1971-10-21 第67回国会 衆議院 本会議 第5号
(拍手) 佐藤総理、戦後のわが国の高度成長政策は、いま完全に行き詰まり、あなたの自慢した経済大国日本とは、ミンクのコートは着ていても、コートを脱げば破れたスーツの生活しかなかったことに気づかなければならないのであります。(拍手) なるほど、所信表明では、これまでの民間投資と輸出にささえられた経済成長を、「環境保全、公害防止など国民生活の質的充実を目ざした発展に重点を置く」とは述べました。
(拍手) 佐藤総理、戦後のわが国の高度成長政策は、いま完全に行き詰まり、あなたの自慢した経済大国日本とは、ミンクのコートは着ていても、コートを脱げば破れたスーツの生活しかなかったことに気づかなければならないのであります。(拍手) なるほど、所信表明では、これまでの民間投資と輸出にささえられた経済成長を、「環境保全、公害防止など国民生活の質的充実を目ざした発展に重点を置く」とは述べました。
ところが、いや、それは終了式が済んでからだと、責任者はスーツと帰ってしまうから、それはだめだ、やはり終了式の中でそのことをしてもらおうじゃないかと、こういうことにまた変わってしまったようですね。
○岩倉政府委員 佩用につきましては、先般いわゆる生存者叙勲の再開に伴いまして規定を改正いたしまして、たとえば勲四等以下の勲章は、ダークスーツ——普通のせびろでも着用してもよろしいということになっております。
調べによるとマイランはバンコクから米軍チャーター機を利用してアヘンを米空軍立川赤地に密輸入していた疑いで、同事務所と立川米空軍特別犯罪捜査部はさる六月十五日、立川基地内の物置から女物スーツ・ケースにはいった生アヘン七・三キロ(特価約六千万円相当)を押収している。これはわが国で昨年中に押収した生アヘンの総量をこえるもので、いちどにこれほど大量の生アヘンが発見された前例はない。
先ほど申し上げました運び人が白人であるということにつきましても、あまり世間では御存じないだろうと思いますから、一例だけ申し上げれば、去年グァテマラ大使がアメリカでつかまりましたが、グァテマラの大使がマンハッタンに入るときに、こっちの自動車が向こうの自動車に投げ込んだスーツ・ケース、一体それに幾ら入っていたかということです。すれ違いの自動車に投げ込んだだけでも、十七億八千万円のヘロインが入っていた。
それから衣料品にいたしましても、何か流行おくれのものを身につけると恥ずかしいということで、去年買ったくつがもうことしはけない、去年こしらえたスーツがもうことしは色が工合が悪いとかいうことで、何か宣伝というものに私たちが非常に振り回されているというような現状でございます。これはもちろん消費者にも責任はございますけれども、そういうものを取り締まる法というものをやはり考えていただきたいと思います。
またたとえば私日本全国の病院をよく見る機会がありますが、病院なんかを見ますと、おそらく諸外国あるいは日本の国よりももっと後進国と思われるような国のいろいろな大きな病院を見ましても——日本の病院なんかでは、たとえば寝具なんかを見ましても、またスーツなんかを見ましても非常にきたないボロのようなものを着ておる。
完全にあければ、音がスーツとするから、気がついたでしょうということであります。
勿論たんす預金というのは日本だけの現象ではなくて、アメリカはたんすじやないが金庫預金、箱、トランク、スーツ・ケース預金だか何だか知らんがこれが莫大なもので、或る人は、二百八十億のアメリカのダラーの半分はいわゆるたんす預金だろう、これは勿論アメリカ人だけではなく、ヨーロツパ人その他アジヤ人も入つているが、そういうものだろうと思うのですが、あすこは税が非常に軽いけれども、それでさえそんな大きなたんす預金