運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1950-04-27 第7回国会 参議院 運輸・労働連合委員会 第3号

つて仲裁委員会審理の結果去る三月十五日に、只今お手許にありますような仲裁裁定第三号を下した次第であります。  そこで政府におきまして本裁定を検討いたしましたところ、その第一項及び第二項共に新なる予算措置を必要とするものと認められましたので、公共企業体労働関係法第十六條所定手続を以ちまして、裁定国会に上程いたし、国会の御審議を願う次第であります。  

大屋晋三

1950-04-07 第7回国会 衆議院 労働委員会人事委員会運輸委員会連合審査会 第4号

つて仲裁委員会審理の結果、去る三月十五日に、ただいまお手元にありますような仲裁裁定第三号を下した次第であります。  そこで政府におきまして、本裁定を検討いたしましたところ、その第一項及び第二項ともに新たなる予算措置を必要とするものと認められましたので、公共企業体労働関係法第十六条所定手続をもちまして、裁定国会に上程いたし、国会の御審議を願う次第であります。  

大屋晋三

1950-03-14 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第37号

行政上立法委任して、この法律によつて仲裁委員会が項目を決めて裁定しているわけです。だからこれは最終決定であることに間違いないのです。それをいつでも国会に取戻して来て内容をやるというのだつたら、国会は立法委任したことをどこまでやらなければならんか、ちよつと政府のやり方が悪いからおれがちよつと牽制してうまくやつてやろうというのと同じことになる。

門屋盛一

1950-02-11 第7回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

もちろん公共企業体労働関係在によつて仲裁委員会が持たれるのもそういう精神によつて持たれるのである。従つて今後はこの人事院を尊重することによつて、諸君がそういうなぐり合い、すなわち争議に訴えなくても、それに訴えたより以上に保護されるのであるからということを言つておりましたし時の政府の方でもそういう精神に立つて今後行くのであるからということをわれわれに言明されたのであります。

菊川孝夫

1950-02-10 第7回国会 衆議院 労働委員会人事委員会大蔵委員会連合審査会 第2号

つて仲裁委員会といたしましては、新たな観点においてこの仲裁の問題を取上げるべきだと思つているのであります。しかしこの点について仲裁委員会は、具体的なこのケースは別として、およそかかる調停を経た事件については、どういう根本的な考え仲裁に当るおつもりであるか。この点をあらためてお聞きいたしたい。

大橋武夫

1949-12-21 第7回国会 衆議院 本会議 第7号

つて仲裁委員会は、審議の結果、十二月二日、次のように裁定をいたしました。すなわち一、賃金ベース改訂はさしあたり行わないが、少くとも経理上の都合により職員が受けた待遇の切下げは、是正されなければならない。二、前項の趣旨より本年度においては、公社は総額四十五億円を支拂うものとする。右のうち三十億円は十二月中に支給し、一月以降は賃金ベース改訂のあるまで、毎月五億円を支給する。

倉石忠雄

1949-12-20 第7回国会 衆議院 労働委員会人事委員会運輸委員会連合審査会 第3号

全然予算上あるいは資金上支出可能な問題であつたならば、組合当局側も、こんな頑迷なことを言つて、仲裁委員会にまでかけて争う必要はないのでありますが、ただいま労働大臣のおつしやつた予算的措置を伴わない仲裁委員会労働紛争に対する解決、裁定があり得るとすれば、その実例を上げて御説明くだされば、まことに仕合せだと思います。

石田一松

1949-12-13 第7回国会 衆議院 議院運営委員会 第2号

つて仲裁委員会仲裁裁定があつた場合には、第一項に基いて予算を出すよりほかにない。しかし裁定でなくて單に協定のみの場合においては、当事者だけが協定したのだから、これについては国会においてさらにそれを審議せしむる。それは予算の裏づけもあるから、結局第二項に基いて協定のあつた場合においては、国会において協定自体についても、ある程度の審議をしなければならぬということを規定しておるのであります。

佐竹晴記

  • 1
  • 2