運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1390件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

確かに、いろんな経済学者も、MMTの考えは分かるけれども、インフレコントロールできないとおっしゃる方は多いんですね。あと、政治家が、それ、ちゃんとできるかみたいな。  そこは、だから、この間私が申し上げたとおり、法律でしっかり定めれば、インフレ何%までになれば、国債の発行、それ以上はもう発行しません、抑制しますということを法律で定めれば私はいいと思いますが。  

高井崇志

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

自前主義のいいところというのは、やはり、要はベンダーにぼったくられない、ちゃんと自分たちシステムのことを分かっているから、根幹のところはちゃんと自分たちコントロールできるもちろん足らずなところはベンダーとかいろいろな業者にお願いするということにはなりますけれども、やはり、システムのことを自分たちで分かっているから、ちゃんとコントロール、マネージできるというのもございます。  

櫻井周

2021-03-25 第204回国会 参議院 予算委員会 第16号

一方で、太陽光発電というのはこれはおてんとう任せで、また風力発電というのはこれは風任せという、言わば人間ではコントロールできない、つまり需要とは関係なく変動してしまうエネルギーでありますので、この出力の大幅に減少したときのバックアップ、それから短時間の出力変動調整という、この調整力というのの拡充、これがもう必要不可欠になってまいります。  

江島潔

2021-03-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

だから、改めて、私は、常設の組織をつくって、そしてまさに青柳統括官が言われた経験を蓄積してそこに集積して備えができるように、地震が起こったらどうしよう、大規模な水害が起こったらどうしよう、原発事故が絡んだらどうしよう、それはもちろん課題が多くありますから一朝一夕にはいきませんけれども、それを絶えず日常的にコントロールできるような組織が私は今こそ必要ではないかと思いますが、小此木大臣見解を伺います。

吉田忠智

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

出身の家庭とか住んでいる地域という生まれはどうしても本人がコントロールできない要素ですが、生まれによる格差がオンライン教育では非常に顕著に見られるということ、このことは大変深刻だと思います。  もちろん、国立や私立の小中学校の方が公立よりもオンライン教育を一生懸命やっていましたし、それから、より高所得の人が住んでいる地域公立小学校の方がそうでない地域よりもオンライン教育が非常に広く行われていた。

山内康一

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

ももっともっとできる範囲で、実際に本当にこのウイルス学的に追跡をしていく、濃厚接触者追跡、これニュージーランドとかそうやっているようですが、やはり変異をちゃんと追っていくことでこの人が感染者かそうじゃないかと調べているので、医学的、科学的な意味からいえば全例きちんとやるというのが好ましいと思いますし、逆に言えば、それを目指すならばやはり感染拡大をどんどんどんどん許してしまってはいけなくて、コントロールできる

倉持仁

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

しかし、MMTで原書が主張している本当の本質というのは、通貨に限らず、全ての取引に内在する本質、すなわち供給量自分コントロールできないもので負債をつくる、一部でも外から買ってこなきゃいけないものを将来引き渡すという約束をすると、価格のショックの危険からは逃れられないということであります。  

小田原潔

2021-02-24 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

するに、景気循環に合わせて、インフレ好況が続けば給付額を減らし、デフレ不況が続けば給付額を増やすというような、景気に合わせて変動させるようなベーシックインカムというのも考えておりまして、この二つをセットにして二階建てベーシックインカムという案は、何か世界的にも余りないお話らしいんですけれども、これを導入すればいいと思っていまして、変動ベーシックインカムの方はできれば日銀のような中央銀行がその額をコントロールできる

井上智洋

2021-02-24 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

先ほど、有害物、ちょっと鉛がとかヒ素がとかと申し上げましたけれども、それがちょっとでも混じると日本はもう絶対に廃棄物として最終処分されなきゃいけませんけれども、これらを余すところなくきちんと考えるとすれば、例えばガラスの中にちょこっと入っているヒ素や鉛なんというのは溶出しませんから、コントロールできるところであれば何か活用方法があるかもしれないというような考え方にのっとると、何かそういった残りの部分

所千晴

2021-02-24 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

逆に、内航船の方は日本政府が逆にコントロールできますので、こちらはいわゆる国連の気候変動枠組条約範囲コントロールができることになっております。  日本は、先ほど申し上げましたように、世界第二位の海運国、そして世界三位の造船国ということで、IMOでも非常に大きな存在、最近も理事国としてトップの得票を得て再選されており、IMOの活動に大きく貢献しております。  

田中誠一

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

これはなぜこうなるかというと、供給スケジュールを、我が国、我が政府はきちんとコントロールできているのかということなんです。すなわち、契約がどうなっているのか。  契約をされたのは、厚生労働省において契約されていますね。今年中にファイザー社とは一億四千。一億四千、こういうことですよね、今年中にと。

大串博志

2021-02-16 第204回国会 衆議院 予算委員会 第11号

よりも三枚重ねた方がいいんじゃないかとかいう、そういうふうな議論というのも出てくるわけですけれども、私は、これはもう個人的にですけれども、日本は、そういうことがよく分からない中で、マスク文化が定着していたような状況の中で、最初の段階での大きな流行というのをほかの国に比べてみるとうまく抑えることができたというのは、あれは、いわゆる普通のマスクを普通につけるような、そういった状況の中でもかなりこれはコントロールできる

舘田一博

2021-02-03 第204回国会 参議院 内閣委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

これで一体何が処罰されるのか、国会コントロールできないという問題はある、非常にあると思います。  次に、この例えば八時以降の営業に関して過料で処罰するということですが、国会議員がイタリアンのお店に行って粘って九時までいると。お店は、お客は処罰されないが、お店はこの法律が成立すれば過料の制裁になるということですね。

福島みずほ

2021-02-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第2号

そういう方々が、もう八時にばあんと閉まってしまって、結局デリバリーで、宅配で高く付くようなものを食べたり、コンビニで買って済ませていると栄養バランスを欠いて、結局、免疫力が落ちているというようなケースも報告されておりますので、少しこの黙食について、きちんとコントロールできるお店については八時以降も大丈夫だとかということの臨機応変さが要るかと思いますが、御見解をお願いします。

矢田わか子

2021-01-29 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

今回のコロナは、とにかく、全国一斉に何かをやるではなく、それぞれの地域状況に合わせて戦略を立てて、ポートフォリオをうまく選んでやっていくという形でないとうまくコントロールできないのではないかなと。その戦略を選ぶメカニズムというものを是非今回の法律の中に取り入れていただくといいのではないか。  

橋本英樹

2020-12-23 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

ただ、私、GoToキャンペーンについてこの委員会で質疑を、大臣と議論したときに、一つは七月の二十九日、第二波が起きるか起きないかというときにこのGoToキャンペーンを始める、これは大失敗するんじゃないですか、下手をするとアベノマスクのような、そういう状況になりはしないかと心配している、なぜならば、アクセルとブレーキを一緒に踏めるような、それをコントロールできるような役所は霞が関には今はないと思うということから

荒井聰

2020-12-02 第203回国会 衆議院 法務委員会 第3号

自分の感情をコントロールできず、体にも不調があらわれ、涙がとまらなかったり、眠れなかったりするような状態になり、私は、結局、告知を受けてから二カ月後には家を出てしまっています。今も、親との関係は完全に修復できたとは言えません。  私が当事者として問題だと感じていることを主に三つにまとめてお話ししたいと思います。  まずは、告知の時期が遅いということです。  

石塚幸子

2020-12-02 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

これは、季節だけではないにしても、逆に言うと、季節コントロールできないという状況、その環境因子からいくと、他のアジア諸国東アジア諸国感染拡大していないにもかかわらず、我が国重症者がふえ続け、医療崩壊危機に陥っている。これは、やはり見通しが甘かった、政府危機感のなさ、これが現在のいわゆる第三波につながっていると私は指摘せざるを得ないと思いますが、大臣、御見解を。

中島克仁