支援策の充実がこれから図られなければなりませんが、是非

柴田巧

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

先生御指摘あった農山漁村エネ法、それから温対法の今の改正案ということで、そういった枠組みがあるわけですけれども、我々の今のこの特措法の中では、地域実情に応じて事業者地域ごと条例等や住民とのコミュニケーションに配慮しながら責任を持って地域共生を実現していくことで調整を早期に進めていくということ、スピード感を持ってこの再エネを大量導入していくことが重要というふうに考えておりまして、地域実情に合

佐藤啓

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

今日挙げさせていただいた、デジタル化社会スピード感それから法体系複雑性ビジネス環境の足かせになっているんじゃないか、又は最適な権利保護水準をえぐってしまうということが往々にして起こっているということと、それから、さっきユーチューブ等の例で少し問いましたが、結局、この著作権法を厳密に当てはめれば違反なんだけれども大目に見ていて見過ごされている、つまり、実態的にはフェアユース的に運用されているという

藤田文武

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

佐々木さやか君 今、スケジュール感について、次の国会へということでお話がございましたけれども、大変重要な部分でございますので、しっかりと検討を持って、かつスピード感を持って取り組んでいただきたいというふうに思います。  この度、奈良教育大学と奈良女子大学が統合されることになります。奈良女子大学は二〇二二年度に工学部を新設する予定というふうに聞いております。

佐々木さやか

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

勝部賢志君 GIGAスクール構想というのがあって、デジタル社会に向けて、特に例えば学校現場などは対応が非常に遅れていたというようなことがこの間明らかになって、それは少しスピード感を持ってやろうということなんですけど、そういう取組が世界に比べると、本当にバスに乗り遅れたような感じで、日本は取り残されているというか遅れているという現状だと思うんですね。  

勝部賢志

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

私の方からは、やはり、その空き家だとか、また特に空き地なんかに不法投棄をされて、その不法投棄一般廃棄物であれば直接その自治体の処理等になりますし、産業廃棄物になると都道府県になったりとか、また、国が関わらなければならないというような状況になったときに、当然、当該の皆さん方はもう課題意識を共通にされていると思いますので、一丸とやってくれているとは思うんですけれども、改めて、スピード感を持って、市町村

井上英孝

2021-05-11 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

地域観光事業支援措置、これは県民割などの支援でございますが、そのメニューと同様、都道府県が主体として実施する事業につきまして国が財政的な支援を行うものでございますので、その詳しい内容等都道府県にしっかりと周知いたしまして、新型コロナウイルスの影響で深刻な打撃を受けている宿泊事業者に対しまして都道府県による支援措置が速やかに届くよう、地方運輸局とも一体となりまして都道府県知事に直接働きかけるなど、スピード感

蒲生篤実

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

これらの改革を遅滞なくスピード感を持って実施できている背景には、学部学科制を廃して金沢大学が推進してきた教育組織研究組織の大くくり化による柔軟な組織改編と、これと時を同じくして実施されてきた、学長のリーダーシップの下で戦略的に大学運営できるガバナンス体制構築のための平成二十六年度の制度改正が力強い後押しになったというふうに理解をしております。  

山崎光悦

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

○白石委員 スピード感を求めたいんです。クラスターが散発している、いきなり発生した、対応に追われている、でもリスクが高くなっている、そういう職員さんに対して緊急的にワクチン接種ができるようにしていただきたい。  もちろん、高齢者施設等利用者さんと一緒にワクチン接種職員さんもできるというのは分かっています。でも、それは時間がかかるんです。

白石洋一

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

デジタル化の、このスピード感の大切な世界で、この二年で果たして、皆さんが言っているようなデジタル化、目標としているデジタル化が進むんでしょうか。こういう計画認定制度、こういう運用を繰り返している限りは、いつでも日本は後追い、後追いですよ。  それから、二つ目。  これは計画の質の問題です。

山崎誠

share