運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
285件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1979-05-24 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

最近のエネルギー事情に関連をいたしまして、特に石油を中心としました化石エネルギーの節約問題というのは、当面非常に世界的な問題になっているわけでございます。そこで、私たちといたしましても、いま先生から御指摘ございました木材についての、いわゆる木質系エネルギーというものについて見直しが必要になってきておるというように考えております。  

角道謙一

1978-06-01 第84回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第16号

時間が来ましたので終わらなければなりませんけれども、人間というものあるいは人類というものが生きてきたのは火のエネルギー、広くはつまり太陽エネルギーでありまして、化石エネルギーにしても、いずれにせよ太陽エネルギー転化形態でございます。ないしは水力のエネルギーということは自然そのものエネルギー利用形態でございます。

山川暁夫

1978-04-21 第84回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

もう一つは石炭のガス化液化等のいわゆる化石エネルギー技術開発でございます。  それから三番目に考えられますことは、地熱発電太陽発電波力発電等自然エネルギー利用技術開発でございます。  いま一つは、エネルギー有効利用技術開発でありまして、大体これらの点が大きなエネルギー開発の柱になっておると思っております。  

熊谷太三郎

1976-10-06 第78回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

もう化石エネルギーでも石油は先が見えてきているのです。新エネルギーといったって、その開発技術だって遅々たるものでございましょうが。原子力は重大な問題にぶつかってきておりましょうが。しかも、石油の大宗を占めている中近東の資源立国だとか民族の自決というのは、もっと前進していきますよ。わが国の外交政策じゃ本当に後でほぞをかむ思いをするのです。

多田光雄