1973-07-20 第71回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号
――――――――――――― 本日の会議に付した案件 閉会中審査に関する件 ダム所在河川の災害防止対策に関する件 災害対策に関する件(七月六日開会の中央防災 会議の議事概要等) 請 願 一 農作物災害対策に係る融資条件の緩和に 関する請願(羽田孜君紹介)(第四八六 号) 二 同(小川平二君紹介)(第五六七号) 三 同(小沢貞孝君紹介)(第五六八号) 四 同(吉川久衛君紹介
――――――――――――― 本日の会議に付した案件 閉会中審査に関する件 ダム所在河川の災害防止対策に関する件 災害対策に関する件(七月六日開会の中央防災 会議の議事概要等) 請 願 一 農作物災害対策に係る融資条件の緩和に 関する請願(羽田孜君紹介)(第四八六 号) 二 同(小川平二君紹介)(第五六七号) 三 同(小沢貞孝君紹介)(第五六八号) 四 同(吉川久衛君紹介
したがってでございましょう、この検討内容、検討結果及び根拠というのが今度は出てくるのであります、この議事概要によりますと。どうです、原子力局長、大臣にこれを一応お渡しなさいよ。いかにあなた方がおかしげなものを出されておるか、対比してひとつ討論しましょうや。
(上記の議事概要は、十二月号に掲載されるべきものでしたが、編集上の手違いで抜けておりましたので、追加しました。)」こう書いてあります。大臣、これを読んでいただきたい。なぜこういうことをなさるのか。 そこで、問題は二つあると思う。議事概要がそこにあるということを発表しておるのであります。いま原子力局長は、議事録もとっておらないと明言されました。一体どうなんです。それはうそを書いているのですか。
議事概要というのは、審査の項目をまとめたものでありまして、議事要旨的なものは、審査の項目結果について、これはメモして書いております。
○政府委員(高林康一君) 運輸審議会におきましては、審議規則の十条によりまして議事録または議事概要のようなものを作成しております。
ここに電気事業は再編成審議会の第十七回会議録の議事概要がありますが、この中で第五項に、これは一月の三十一日、火曜日であります。
私のようにふらつと行つた人間がうつかり指名された形で、つまり何の利害関係もないということが強調されて、二頁の議事概要のところにありますが、三頁のところには委員長の選任というところがありまして、前の日に電話があつたりしたのですが、やはりその日に自己紹介をして、後で皆んなで選挙したらいいだろうという私意見を述べて、そこに出たのですが、商工大臣より指名をした方がいいということになりまして、とうとう私は委員長