運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
247件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1996-05-17 第136回国会 衆議院 外務委員会 第8号

これ以上お答えはいただけないと思うので、今後、外務省としても、中国国家戦略あるいは中国海洋権益に対する国家戦略、こういうものをしっかりと分析をされて、対応ができるようなことを考えておく必要もあると思いますので、これは意見として申し上げさせていただきます。  次の質問に参ります。  

松沢成文

1996-02-14 第136回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

とりわけ、一九九二年の領海法の制定に伴い、海軍に対し海洋権益の防護という新たな戦略任務まで付加されております。  このように、鄧小平時代、軍の国防軍化経済建設との関係を明確にした政策が進められてまいりまして、結果として今日、中国軍事力は別紙第五のような状況でございます。

茅原郁生

1995-12-12 第134回国会 参議院 外務委員会 第10号

中国は、一九九二年十月に行われた中国共産党第十四回大会におきまして、人民解放軍に対しまして、国家の領土、領空、領海主権に加えまして初めて海洋権益防衛任務とするということを明確にしております。こうした考え方人民解放軍の中では非常に強く任務として認識されるようになっております。  

武見敬三

1995-11-08 第134回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

さらに、九二年十月に行われた中国共産党第十四回全国代表大会報告にさらに今後の使命として領海及び海洋権益防衛を明記しで、近年、南沙群島における活動拠点を強化するなど、海洋における活動範囲を拡大する動きを見せております。このような中国動きについては、中長期的にアジアの軍事バランスにどのような影響を与えるか我々としては十分注目していく必要があると考えます。  

小池寛治

1995-10-19 第134回国会 参議院 外務委員会 第1号

しかも、たしかあれは九二年の党大会でしたか、海洋権益防衛ということについてはこれからきちっとやっていくんだということを中国は言っておられる。これは我々、外からそういうものを見ますと、やっぱり何か非常に膨張主義的な考えがあるんじゃないかなと思うんですが、防衛庁としては今の中国のいろいろな防衛力の整備といいましょうか、をどういうふうに評価しておられるのか、ちょっとコメントしてみてください。

大木浩

1993-11-10 第128回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

また、中国は、昨年二月に諸外国と領有権について争いのある南沙群島西沙群島などを自国領と明記した領海法を公布、発効させ、昨年十月の共産党全国代表大会報告に軍の今後の使命として領海主権及び海洋権益防衛を明記するとともに、近年、南沙群島における活動拠点を強化するなど、海洋における活動範囲を拡大する動きを見せております。

高島有終

share