運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3232件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-04-11 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

そうしますと、どういうような費用負担、どういうような支払い方、そういうことは別としましても、やはり公共交通事業独立採算制について、改めて議論が必要ではないかということであります。  それから、もう一点は、これは非常に悩ましいところではありますが、人口が減り、労働力人口も減り、こういうような時代になったときに、先ほどの、例えば地域計画を動かしていく地域の担い手、これは今後どうなるだろうか。

竹内佑一

2013-11-22 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

それで、国鉄を分割・民営化したときに地域分割したわけですが、そのときに、まあ独立採算というのは原則だろうと思いますが、北海道については独立採算制それも民営によって、鉄道サービスという適切な準公共財、恐らくこの準公共財ということの中には、鉄道のいわゆるインフラとかあるいは鉄道が運行しているといったことだけじゃなくて、安全ということも極めて重要な公共財だと思うんですが、これを北海道民営会社によって

松田学

2013-05-17 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

どんどんどんどん今は独立採算制にシフトしていこう、シフトしていこうという方向ではあると思いますが、やはりもう一度そこのところにも光を当てていただきたい、どんな自治体でも使いやすいようなPFIを推進していきたいという思いから、三点質問をさせていただきます。  まず一点目なんですが、PFI事業の推進における補助金のあり方についてです。  

杉田水脈

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

また、水道事業は、公営企業でございますので、料金収入によって水道管浄水施設の更新などを賄う独立採算制原則となっておりまして、非常に難しい問題を内在している、こういうことだろうと思います。  そこで、まずお伺いをいたしますけれども、東日本大震災でも被害を受けたと思いますが、被災地における水道被害状況と現在の復旧の現状について、これは政府参考人にお伺いをいたします。

伊藤渉

2011-07-15 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第28号

公営企業というのはいわゆる独立採算制原則というのが働いておって、それが決められているからでございます。  それでは何なのか。ますます、レベニュー債というのは何だかわからなくなってしまいました。単に事業目的があらかじめ決まっておって、その事業がもたらす収益返済財源とするという定義だけでは、レベニュー債は理解できないことになります。

鈴木文彦

2010-10-26 第176回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

いずれにいたしましても、下水道事業などの公営事業、まあ公営企業ですね、につきましては独立採算制経営基本としておるわけでございますが、その性質上、一般会計が負担すべき部分を除いて、公営企業経費経営に伴う収入をもって充てなければならないとされておるのは先ほど来から御説明したとおりであります。

鈴木克昌

2010-10-15 第176回国会 参議院 予算委員会 第3号

うまく処分できればそれはそれでいいわけなんですけれども、しかしなかなかそこに住んでいる方の退去についてお金が掛かる、そういうようなこともいろいろあって、そこで、いったん全部返して、それでその整理をするときにお金が掛かるから、じゃ、今度は国庫の方から交付金を今度はいただくということについては、これは雇用促進住宅がこれまで独立採算制でずっとやってきた、そういうところでありますから、そこへ今度国庫の方から

細川律夫

2009-12-01 第173回国会 衆議院 総務委員会 第3号

最後に、今回のこの凍結法案のことに関連してですが、私どもは、ユニバーサルサービス確保民間との公平性確保、そして、国民負担のない独立採算制確保という観点民営化した日本郵政を見直す議論については、これは大いに行うべきであろうと思っております。何もそのことを否定するつもりもございません。  

西博義

2009-04-07 第171回国会 参議院 総務委員会 第11号

しかし、独立採算制の下で郵政事業を総合的に効率的に運営し、国民利用者の信頼を得ながら行われていた郵政事業が今日のような民営化によって大変な疑念を持たれております。大変残念でなりません。  郵貯問題、簡保資金の問題というものも、既に二〇〇一年四月一日に資金運用部資金法等の一部を改正する法律によって郵貯や年金積立金預託義務が廃止されております。

石井晴夫

2009-03-17 第171回国会 衆議院 総務委員会 第9号

というのはどういうことかというと、先ほど自民党の遠藤議員からもありましたけれども、郵政の場合には独立採算制でやっていて、もしそこで巨額な赤字が出ていて、その中で民営化し、効率化をし、そしてサービスを向上させるという目的民営化をしなければいけないというのとは状況が違うという点で、国鉄の場合の例を引き合いに出したのであります。  

井手秀樹

2008-05-14 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

治療だけなら、民間と同じように、診療収入だけで独立採算制にするという考え方があってもよいと思いますし、臨床例を多く欲して医学の向上に役立てるということならば、民間大学病院でも普通にやっていることですが、民間とどう違うのか。税金を投入するなら、民間と大きくコンセプトも技術も違うということが必要かと思います。  

林潤

2008-03-18 第169回国会 衆議院 本会議 第10号

これはどんな労務かというと、米海軍横須賀基地就職ガイドには、「個人に娯楽や余暇、フードサービスなどを提供し、その収益で運営する「独立採算制の職場。」とわかりやすく説明されており、その職種には、カウンターアテンダント、バーテンダー、ウエーター、ゴルフコース整備員など幅広いものがあります。  

近藤昭一

2007-05-22 第166回国会 参議院 総務委員会 第17号

下水道事業というのは、言うまでもありませんが、基本的には独立採算制でありますから、この負担軽減分というのは直接市民が下水道利用料金を引き下げることにつながってまいります。今、庶民は負担増で、あらゆる負担増で苦しんでいます。少しでも政治が手を差し伸べていただけないか、何かそういう方法を検討してもらえないかということで質問をさせていただいたわけであります。  

澤雄二

2007-05-17 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

輿石東君 いろいろ住民の合意を得て、理解を得ることが最優先だと、こういうお話が度々出てくるわけですが、私は、そもそも我が国公共事業が、中島委員も言われたように、運賃で経費を賄うというこの仕組み、これを独立採算制と言うんでしょうかね、そういうのを取っていることが問題ではないのかと、こう思うんです。  

輿石東

2007-04-24 第166回国会 衆議院 総務委員会 第16号

御案内のとおり、今大臣のお答えにもありましたように、地方公営企業は一応独立採算制をとっていまして、そして、その独立採算制の中で、この間いただいた資料によりますと、このところ安定的に黒字基調だということにはなっています。内容を見ますと、公営企業全体で一千五百から二千億程度の黒字がこの数年間出ているようであります。

萩原誠司

2007-04-11 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

後は悪循環という問題になっているんですけれども、やはり不採算路線から撤退するというのは事業者にすれば当然あり得るわけで、だから、そういう独立採算制や、それから今言った採算性重視市場化という問題、こちらも、政府が推進してきたことの関係を全く捨象してやるというのは私はいかがなものかと思っているところなんです。だから、ここは見解が大きく違うところなんです。  

穀田恵二