運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
311件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-10-22 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会商業委員会鉱工業委員会連合審査会 第2号

佐藤喜一郎君 今の點につきましては大小いろいろな點に問題がありまして、私もここで概括的に申し上げるほど資料をもつておりませんが、整備せられまする會社の資産の分配のしかた、つまり細分化されました場合において、甲乙丙というように分れますときに、われわれが融資をしておつた。その債權をどういうように按分してもらうかといつたような問題であります。

佐藤喜一郎

1947-10-20 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会 第19号

故意妨害者というものに對しましては、甲乙丙丁何らの差別なしに、それに對處したいと思つております。それでは一體故意妨害とは何ぞやということにつきましては、具體的一つ一つ出來事に對しまして、社會通念によつてこれを律しなければならないところの問題でございまして、今からあらかじめこういう問題が故意妨害であるというぐあいに規定するのは、なかなか困難ではないかと思います。

水谷長三郎

1947-10-20 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第25号

國債の方は國債の方でもつて資金調整方に基きまして、甲乙丙丁の分類をつけて、その中の優先順位のものからやむを得ず許可していく。それから地方債についてはそれぞれの要望をとつて一定基準を設け、こういうものは許可しないというようにする。すなわち公共安定事業であるとか、あるいは災害復舊事業であるとかは優先的にやむを得ずやつて、それ以外のものは後順位に落していく。

林敬三

1947-10-07 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第26号

しからばその地方別の賃金の標準をつくるときに、どういう地方別の差をとつたかということを御參考に申しますと、全國を甲乙丙の三地區に分けまして、甲地區は六大府縣と福岡を加えた七府縣、乙地區は北海道、千葉、埼玉、靜岡、三重、岐阜、滋賀、奈良、和歌山、岡山、廣島、山口及び長崎という一道十二縣、大體甲地區に隣接した地方でございます。

金子美雄

1947-10-02 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第23号

そもそも千六百圓から千八百圓に水準を上げたということは、マル公の引上に伴う増額であると考えられるのですが、そうですと、この差額の三箇月分をとりあえず支給するとするからには、地域差をもつてするこの給與は、地域給においてなすべきものであつて甲乙丙地區別によつて支給されるのでなければならない。ですから、これは從前通りの基準に基いて支給されるのが正しいと私は考えるのです。

吉川久衛

1947-08-12 第1回国会 衆議院 農林委員会 第11号

責任甲乙丙丁の順序があるならば、權能にも甲乙丙丁がなければならないと私は考えます。そこで最終責任というようなものを安定本部長官に與えておるということも、これは裏返してみれば、主務大臣の上に安定本部長官がのつておるということになると考えますが、これをもう一遍法制的立場から説明を願います。

田口助太郎

1947-08-04 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

只今甲乙丙というような法律案お話がありましたが、勿論緊急集會に政府の提出した法律案に對しまして、修正をする、否決をするということは自由にするのでありますから、根本的な、全面的な修正すらできると思つておるただ新らたなる緊急集會を要求せられた期待と全く離れた別個の法律を提出することができない、こういう趣旨に規定したつもりでございます。

寺光忠