運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3700件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-08-11 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第11号

物價の値上り、つまり貨幣價値下落によつて新しく追加豫算を請求しなくてはならぬという事情については一應了承いたしますが、しかしながら次にこの豫算を出すかどうかということについては、當局はまだ言明しておられないのであります。出すかもわからない、あるいは出さぬかもわからない。そういうことになると今日この追加豫算編成にあたつて、大體政府當局としては國力がまだどの程度にあると認定されるか。

石原登

1947-08-11 第1回国会 参議院 司法委員会 第11号

今の貨幣價値から言つたらおかしいようなものでありますけれども、元祿の時分にできた言葉であるか、文化文政時分にできた言葉か分りませんが、貨幣價値においては我々ははつきりしたことは言えませんが、相当重大なる罰金刑罰金と申しますか、賠償金を要求して、それによつて仕末が付いたのか、それとも町奉行あたりでああいう判決をされることが例となつていたのか、我々が司法委員としてこれからこの問題について考えるのに当りまして

來馬琢道

1947-08-07 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第9号

政務次官お話通りに、國民の中から、お互に貯蓄をすることが貨幣價値を安定させ、延いては物價を暴騰せしめないことになるのだという認識を持つて、自覺を持つて澎湃として國民運動としての貯蓄が起つて來ること、これは誠に望ましいことに違いないのであるが、殘念ながら戰時中戰に勝つまで貯蓄をせい、貯蓄をすれば戰に勝てるのだといつたような政府の呼びかけに忠實に應えて行つた國民が、報いられたものは冷嚴なる敗戰

森下政一

1947-08-07 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第9号

併し今日地方で農業家方面貯蓄奬勵ができないという點は、毎日毎日貨幣價値が下つておるから、何か買つて置く方が利益かというようなことも、勿論これも理由一つにはなつておりまするが、もう一つ大きな理由貯蓄を餘りいたさない一番大きな理由は、私は銀行に貯金をすれば、何時なんどき不意にこれば封鎖せられたり、或いは切下げられはしないかという、その不安が最も今日の農村方面における貯蓄不振の原因をなしておるように

田口政五郎

1947-08-07 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第9号

政務次官もこの間そういつた要素を多少考慮して報奬物資を放出するんだ、こうおつしやいましたが、若し假に今日貯蓄を吸收して將來貨幣價値下落したならば、政府預金の引出しに應ずる時には、その時の貨幣價値によつて換算した金額を拂うというような態度を取つて行くならば、私は一遍に貯蓄というものは増強されるだろうと思う。

森下政一

1947-08-06 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第9号

貨幣價値からみますと、よほどこれは上げていかなければならぬわけであります。上げますなら收支が非常に改善される。しかしこれは民間業との關係もあり、非常に高額にこれを上げることもむづかしい状況かと考えますが、ある程度の引上はやむを得ないのではなかろうかと考えております。それによつて改善をいたしてまいる。そういうふうに考えているのであります。

福田赳夫

1947-08-05 第1回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第2号

委員長矢野酉雄君) 貨幣價値下落の問題であるとか、もつと各方面から……厚生大臣からは、具體的にそういう必要性があるということが確認されれば、大いに國家として考える、というような御意見が出ておるのですから、そうだということの納得の行けるような、いろいろな具體的の資料を集めて御意見をお出しになつたらいかがですか。

矢野酉雄

1947-08-01 第1回国会 衆議院 通信委員会 第3号

もしこれが減價償却を完全にされておりましても、これは貨幣の取扱い、豫算の取扱いだけのことでございまして、結局は資材のないというこの宿命が、遞信事業復活を遲らしておる一番の原因だと思つておりまするが、こうやつてもますると、必ずしも遞信事業の過去における責任において復活が遲れているとばかり言えないと思う。

千賀康治

1947-08-01 第1回国会 参議院 司法委員会 第7号

第二に、連合國占領軍の発行するドル表示軍票を收受したり、所持したりする行爲処置に関する昭和二十一年九月三十日大藏遞信省令第一号「連合國占領軍の発行するドル表示軍票取締等に関する件」があり、又第三に、英國占領軍の発行するポンド表示軍票や、同占領軍が使用する一ペニー若しくは半ペニーのオーストラリヤ銅貨幣を收受したり、所持したりする行爲処置に関する昭和二十二年五月二十九日大藏省令第五十六号、「英國占領軍

佐竹晴記

1947-07-30 第1回国会 衆議院 隠退蔵物資等に関する特別委員会 第3号

また金、銀、ダイヤ等供出摘發により金券貨幣すなわちこれによる裏づけられた新圓發行によりまして、インフレに惱むこの状態を救い出し、海外貿易再開機會を速かにその態勢を整えること、かつ國民生活基準を確立せしむるために便ならしめようと考えたのであります。  要は軍需物資とはすなわち國民のものである。速かに國民に返すべきではないかとかように考えた。

世耕弘一

1947-07-29 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第6号

法律上の手続に捉われて、事実上の貨幣價値下落をネグレクトするというような考えは私毛頭ありません。唯事実上の下落も相当安定した所を見究めて、將來の見究をつける、將來への見究めをつけるためには國内の諸請勢と睨み合せる。こういうことが必要でありまして、そういうことの見究めがついた上において初めて貨幣法その他の改編ということに相なると、こういう趣意で申し上げておるのであります。

栗栖赳夫

1947-07-29 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第6号

金の一匁の價値上つて、これから見た貨幣の実質的の價値が下つたということはお説の通りであります。物價につきましても全く同樣に解しているのであります。併しながら私はこの貨幣價値が事実上下つておること。そうして更に平價の切下げというようなことは事実上の問題と、或いは貨幣法の改編に纏はります所の法律上の問題と二つに分けてみなければならんと思うのであります。

栗栖赳夫

1947-07-09 第1回国会 参議院 本会議 第14号

物價上つてくるとなるとそのはね返りが來ますから、又賃金上つて來るということで、どこまで行つてもそこに果てしがないことになつて來ますので、結局この勤労者たちの要求するところは実質賃金‥‥名目貨幣賃金ではなくて、その貨幣賃金によつて購ない得るところの物資というものが正規のルートに入つてきて、生活内容というものがそこに確立されて來るという点にあることを考えまして、我々としてはそういう観点を採つて物價

和田博雄

1947-07-09 第1回国会 参議院 本会議 第14号

從來といえども、インフレーシヨンの進行に伴ひまして円貨幣價値低下しつつある。即ち円貨幣價値切下げが行われつつある。事実上行われておるのだということは、國民のひとしく感じておつたところでありますが、どの程度円價値切下げ進行したかという点については、はつきりした認識を持つことができなかつた。それは物の價格の面において、公定價格闇價格とが公然と相並んで横行しておつたからであります。

波多野鼎

1947-07-04 第1回国会 衆議院 本会議 第11号

資本主義というのは、貨幣の物及び労力に対する唯一なるところの支配力を認定いたしたのが資本主義でございます。法律によるところの統制経済なるものは、これを否定する角度において確立されなければ、確立する方法がないのでございます。そこでこの相衝突するところの二つの政策を、同時併用さるることによつて、今日の経済状態がかようになつた主要なる原因があるのでございます。  

綱島正興

1947-07-01 第1回国会 参議院 本会議 第8号

併し財政企業も家庭も赤字である今日におきまして、この問題を貨幣賃金中心として考えますと、家計赤字を埋めるために又それだけの貨幣賃金引上げをしましたならば、生産量増加も、その他生産條件変化のない限り、それは直ぐに企業財政赤字を大きくすることになり、企業財政赤字を埋めますために物價引上げますれば、貨幣賃金購買力減つて家計は再び赤字となり、財政赤字も更に加わり、財政赤字を埋

和田博雄

1947-07-01 第1回国会 衆議院 本会議 第8号

しかし財政企業家計赤字である今日におきまして、この問題を貨幣賃金中心として考えますと、家計赤字を埋めるために、またそれだけの貨幣賃金引上げをいたしますならば、生産量増加その他の生産條件変化のない限り、それはただちに企業財政赤字を大きくすることになり、企業赤字を埋めますために物價引上げますならば、貨幣賃金購買力減つて家計は再び赤字になり、財政赤字もさらに加わり、財政赤字

和田博雄

share