運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
355件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1996-04-10 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

さらに三月二十八日に一私どもとして、関係業界団体に対しまして、欧州委員会におきまして、医薬品、化粧品等に使用をされます英国ウシ由来物等については、EU域内外を問わず輸出禁 止措置をとることが決定されましたことを、それからまた、これはメーカーでありますとか輸入販売業者でありますが、その業界の会員に対しまして、輸入先ウシ由来物の情報を収集して安全性確保に留意して適切な対応をとるように、周知を要請いたしました

荒賀泰太

1996-04-03 第136回国会 衆議院 予算委員会 第24号

このため、EUにおきまして、三月の二十五、二十六日に開かれました常設獣医委員会の結論を受けて、その上の欧州委員会が三月二十七日に英国産の牛肉など、ということは牛肉だけでなくて缶詰とかその他牛肉関連商品ですが、等のEU域内のみならず域外の国も含めた輸出禁止措置を正式に決定をしたものであります。  

小林秀資

1996-02-21 第136回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第2号

まず総論の部分からお伺いするんですけれども、つい先日、それに関連しましておもしろい事例があったわけでございますが、今、EUの方が欧州委員会ということで、規制緩和に関連する要望等も含めて使節団が来日されておられるわけでございます。ちょうどきのうの午前中でございますが、自民党の方でも行革の規制緩和委員会というところで一団と意見交換をさせていただく機会がございました。  

北岡秀二

1995-05-30 第132回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第7号

二つの点について御質問がございましたので、まず最初にウイスキーとしょうちゅうの酒税の格差について、現在EUからどういう状況になっているかというところでございますが、去る四月の三日に、欧州委員会のブリタンという副委員長ウイスキーとしょうちゅうの税率の問題をWTOに提起をするということを新聞発表を行ったわけでございます。  

渡邊博史

1995-05-12 第132回国会 衆議院 外務委員会 第17号

新聞報道によりますと、今回の輸入禁止措置欧州委員会の四月八日付官報に掲載されただけで、日本側が問い合わせるまで日本政府への連絡はなかったとされております。事実とすれば、まさに一方的な禁輸措置であり、対EU向け我が国水産食品輸出額が約四十億円と、そう大きな額ではないにしても、事は外交上の信義にかかわる問題であると思うのであります。  

斎藤文昭

1995-03-16 第132回国会 衆議院 外務委員会 第9号

そこで、実は先般の欧州委員会で日本とのかかわりについて対日戦略文書という形で安保理常任理事国入りについての明文化をなされた上で、来月早々にでも閣僚理事会において承認されるような見通しの報道がなされておりますが、日本安保理における常任理事国入りについて、宮澤内閣以来、細川、羽田内閣と、積極的に意思表明が何らかの形でなされてきて、私が知る限りにおいては、村山内閣に関しては一歩後退、二歩後退というような

上田清司

1994-12-01 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第10号

フランス政府は、ウルグアイ・ラウンド合意と一致しない内容を含む実施法を可決して批准とするならば、アメリカに対して厳しく対処するという態度を発表し、欧州委員会の報道官は、一方的措置がより強まることを意味するので悪い信号と考えられるというふうに述べたということであります。アメリカの身勝手、経済覇権主義は極めて明白であります。  

松本善明

1994-10-21 第131回国会 衆議院 商工委員会 第2号

自動車と同部品にとどまらず、そういうやり方は今後同協議の対象となるあらゆる分野に及ぶ危険性がありますし、こういう点では、今回のアメリカ決定に対して欧州委員会は、通商法三〇一条の適用には同意できない、悪例を残すという発表もいたしておりますが、こうした制裁を前提にした交渉というのは国際的に容認されるべきではない、こういう立場で臨んでいただきたいと思っております。  

吉井英勝

1994-10-18 第131回国会 参議院 予算委員会 第3号

また、EUにおきましても欧州委員会とEU加盟各国交渉権限をめぐって議論が激化をいたしまして、途上国でも難航しているということでございます。  多くの国がまだ批准に関して議論中であります。世界最大食糧輸入国日本が他国に先駆けて、私は余り拙速に批准することはないと思うわけですけれども、ガット批准の審議は慎重に行うべきではありませんか。  

西岡瑠璃子

1994-05-18 第129回国会 衆議院 予算委員会 第6号

それから、もう休憩の時間が来ましたが、一月にクリントン大統領がドロールさんとかEU議長国であるギリシャの首相と会ったり、いろいろ欧州委員会の委員長に会ったりして、アメリカEU、ECで、この対日の市場開放要求共同歩調でやっていこう、そういうこともあったわけですな。そういう問題について、各国の首脳の理解を得られるように総理はどこまで努力をされてきたのか。

中川秀直