運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9826件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

委員会におきましては、性暴力を行った教員に再び免許状を授与する際の審査体制保育士など、教員以外の子供に関わる職業への対応等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願いたいと存じます。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対して附帯決議が付されております。  以上、御報告申し上げます。

太田房江

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

最後にお伺いしたいんですが、北極観測隊というものはないんですけれども、南極での取組を考えれば、継続的に教員を派遣するということがやはり重要で、その経験を基に教員授業をして、それを聞いた国内の子供たちが興味を持って、将来、研究者の担い手になる、そんなきっかけを北極でもしっかりつくっていく必要が出てきているんじゃないか。  

緑川貴士

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

この客観、共通指標には若手教員比率がありまして、任期付教員もカウントされるため、若手任期付教員を増やせば比率が上がるということになるわけです。  例えば、京都大学の二〇一八年度監事監査に関する報告書では、若手教員も十年たてばもはや若手ではなくなるとして、若手任期付教員任期後に常勤職になれる割合を限定し、それ以外は雇い止めするように求めている。

畑野君枝

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

研究力強化におきましては意欲ある若手研究者確保が重要ですが、我が国若手研究者割合減少傾向にあることを踏まえまして、第六期科学技術イノベーション基本計画におきましても、若手研究者育成活躍促進に向けて、キャリアパス明確化テニュアトラック制の積極的な活用が盛り込まれており、これらの取組を通じて、大学本務教員に占める四十歳未満の教員割合が三割以上となるということを目指すということとされているところでございます

川中文治

2021-05-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

教員による児童生徒等わいせつ行為とは、教員としての指導的立場児童生徒からの信頼関係、これに乗じて行われることが多いこと、また、児童生徒等にとって最も身近で最も信頼している大人の一人から侵害されたという行為であり、大きな精神的苦痛を受ける児童生徒等が存在するものと認識をいたしております。  この法案を取りまとめるに当たりまして、実際に被害に遭った方々からもお話を伺いました。

浮島智子

2021-05-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

教員による児童生徒に対する性暴力等は、児童生徒権利を著しく侵害し、児童生徒に対し生涯にわたって回復し難い心理的外傷などの影響を与えるものであり、決して許されるものではありません。令和年度には、大変残念ながら、百二十一名の公立学校教員児童生徒に対するわいせつ行為理由として懲戒免職となりました。

浮島智子

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

例えば、文部科学省は、合理的配慮の例として、専門性の有する教員等の配置手話等コミュニケーション手段確保などと挙げています。これらの配慮専門人材が豊富であれば実現しますが、不足していれば、実現可能性の程度などによって過重な負担と判断された場合、代替措置で済まされることになります。  人材育成を始めとした環境整備によって、提供できる合理的配慮範囲は拡大されると思っております。

今井絵理子

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

柴田巧君 障害を持つ子供たちのために、この教育支援教育ICT化をしっかり推進をしていただきたいと思いますが、その際に特に重要になるのはこの特別支援教育に携わる教員への支援ではないかと思うんですね。  この特別支援教育では一人一人の障害の特性に応じたICT活用が求められることから、教員に求められるこのICT活用スキルというのはおのずと高いものにならざるを得ないと思います。

柴田巧

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

例えば、教育の質を担保するため、在籍者が減っていてもクラス階層を維持する必要がある、教室最大定員二十名のところ、数名でもクラスを設置する必要があるため、在籍者数減に応じた教員の休業にも限界があるであるとか、あるいは、現在の学生数に応じて校舎、寮を縮小したくても、待機学生入国制限解除の際すぐに入学してくることを想定して校舎、寮を確保しておく必要がある、コロナ後に備える必要があるということです、また、

矢野和彦

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

また、文科省の中でも、文科関係以外、今先生の方からは幼稚園の教員ということでお話しいただきましたが、それ以外にも様々、優先的に打つべきではないかという、そういった御意見も多々ある中で、どのように進めていくかということは文科省としても引き続き検討しながら、また、政府全体の議論を踏まえた上で意見をしっかりと述べていきたいと思っております。  

鰐淵洋子

2021-05-25 第204回国会 衆議院 本会議 第29号

児童生徒性暴力等を行うことは法律違反であり、懲戒処分の対象となることを明確にすること、  第二に、教育職員等による児童生徒性暴力等の啓発、防止、早期発見、対処に関する措置について定めることとし、この中で、免許状が失効した者等に関する情報に係るデータベースについて、国が整備すること、  第三に、教育職員免許法の特例を定め、児童生徒性暴力等理由として禁錮以上の刑に処せられ、又は懲戒免職、解雇となって免許を失った教員

左藤章

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

といいますのは、中教審で教員の皆さんの免許在り方研修在り方についても今深い審議をしていただいておりますので、少し大きな方向が見えた段階でそれに合わせて整理をしていきたいというふうに思っておりますので、今年度、一年様子を見て、その上で、並行しながら改善策を講じていきたいと思っています。

萩生田光一

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

政府参考人矢野和彦君) 今委員から御指摘がございましたとおり、教員研修センターが行う教員研修につきましては、児童生徒数に応じた年間包括料金が設定されている学校授業と異なり、年間を通じて受講者数が定まるものではないため、講習ごと定員数の合計を基準といたしまして半期ごとに算出する仕組みとなっているところでございます。  

矢野和彦

2021-05-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

この法律によって、欠格事由条件に加えて、免許再交付の審査を行い、いわゆるわいせつ教員等を実質二度と教壇に立たせないようにする、本気で子供たちにとっての利益を優先する法律になることを期待したいと思います。  さて、私ども、資料一のとおり、立憲民主党として中間報告を出させていただいております。

岡本あき子

2021-05-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

教員による児童生徒に対する性暴力等は、児童生徒権利を著しく侵害し、児童生徒に対し生涯にわたって回復し難い心理的外傷などの影響を与えるものであり、決して許されるものではありません。令和年度には、大変残念ながら、百二十一名の公立学校教員児童生徒に対するわいせつ行為理由として懲戒免職となりました。

浮島智子

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

教員には時間外の勤務手当というものは支給されておりませんので、教職調整額ということでその額についてお答えしますと、総務省の平成三十年地方公務員給与実態調査を基に試算しました教員教職調整額年給支給額平均、これは大卒四十二歳とした場合に十四万九千八百二十円ということになっております。  

塩見みづ枝

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

斎藤嘉隆君 資料二でお配りをしていますが、一般行政職教員年収比較によると、教員の方が十七万円高いということだと思います。これは事実だと思います。  じゃ、そこでお伺いをしたいと思います。  一般行政職方々の時間外勤務時間と教員の時間外勤務時間、それぞれの平均というのはどのようになっているんでしょうか。

斎藤嘉隆

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

それが納税に対してこの国が報いるやり方なのかということは、大学教員として強く疑問に思っております。  であればこそ、実は後ろの方に無償化のピークを持ってきていただきたいんですね。具体的に急がれるのは、どちらかというと、高校の無償化の普遍的な仕組みというものの方が急がれます。大学入試に際して、そもそも受験料がかなり高いです。

末冨芳

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

自身は今中央教育審議会教育の質の向上にも関わっておりますが、教員保育士は同じような課題を抱えております。すなわち、研修を積んだ者がより高い待遇を得られるような仕組みですね、評価やあるいは待遇改善仕組みというものを官民の枠を超えてつくっていただくということが重要かと思います。  

末冨芳

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

私、ちょっと前までは大学教員生活を送っておりました。もちろん、大学ですから私も若い人たちにそういうことをいろいろ語りかけてきました。でも、なかなか成果が上がらない。やっぱり日本大学でしたのでなかなか発言しようとしない。一つ感じましたのは、大クラス段階で各個人個人の発言を自由にさせるということ自体がもうなかなかしにくいんですね。

水谷広

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

資料で出していただいている資料は、四月二十一日の財政制度審議会資料でございますが、OECDの調査を基に、日本教員年間授業時間数というのが主要先進国に比べて低い水準であるということを示しますとともに、あと、連合の総合生活開発研究所という研究所調査を基に、教員の方の負担感というのは、主に事務作業ですとか保護者、地域からの要望への対応、さらに部活動指導、そういったことに起因するところが大きいということを

青木孝徳

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

指摘の、必要と認められる限度については、法の適用に関する基本的考え方をお示しするとともに、例えば、著作物複製部数教員履修者等の数を超える場合、あるいは、誰でも見られるような状態で、授業と直接関係ない著作物を含めてアップロードする、こういった場合は該当しない旨などが具体的に示されております。  

矢野和彦

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

一方、我が国原子力人材育成の現状におきましては、原子力関係学科、専攻や原子力専門科目開講数減少、それから原子力関係教員数の減少、さらに、稼働している試験研究炉減少等に伴う実験、実習の機会の減少といった傾向が認められ、大学等における原子力人材育成の基盤が脆弱化してきており、この対応課題と考えております。  

堀内義規

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

文部科学省といたしましては、学生相談室保健センター指導教員、学生支援担当部署等連携し、相談体制強化をしていただくというのがまずもって必要であろうということで、現在、九割、約九割の大学でカウンセラーの配置等がされております。学生相談を担当する教職員の能力向上なども取組も進めているところでございます。  

伯井美徳

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

これは、ゲイであることを打ち明けた学生情報を同級生にばらしてしまった、暴露をしてしまったということで、それを苦に校舎から転落死をしてしまったという事件なんですけれども、これに関して質問をしまして、通知なども出していただいたところなんですが、これ、雇用主と雇われている教員との間というのがこれメーンでございまして、受験生、学生求職者など確かに書いてあるんですけれども、この学生学生という、そこのハラスメント

石川大我

2021-05-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

なかなか難しいわけでありますけれども、一般の学部と比べると、もちろん教員もそうでありますし、それから施設設備、そういうものも非常にお金を掛けておりますので、そういう意味では多額の費用が掛かっているというふうに思います。  これ、一応事例でありますが、産業医科大学について申し上げれば、六年間で一人当たり約一千九百万円掛かっているということであります。

田村憲久

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

スタッフは、私と、それから田中センター長、それから、その他教育学系兼任教員いずれも兼任です。本務教育学や理学なんですが、兼任教員が四名と、それから、こちらに専任する、この海洋教育に専任する特任教員が三名、特任研究員が六名、事務員二名という体制で活動しております。  

茅根創

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

そこで、海洋教育実践という点で小中学校学校教育との連携期待は小さくないと思うんですが、そこで、小中学校教員自身海洋教育を学べるように支援するですとか、今は小中の教員も週二十時間以上の時間外労働が恒常化しているとか、労働条件改善も必要かと思ったりするんですが、いずれにしても、その豊かな教育海洋教育実践学校教育との連携という点で日頃先生がお感じになっていることや期待要望などがあれば伺

伊藤岳

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

その中で、我々、教員先生方海洋教育に対する資質を高めるために教員研修も行いましたし、それ以上に、おっしゃられたように、社会教育施設との連携も必要だというふうに思います。先ほど来、安全の問題も出てきますけれども、教員の、学校先生方に全てそれを押し付けるのではなくて、海のプロの人たちに安全について、あるいは水族館等との連携社会教育連携していくことが必要だというふうに考えております。

茅根創