2014-02-19 第186回国会 参議院 総務委員会 第2号
一件目は、昭和三十八年七月十五日、神奈川県平塚市の河野一郎建設大臣、当時の私邸に侵入し、ガソリンをまいてこれを全焼させた放火等の事件。二件目は、昭和五十二年三月三日、都内千代田区の経団連会館に侵入し、拳銃、猟銃を発射して会長室に立てこもった逮捕監禁等の事件。三件目は、平成五年十月二十日、都内中央区の朝日新聞東京本社内で同社社長らと面会中、拳銃を使用して自殺した銃刀法違反等の事件であります。
一件目は、昭和三十八年七月十五日、神奈川県平塚市の河野一郎建設大臣、当時の私邸に侵入し、ガソリンをまいてこれを全焼させた放火等の事件。二件目は、昭和五十二年三月三日、都内千代田区の経団連会館に侵入し、拳銃、猟銃を発射して会長室に立てこもった逮捕監禁等の事件。三件目は、平成五年十月二十日、都内中央区の朝日新聞東京本社内で同社社長らと面会中、拳銃を使用して自殺した銃刀法違反等の事件であります。
じゃ、次に、いろんな、まあ水際作戦で、今朝の東京新聞、生活保護を不当停止、平塚市の例で、ケースワーカーが働く意思ないとして生活保護を停止した四十代男性、栄養失調で搬送、強まる早期就労指導、まさに今回の法律を先取りしたような、現実にこういうことが起きているんですよ。どうですか、大臣。
早期就労をしろと言っていても、いろんな事情から働けなかったようですが、栄養失調で搬送されて、これについて平塚市が謝罪をしました。実際、働けというか、働けるのに働かない。今回の法律改正案がまだ成立していないにもかかわらず、実は先取りしているんではないか。 それと、大臣、DVのときに夫に言ってくれるなというのはもちろんそうなんです。
それから、この平塚の件でありますけれども、これはいみじくも今委員がおっしゃられましたけれども、決して、現在法改正やっているものが、まだ通っているわけでもないわけでございまして、その中においてこのようなことが起こったというのであるならば、事実関係をしっかり確認した上で、これに対して我々はまた自治体に対して指導していかなければならぬというふうに思っておりますけれども、我々は決してこのような案件を起こすためにやっておるというわけではないわけでございまして
あるいは平塚競輪場では、浴衣の着付け教室と競輪初心者教室を組み合わせたイベントを行って女性新規客の取組を行っている、このような新たな取組が行われていると聞いております。
神奈川県では、平塚市を初め、小田原、茅ヶ崎、秦野、厚木、伊勢原、海老名、南足柄、その他多くの市町村が指定されているところでございます。 では、こういった地域においては、公立の小中学校ではどの程度の耐震に対する進捗状況であるのか、また、重点地域であるからこそ、特にそこは早く耐震の強化策が進んでいるのかどうか、その辺も教えていただきたいと思います。お願いいたします。
知事の威をかりて、大分はまだまだ経済的には、大きな企業、工場もありますからそれなりの経済発展はしておりましたけれども、やはり一地方都市で、いかにお金を集めて、スポンサーを集めて、平塚ベルマーレをやっておられるからわかるでしょう、そういうもので大変だったか。それを、ナビスコ杯まで優勝させる、その馬力を私は買っているわけですよ。
個別で見ると、相模原市なんかはブラジル人、ペルー人は七%なんですけれども、ASEANの方は二四%、大和市は前者が二四%、後者が二九%、平塚はブラジル人、ペルー人の方は三八%で、ASEANは三〇%と、そういう状況なんですが。 厚労省さんが日系人就労準備研修事業というのが約十・八億円、十一億円も使ってやっておられるんですよ。
平塚もそうです。そういうところに、外国人がもうそこにしか住めなくなっているんです。 そういう意味では集住はしていますから、是非前向きに、もう一度答弁いただきたいと思います。
特に委員長におかれましては、元々平塚の税務署長とか国税庁の長官もされておりまして、非常に税務の実務にも明るいというふうに聞いておるわけでありまして、そういう点では税務当局との連携というのも大変重要ではないか。
平成十九年の十月十六日に神奈川県の平塚で起きたエスカレーター事故がありました。アクリル板に挟まれて重傷を負ったという事故でありましたけれども。これの以前に、三ページ目にあった、平成十七年の八月二十四日、東京都内におけるエスカレーター。
平塚競輪、これは地方競輪ですけれども、払戻し金額が十二億円であるチャリLOTOというんですか、こういうものも出てきたりしていまして、続々と高額のくじが生まれてきておりまして、BIGがどこまで伸びていくのかなと私は思う次第でございます。 そういうことから、やっぱり新商品の開発というものは考えているのか。
また、被害の申告があったのは、三浦市で八百二十万円、横須賀市で百三十万円を中心といたしまして、横浜、鎌倉、平塚、小田原、愛川、二宮、葉山の九市町村に上っております。 アライグマの体内には、人や家畜に深刻な感染症を起こす病原体は見つかっておりません。しかし、木登りや民家に侵入するなど行動範囲が広く、病原体の運び役になって新しい感染症を引き起こす可能性があることが専門家から指摘をされております。
返品されてきたチョコレートを再び溶かして使用していたんじゃないか、平塚工場の従業員が証言しているぞ、もう一つは、カントリーマアムについて、消費期限が切れていたので捨てようとしていたら上司に怒られ、それを再度新しいパッケージに入れて製品としていたというような証言をしているんだけれども、どうかということをTBS側が不二家に確認してきました。
の放送を見て大変な衝撃を受けて寝込んでしまった人がいるというふうにも聞いていますし、従業員などがどういう思いをしていたかということは、今回の問題がマスコミにまた取り上げられる過程で、例えば週刊文春がこの問題を取り上げましたが、この取材に平塚工場の従業員の人たちが物すごい協力をしたということからしても、非常に許せないという思いを持っていることはもうはっきりわかるんじゃないかと思います。 以上です。
私が平塚に行きましてそのイメージと全然違ったのは、若い人が来ていますし、カップルも来ていました。それから、日本選手権で優勝した選手の表彰のときに、観客席から中に入ってこられるようになっていまして、かなり近い距離で選手に声援を送るということができるようになっていました。設備も新しいですし、これは昔の抱いていたイメージとは随分違うなという感じになりました。
○甘利国務大臣 私も、今まで競馬は行ったことがあったんですが、競輪は大臣に就任して初めて平塚に行きました。イメージと違ってきれいな場所だったということで、結構楽しめたわけであります。
まず、カントリーマアムに関する証言の問題について少し丁寧に申し上げますと、番組の中で、不二家平塚工場の元従業員によれば、賞味期限が切れたチョコレートの包装をし直したり、溶かし直したりして再利用していたというアナウンスに続いて、顔なし映像の女性が、賞味期限だからごみ箱の方に入れていたら怒られて、それをもう一度パッケージをし直すために裸にしてほしいんだと言われてと話している模様が放送をされる。
加納先生が行かれた翌日、平塚競輪場でございまして、その日は日本選手権で総理大臣杯と経済産業大臣賞の交付を私からしたわけでありまして、カップ、賞状を優勝選手にお渡しをいたしました。
今日の質問に備えまして、先週の、平日じゃございません、土曜日でございますが、土曜日の日、三月二十四日でございますが、平塚へ行ってまいりました。 今副大臣がおっしゃったとおり、非常に努力しているなというのが第一印象でした。当日、土曜日でありまして、しかも湘南ダービーというんですか、全日本のあの地区でやっている競技会のセミファイナルといいますか、準決勝の日なんですね。
○鈴木陽悦君 今日は時間が十分でございますので、広報関係についてお話をさせていただきたいと思いますが、まず最初に、大臣は二十五日の日曜日、平塚の競輪場の方にお出掛けになりまして、第六十回日本選手権、ごらんになりました。優勝した有坂選手は秋田県出身の選手でございます。まず最初にこれを広報させていただきたいと思います。 さて、去年の三月でございますが、質問に入ります。
お手元に資料としてお配りをしておきましたが、今日、傍聴席にも見えておられる全抑協の副会長の平塚さん、それから全抑協の会長、衆議院の方の総務委員会で参考人として陳述をされました寺内会長等の新聞等に投稿された意見をお配りをしていただいていると思います。正直、我々をばかにするなという声が非常に強うございます。
そこで、今も出ておりましたが、労働証明書の問題ですけれども、全国抑留者補償協議会の副会長平塚さんのお名前で、昨年二月、朝日新聞に掲載された投書に、近年ロシア政府によって労働証明書も発行されるようになってきた、しかるに日本政府がかたくなに支払いを拒否するのはいったいなぜなのか、こういうふうに書かれております。
平塚の場合ならば、紙の証明書、印鑑証明をとるには五分、住基カードは一時間半。一時間半並んで待つインセンティブがあるかといえば、全くない、そういう状況でございます。これは何とか変えなければいけない。 しかし、このプロジェクトチームをやったおかげでわかってきたことも幾つかございます。このプロジェクトチームには金融機関の参加をいただいている。
そして、今回このプロジェクトの中では平塚と横須賀ということであります。この二つの拠点とされた理由は何でしょうか。端的にお願いできますか。
それから、神奈川県の平塚市では、十九年度からスタートする総合計画の策定に当たって、各部会で提言書をまとめるんですが、その中で、アニマルポリスの設立というのが出てきたんです。「相談窓口・アニマルポリスと市民の連携活動で虐待・遺棄などの犯罪を未然に防ぎ適正な飼養を指導する。」とあるんです。
もう時間も参りましたので、最後に申し上げておきたいことは、きょうはシノケンさんとあと平塚市の方にもちょっとお話を聞く機会がなかった。平塚市の方は逆に行政ですから、ここは、まさに先ほど指摘もありました構造的な問題なのか、いわゆる法改正をしなければいけない問題なのか、この点も含めて、また機会あるときにお伺いもしたいと思います。
○渡辺参考人 平塚市都市政策部長、渡辺でございます。 ただいまの御質問に対しまして、私の方から一言おわびを申し上げたいと思います。 行政というのは、当然市民の皆さん方の生命財産を守るということを第一に守っております。
○渡辺参考人 ここ数年、平塚市も検査件数は大体全体で二千件ほどあるんですが、ちなみに、十四年度が約八対二で平塚市、特定行政庁。十五年度が五対五。十六年度、昨年は三対七というぐあいで、七割が民間に移っております。 そういう関係から、その減った分をいろいろな部分で行政としての役割、これを大事にして反映させていきたいということで今鋭意頑張っているところでございます。 以上でございます。
私は神奈川県の平塚というところで育ちました。大磯とか二宮とかいい漁場があって、子供のころは地引き網をすればアジとかサバとかが山ほど捕れたんですね。新鮮なお魚が食べられた。でも、今、平塚で地アジを買おうと思えば、養殖ではなくて、地アジを買おうと思えば一匹五百円します、こんなのが。とても私たちの口には入らないんですね。 じゃ、遠洋漁業なのか。日本での遠洋漁業というのはよその国にとっては近海漁業です。
これは、わざわざ出掛けていって市民農園をやっているところ、また近くに、神奈川県平塚市と出ていますけれども、ここで市民農園をやっている、こういう記事がだんだん載り始めてきましたので、大分市民農園に対する理解が深まってきたんだなと、こういうふうに思います。 これから、これは市民農園特区に取り組んでいる地域のこれからの支援を積極的にお願い申し上げたい、こういうふうに申し上げておきます。
例えば、神奈川県の平塚高校の初声分校では、トウモロコシなどの栽培知識と技術の習得を行います「自然と農業」、こういうところに社会人の科目履修生の受入れが行われております。
また、神奈川県の平塚の名前が出てきたことに感謝申し上げたいと思います。 続きまして、順を追って最後に意見まとめてみたいと思いますので、協力お願いいたします。 耕作放棄地、大臣が先ほどお話しされました。これは年々増加傾向にあるということでありまして、平成十二年、三十四万ヘクタールといいますから、今はもっと増えているんじゃないかなと、こういうふうに心配をいたします。