運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1980-11-05 第93回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第4号

これはアメリカ側出席者の中にはアルバート・ウォールステッターというアメリカ核戦略理論最高権威者もおりましたし、ランド・コーポレーションの会長をしておった、いまスタンフォードにおりますヘンリー・ローウエンさんもおりましたし、第一級の人が出ておって、それで予測できないのですね。  

猪木正道

1976-10-15 第78回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第3号

さらに、ジョンウィリアムクラッター及びアルバートハイラム・エリオットの各証人については、米国刑罰法令上の刑事免責に関する問題により一時尋問実施が延期されたが、ようやくにしてその解決を見、九月八日に至り、同証人らに対する尋問手続が開始され、九月二十九日嘱託証人尋問は終了しました。  ここに、今回の嘱託尋問実施に関し寄せられた米国司法当局協力感謝の意を表したいと思います。  

稻葉修

1976-10-15 第78回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第4号

さらに、ジョンウィリアムクラッター及びアルバートハイラム・エリオットの各証人については、米国刑罰法令上の刑事免責に関する問題により一時尋問実施が延期されましたが、ようやくにしてその解決を見、九月八日に至り同証人らに対する尋問手続が開始され、九月二十九日嘱託証人尋問は終了いたしました。  ここに、今回の嘱託尋問実施に関し寄せられた米国司法当局協力感謝の意を表したいと思います。  

稻葉修

1976-02-26 第77回国会 衆議院 予算委員会 第17号

それからその次に、アルバートアクセルバンクという人の本の紹介が載っております。日本の黒幕、軍国主義の復活。そしてその次に、ニューヨーク・タイムズが載っておる。これも児玉譽士夫紹介であります。そしてその次にタイム誌が載せられておる。つまり、児玉氏の紹介の次にタイム誌が載せられておる。そしてそれからずっといろいろな領収証等になっておる。

楢崎弥之助

1967-06-09 第55回国会 参議院 沖縄問題等に関する特別委員会 第8号

そのほか、日本になじみの深いスパーク・松永氏、あるいは外交委員会極東委員長をしておられますザブロッキー氏、あるいは軍事委員海外援助で知られておるプライス氏、あるいはアルバート院内総務、その他軍事委員会外交委員会のメンバー十数名と食事をともにしながら話し合いをいたしました。  

末次一郎

1964-06-17 第46回国会 衆議院 外務委員会 第32号

まず第一に、キャラウェー高等弁務官は八月で交迭をされ退役になる、そしてアルバートワトソン中将が次の高等弁務官として来る、こういうふうに発表されておるわけでございます。そういたしますならば、一個の特異な性格を持った弁務官がかわるいい時期でありますから、こういうときにこそ日本政府としてはこれまでの制度と運用上のそういう不幸な問題を解決をしていく好機であると思います。

川崎寛治

1962-11-28 第41回国会 衆議院 運輸委員会観光に関する小委員会 第1号

三十三年五月には、また二〇二号室米人トーマスアルバート・ドワイド・ジョーンズ二世がなぐり殺されたという事件、その容疑者としてジョセフ・クラウリー氏が逮捕されましたが、証拠不十分で無罪となった。本格的な強盗殺人事件は、最初申し上げた点のみに限られておりますけれども、こういう事件日本の第一流ホテルにおいて相次いで起きておる。

福家俊一

1959-12-16 第33回国会 参議院 外務委員会 第19号

のそれぞれ委員会におきます速記録というものを取り寄せておりますが、まだ間に合いませんので、さしあたりのところ、アメリカ議会関係に関します週報と申しますか、これによって御説明申し上げるわけでございますが、これによりますと、上院の方におきましては、上院外交委員会の国務省それから公共問題関係の小委員会、この委員長マンスフィールド議員でございますが、この委員会スクリップスハワード系新聞記者であるアルバート

影井梅夫

1956-12-04 第25回国会 衆議院 本会議 第11号

○副議長杉山元治郎君) ただいま貴賓席に、アメリカ訪日議員団  下院議員   ヘンリー・〇・タリー氏   ジョン・M・ロブシオン氏   キャスリン・セント・ジョージ氏   ケンネス・B・キティング氏  上院議員   トマス・C・ヘニングス氏   A・S・マイク・モンロネー氏   フランク・A・バレット氏   アルバート・ゴアー氏がお見えになりました。御紹介申し上げます。     

杉山元治郎

1952-12-08 第15回国会 参議院 運輸委員会 第8号

そうして世界の船が、日本の鉱石を運ぶのに何も日本の船のみによるべき必要はないので……、それから重いものと軽いものと、綿と燐鉱石、ポート・アルバートあたりから日本にあの燐鉱石を運んだ場合には、殆んど綿と積合せになつて来るにきまつている。石炭は軽いから別問題でありますが、鉄鉱石のごときは、ところによつてはほかのものも一緒に積合せる。決してそういう専用船のようなことで運賃が安くなるものではない。

一松政二

1952-07-22 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第66号

又その案文を作つてもらいまする法制局の職員の諸君にもその節言つたのでありますが、それは非常に多少アカデミツクなような表現になるわけでありますが、先ほど申上げましたように、日本地方制度というものは御承知のようにドイツ人アルバートモツセ日本に参りまして、山県内務大臣のときにドイツから来て、ドイツ人プロシヤ制度則つて作つたの日本地方制度の始まりであり、大体において明治憲法存続期間はそれとの

吉川末次郎

1952-07-16 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第62号

鈴木君も御承知のように、戦前におけるところの制度、これは今の地方自治法の中にも、それは非常に多分に残つているのですけれども、山県有朋内務大臣のときに、ドイツ人であつたところのアルバートモツセドイツから引つ張つて来て、そうして日本地方自治制度を作らしたのです。ドイツ人が作つた。プロシヤ人作つたのです。

吉川末次郎

1952-01-26 第13回国会 参議院 本会議 第7号

言うまでもなく、日本地方自治制というものは、山県内務大臣の当時にプロシヤ人でありまするアルバートモツセ日本に参りまして、これが書き上げたものから始まつておるものでありまするので、最初からのドイツ的な、プロシヤ的な伝統は、脈々として日本地方行政を今なお支配し続けておるのであります。

吉川末次郎

1951-11-06 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第11号

地方行政を視察のためにイギリスにもおいでになられたので、この頃は玄人になつておられると思うので御質問いたしたいと思いますが、今、日本憲法プロシヤ憲法のコツピーであつて、サゼツシヨンのままに作られたものであるということを申したのでありますが、日本地方制度と申しますものも、これ又それと同じような形で作られて来たのでありまして、失礼なことを申上げることは省略したいと思いますが、グナイスト弟子であるアルバートモツセ

吉川末次郎

1950-12-06 第9回国会 参議院 予算委員会 第8号

うまでもなく天野さんもよく御存じのことだろうと思うのでありますが、伊藤博文が如何なる憲法を作るかということのために調査を命ぜられまして、二年ほどもドイツに滞在いたしまして、そうして官僚の俊秀を引連れて行きまして、いろろいと研究をいたし、向うではドイツ国法学者でありますところのシユタイン、或いはベルリン大学の教授でありましたところのグナイスト等の教えを受けて、又グナイストは自分の弟子であるところのアルバートモツセ

吉川末次郎

1949-04-19 第5回国会 参議院 文部委員会文化小委員会 第1号

それからイギリスでは大体非常に大きな美術のコレクシヨンというようなものは、多くコレクトした人が、それを博物館なり、十分そういうようなものの保護保存に適する博物館に寄託するというような制度が非常によくできておりまして、例えば有名なロード・リツトン所藏西アジア、中央アジアの金銀の遺物とか、これは世界的に有名なものでありますが、これは一例を挙げますと、アルバート博物館に寄託されて十分保護されているということがございますので

岩村忍

  • 1
  • 2