運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-03-19 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

また、これも言い訳に聞こえるかもしれませんけれども、サッチャリズムという、そういう言葉に代表される英国回復も、サッチャー政権というのは非常に十年を超す長期政権でありまして、最初の五年間というのは、なかなか非常に厳しい局面もあったことは事実です。  ですから、私どもとしては、今正にこの四百五十、そういうもののうち七割はもう動き出した。

平沼赳夫

2002-02-27 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

ですから、それが本当に大きく経済社会の隅々まで浸透していく、こういうことはなかなかまだ御理解いただいてないことだと思いますけれども、そういう小泉改革の側面もあるということは御理解いただきたいと思いますし、私は、決して長ければいいというわけじゃありませんけれども、小泉首相もよく言われておりますとおり、例えばサッチャー改革というのは、サッチャーさんが十二年、十三年総理大臣で、英国サッチャリズム、サッチャー

平沼赳夫

2002-01-30 第154回国会 参議院 予算委員会 第2号

そういうことで、レーガノミックスにしろサッチャリズムにしろ、およそ改革と名の付くものは常に税制がかなめになっております。そういうことを言いますと、総理に質問したいところなんですが、時間の関係財務大臣にお願いしたいなというふうに、お聞きしたいなというふうに思うんですが、やっぱり二つの点に配慮してほしい。  一つは、経済活性化に資する税制の在り方という視点も是非持ってほしい。

金田勝年

2001-06-26 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

その上に立って私も、先ほどから、この底に流れるサッチャリズムみたいなものがあるという議論が出ていましたけれども、これは競争原理だと思うんですね。それを基調にしながら日本の再生をしていこうという、その議論の延長線上でいきますと、私は三つの条件が確実に抜けていると思うんですよ、この計画の中に。  

中川正春

2001-04-05 第151回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

確かに、イギリスの場合でもアメリカの場合でも、八〇年代に彼らはサッチャリズムとかレーガノミクスとかといったような強いリーダーがいて、規制緩和し、規制撤廃をやって、そのかわりフェアな自由競争生産性を伸ばしていくということをいろんな面から政府が指導し、かつ民間がそれに乗っかって、新たな技術革新も加えてイノベーションをやってきて、それが九〇年代に花を開いて、徐々に、イギリスであれば英国病から脱却して、

速水優

2001-04-05 第151回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

峰崎直樹君 財務大臣にお聞きしますが、今、日銀総裁お話を聞いて、過去十年間、日本経済は、景気循環という観点から見て、何度かの回復の動きは見られた、しかし力強い回復を迎えることなく景気後退に直面するという事態を繰り返してまいった、こういう御指摘を受け、今、サッチャリズムだとか双子の赤字から脱却したアメリカ改革を述べられております。  

峰崎直樹

2001-04-03 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

一つは、やはりイギリスサッチャリズムでありまして、それは我が国財政赤字深刻化、さらには金融システムの中に内包された不信感、そしてさらに我が国経済構造転換のために必要とされるさまざまな規制改革、こういったものはもはや我が国においてはじり貧状態であって、すべて一遍にこれをドラスチックに実現しなければならない、そのためには社会保障も決して聖域ではなく、その予算を大きく縮減し、かつまた規制改革の対象

武見敬三

2001-03-30 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

その辺のところを、やはり政府も、官民も一体になって動いていかないと、かつてのイギリスで見たサッチャリズムあるいはアメリカで見たレーガノミックスといったような、十年ぐらいかかりましたけれども、ああいうすばらしい効果は期待できないというふうに思いますので、この際ぜひ政府が強いリーダーシップをとっていただきたいと思っております。

速水優

2001-03-22 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

サッチャリズムというものを私なりに検証してみますと、そのときに日本政治の手法と違ったのは、やっぱりこういう改革をすると一時期こういう痛みが伴ってこういう停滞がある、しかしこれを乗り越えたらこういう世界が開かれると、こういうことを国民に明示をして、そして国民がそれに納得をして進んでいった、こういうことが私は非常に大きなことだ。

平沼赳夫

2001-03-08 第151回国会 参議院 予算委員会 第6号

参考人速水優君) 構造改革につきましては、私もかねてから、日本はやはり、アメリカがかつてやり、イギリスもかつてやり、サッチャリズムとかレーガノミクスとかいって十年かかっていろいろな規制緩和、撤廃し、政府に頼らないで自分自分の道を開いて新しい仕事をどんどんつくり上げていくといったような措置をとっていって、それがアメリカの場合もイギリスの場合も見事に花を咲かせた。

速水優

2001-02-28 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

平沼国務大臣 確かに、レーガン、サッチャーの例をお出しになられましたけれども、サッチャーなんかはサッチャリズムという形で公的なものをエージェンシー化して、そしてなるべく民間の活力を生かす、こういう形をやりました。当然日本もそれをやらなければならないと思っています。ですから、おっしゃっている方向は、先ほど申し上げましたように、私は正しい方向だと思っています。  

平沼赳夫

1999-12-03 第146回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第3号

例えば、イギリスサッチャー首相がいわゆるサッチャリズムを始めたときに、首相就任直後だったと思いますけれども、強制競争入札制度という制度を導入して、これによって、自治体仕事のうち民間企業でもできる業務についてはもう例外なく民間企業自治体内部の組織の両方にオープンにしてしまって、かなりこれは日本では難しいともちろん思うんですけれども、また日本なりのこれまでとはやはり一味違った、何か地方からわき出てくるような

畑恵

1999-06-29 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第6号

支持率が上がることは大変すばらしいことだと思いますし、一方にコンセンサスがなければ政治というのは独断になってしまう、独善になってしまうとは思うんですけれども、ある程度サッチャリズムというこうした流れ、野中官房長官総理大臣一心同体で向かわれているわけですけれども、どのように受けとめられて、また今回のこの行政改革にどのような意気込みで取り組まれているのか、もう一度改めて伺わせていただけますでしょうか

畑恵

1999-06-03 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

ですから、サッチャリズムによって徹底した民営化エージェンシー化が行われた後のイギリスと比べて、日本の公務員の数は約半数なんですから、このことを私たちは見ておく必要があろうと思います。あえて労働省の例を挙げたのは、労働省から直接私はもらったからそのことを今ここで申し上げておるところであります。  このことについてどのように認識をされておるのか、どなたでも結構ですが、お答えいただきたいと存じます。

中西績介

1998-09-11 第143回国会 衆議院 金融安定化に関する特別委員会 第14号

逆に言えば、サッチャーさんだって、保守党候補者が乱立して、落としどころがないというので女にやらせろみたいなところがあって、それを彼女はこれまでためたエネルギーでもって、そしてサッチャリズムというのを活用していくわけでございます。  ですから、チャンスチャンスなのですね、ある意味で女性とすれば。

小池百合子

1998-05-28 第142回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第5号

そういう経済学者としての観点からお考えになっているのであれば、またこれは話は別でありまして、レーガノミックスサッチャリズムというのは、政治的にはかなり強権的な発動をして、ああいう事実を起こしているわけでございまして、具体的なイメージとそれに至る手続、これをもう少し具体的にちょっとお教えいただけましたらありがたいと思います。

河合正智

1998-02-05 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第1号

これをひるがえって見ておりますと、一九八〇年代から九〇年代の初頭にかけてというのは、いわゆるアメリカではレーガノミックス、そしてイギリスではサッチャリズムというような形で、小さな政府、そして規制緩和という形で実際に経済活性化が図られ、税制改革も減税を中心としたものになってきていたわけであります。  

武見敬三

1994-11-18 第131回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第5号

これは年金でもそうですし、医療でもそうですし、それから福祉でもそうですけれども、これは基本的には、そういう思想、新保守主義とかレーガノミックスあるいはサッチャリズムそういうことではなくて、基本的には国家財政赤字を抱えて歳入が足りない、ゼロシーリングマイナスシーリング、それに対応するために福祉改革をやらざるを得なかった。

堀勝洋

1994-10-26 第131回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第3号

いわゆるサッチャリズムレーガノミックスと言われる、そういった中に規制緩和が中心的な位置づけを持っておりました。長官はEUやアメリカからも意見を聞きたいというお話でございますので、私はアメリカの事例も含めながら、これらの問題について反省的な立場で議論をさせていただきたいというように思っておるわけであります。  

橋本敦

1993-04-14 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

そこからサッチャリズムにのっとった国と地方関係というものが出発するわけでございますけれども、いわゆる中央政府保守党と、とりわけ大都市圏にあります労働党支配地方自治体との間でかなりの対立がございまして、サッチャーさんは先ほど申し上げましたような補助金交付金を使って、ある過大な支出をするような地方公共団体に対しては補助金をカットする、交付金を削減するというような対抗措置地方支出を抑制しようとしたわけでございます

林宣嗣

1990-06-14 第118回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第5号

いずれにいたしましても、サッチャリズムにおきます今回の税制改正は、長い間無料医療体制を支えてまいりました国家医療制度の見直しや、第三セクター方式などの導入によります水道事業経営体の変更など、国営企業民営化等への諸改革考え一つにしているものと考えるものでございます。  なお、カナダの税制改正について先ほど訂正をいたしましたけれども、この制度につきましては、大変野党も世論も反発をしている。

神崎武法

  • 1
  • 2