運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
409件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-10-27 第179回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

現状建設業における国際入札範囲は、WTO基準で、中央四百五十万SDR約六・九億円、地方千五百万SDR二十三億円であります。ところが、TPPに先行するP4においては、これをそれぞれ一律に五百万SDR約七・七億円にまで引き下げています。このような国際入札範囲の大幅な拡大が実施されれば、特に地方建設業は安価な海外企業との競争にさらされることになるわけであります。

吉田忠智

2011-03-22 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

このほかに、簿外のといいますか、どうも年間投融資承諾額というのがあって、一番最後の七ページのところで、年間投融資承諾額、つまり債務保証ですよね、これが六百六十七億三千六百万SDRというのが計上されているんですが、この数字はこのBSの中のどこに入るのか、ちょっと事前に質問通告しておりましたので、答えていただけますか。

竹内譲

2011-03-09 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

大畠国務大臣 これはお手元にもひょっとしたらあるかもしれませんが、現在、WTO日本は加盟しておりますが、これでは、中央政府機関建設工事等については四百五十万SDR六億九千万円という規定がありますし、地方政府機関については、建設工事については千五百万SDR約二十三億円という枠がありますし、その他の政府関係機関については、建設工事については、これも同じく千五百万SDR二十三億円という枠がある

大畠章宏

2011-01-31 第177回国会 衆議院 予算委員会 第2号

二〇〇九年の三月でしたけれども、人民銀行の周さんという総裁SDRということを言い出した。世界は動いていると思うんです。  そういう意味で、アメリカは、しかし、このバスケット通貨案というのは言えないと思うんですね。言ったら次の日からドルが暴落するから。中国が言ったら、みんな腰が引けますよね。だから、日本が実は本当はこれ、イニシアチブをとって、走り回ってやっていく。

山口壯

2009-07-02 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第23号

井上哲士君 財務省から提出していただいたこのIMFから加盟国への貸出残高資料によりますと、〇三年末には六百五十億SDRだったのが、〇七年末には六十億SDRまで激減をしております。金融危機の発生で残高が今若干増えているようでありますが、この間に利子収入の減少で二十二年ぶりの赤字を記録をしたわけですね。ここにはやはりIMF離れという問題があります。  

井上哲士

2009-06-19 第171回国会 衆議院 外務委員会 第17号

そして、時間もありませんから、最後中国の問題にちょっと触れたいと思いますが、中国が今、いわゆるIMFSDRを使って、これを新しい国際的な基軸通貨にするべきだということを言っているわけであります。G20でも言ったし、またBRICsでもそういう発言をしている。このことの中身に関して財務省にお伺いしたいのと、これは現実にペッグ制をやっている中国が……

松原仁

2009-06-10 第171回国会 衆議院 外務委員会 第14号

また、中国周中国人民銀行総裁でしょうか、IMF準備資産である特別引き出し権SDR基軸通貨に育てるべきというような発言もあり、いわゆる人民元の国際化ということを中国が今求めようとしている。こういうような状況の中での本協定の持つ意味をどのように理解されているか、お答えをいただきたいと思います。

武正公一

2009-04-21 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

本来、増資という形で資金を調達して、SDRのアロケーションとかいろいろな形で新たに交付をするというのが一番オーソドックスなスタイルでありますが、これだけ経済的に今厳しい、あるいは金融的に厳しいということで、このたびは融資ということで今話が進んでおります。  

竹下亘

2009-04-14 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

しかしながら、貿易の決済、貯蓄等の手段として民間主体に広く受け入れられ、流通、利用されることが基軸通貨たる条件であり、ドルなどの既存の準備資産を補完するための公的準備資産として創設されたSDRは、現状ではこの条件を満たしていないわけでございます。  今のところ、ドル以外の基軸通貨というのは日本にとっては考えられないという状況でございます。

与謝野馨

2009-04-09 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

ますと、民間責任保険と、それから事業者の共済、政府拠出金というのでやっておるようでございまして、日本とちょっとシステムが違うようでございますが、事故を考えますと日本のやり方がすべていいのか、あるいは、ちょっと先ほど海外の例をおっしゃったように、外国では、先ほどはちょっと千数百億とおっしゃいましたが、私の方で調べた結果では、日本円では、ドイツでは日本円に換算して、二十五億ユーロプラス一・二五億SDR

藤谷光信

2009-04-01 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

前回までは、現行と言ってもいいかもしれません、日本は六百億、真ん中はパリブラッセル補足条約締約国ですが、これも三億SDRですから六百億円程度改正ウィーン条約も三億SDRということで横並びだったわけですが、今の国際動向はどうかといえば、実は二〇〇四年に改正パリ条約あるいは改正ブラッセル補足条約議定書が採択をされて、発効を待っている。

松本大輔

2009-03-27 第171回国会 衆議院 本会議 第18号

本案は、国際通貨基金への加盟国出資総額が増額されることとなったことに伴い、政府が、同基金に対し、百五十六億二千八百五十万特別引き出し権、いわゆるSDRに相当する金額範囲内において出資することができることとするものであります。  本案は、去る三月十九日当委員会に付託され、二十五日与謝野財務大臣から提案理由の説明を聴取した後、質疑を行い、質疑を終局いたしました。

田中和徳

2008-03-26 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

それから、今回の増資交渉で、一SDRが一・五二四四八ドル、すなわち百八十一・八六五五三円、このように資料に書いてあったわけです。私もこれはよくわからないんですけれども、例えば、今回の円高が実質的に影響というのがあるのか、一切そういうものは関係ないのか、その辺をちょっと教えていただきたいと思います。

鈴木克昌

2008-03-26 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

そして、先ほど申し上げましたように、まず増資全体の目標額を定めますが、さまざまな国がさまざまな通貨を使って貢献いたしますので、まずその目標値自体を、SDR、IMF特別引き出し権、このSDR建てで決めまして、その増資目標値に対する各国出資シェアを議論していくことで具体的な出資額がまずSDRで決まり、それを各国通貨に換算していく、こういう段取りになると思います。  

玉木林太郎

2008-03-26 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

HIPC、重債務貧困国イニシアチブ、そしてMDRIマルチ債務救済イニシアチブ、非常に覚えにくい名前ばかりで恐縮でございますが、IDAに関して申し上げれば、IDAが行う債務救済額そのものは、HIPCMDRIを合わせて三百五十四・六億SDR円換算しますと約六兆三千億円になります。

玉木林太郎

2005-11-30 第163回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

これは、国土交通省によりまして統一的に定められているということでございまして、御指摘のような一文を付することが違法かどうかということについて、私どもがお答えするということはなかなか難しいことではございますが、私たちが聞いている限りにおきましては、国発注工事につきましては、WTO関連条約がございまして、四百五十万SDR、日本円で言うと七億三千万程度だと思いますが、それ以下、以上で変化があるということでございます

東良信

2005-06-29 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第20号

○松野(頼)委員 ですから、私が聞いているところですと、多分この郵便貯金会社郵便保険会社は、一般銀行一般保険会社と比べて、要は、十万SDRというと大体一千三百万とか一千五百万以上の部分、五、六百万なんですけれども、一千五、六百万以上の資材を買おうとしたときには、普通の銀行はここに発注しますよということでできるんですけれども、これは政府調達協定に縛られる銀行保険会社ができるんですね。

松野頼久

2005-06-14 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

政府参考人神余隆博君) 委員指摘のありました、更にどのような改正が必要かということですけれども、これは一九七六年の条約を現在の状況に合わせてSDR等で目減りしたような部分を回復するために、大体損害賠償責任限度額を二倍から三倍に引き上げるということでございますので、今回の条約が御承認いただきますれば、当面の間これを変更する必要性はないというふうに考えております。

神余隆博