1949-07-20 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第34号
あるいはこの事件によりまして、將來日本の警察制度に対して、相当改革する必要があるというような点につきましては、平市長の鈴木辰三郎君その他地方の有力者から、たびたびこうした意見があつたようであります。これも復命書に盡されておりますから一切を省略いたしまして、私はこの点を申し上げて、私の報告の終りといたします。
あるいはこの事件によりまして、將來日本の警察制度に対して、相当改革する必要があるというような点につきましては、平市長の鈴木辰三郎君その他地方の有力者から、たびたびこうした意見があつたようであります。これも復命書に盡されておりますから一切を省略いたしまして、私はこの点を申し上げて、私の報告の終りといたします。
それから又一方平の市長鈴木辰三郎という人ですが、マル公の市場、岩本海産物市場というのですが、そこで非常に闇事件がある、実は平の市民が至急挙げて貰いたいということを、福島に出張される度毎に私のところに来まして陳情しておつたのです。
請願第二〇号、小名浜、新潟間道路改修の請願、請願者平市長鈴木辰三郎外七名、紹介議員小澤專七郎君、本請願の要旨は、福島縣石城郡小名浜町より同郡平市、水戸村、石川郡蓬田村、郡山市を経て新潟に達する生産道路は、太平洋と日本海とを結ぶ各種産業の振興にきわめて重要な役割を演じている。ついては本道路の改修工事をすみやかに施行されたいというのであります。
それらの點を確めまして、現にこの調書に載つているもので、今殘つている品物がどれだけだということになりましたら、この今申した中村源平の倉庫の第二號にあつた生活物資活用協會の保管しておつたもの、第一號倉庫にありまする皮革類、靴の革類、それが一倉庫、中村辰三郎の倉庫における纖維品、それから郊外でありますが、今井幸平という酒屋の倉庫にありますこれこそ今だに未返還物資でありますが、飛行機用の物品、この四つの倉庫
○加藤委員長 そうすると梶川君の提議は、中村辰三郎方にあつた物資が、どのように具體的に處分されたか。そうしてなお現在縣の所有として所有されているのかどうかという實態ですね。それと處分されたとするならば、處分の方法、數量、價格、日にち、そういうものですね。
○眞子證人 中村辰三郎方のは間違いありません。進駐軍に、まだ引渡してないからと言つて、檢察廳に對して司政部のだれだつたか思い出せませんが、電話で文句を言つてまいつたことがあるので、これは間違いありません。