運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
257件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1972-08-11 第69回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第3号

その請願書趣旨というのは、国有林が直接民家及び農耕地に接続している地形上から、特に林地崩壊山地災害を誘発するような過度伐採の防止と、水資源の涵養のための林地保全等について万全の措置を講じてもらいたい、こういうような請願が出されましたわけでありますが、もちろん町当局請願が出されるまでもなく、常に中津川営林署あるいは名古屋の営林局に対しまして治山に万全を期してもらいたいという強い要望を出し続けてきたわけでありますが

中村波男

1972-05-10 第68回国会 衆議院 建設委員会 第14号

二 森林のもつ公益的機能確保に対する国民的要請が高まりつつある現状にかんがみ、国土保全水資源確保のため、林地保全を無視した林道開設施工自然破壊山地災害を誘発する過度伐採、大面積皆伐等の施業方法を抜本的に改善し、予防治山の充実に努めること。 三 水需給ひつ迫に対処し、水資源開発を図るため、河川総合開発事業を積極的に推進すること。

天野光晴

1971-05-11 第65回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

六、森林公益的機能を維持充実するため、森林生態に即した林業経営技術開発普及自然破壊林地荒廃山地災害等を誘発する施業方法などの規制、安全性に疑問のある薬剤散布の禁止など所要の措置を講ずること。  七、以上の諸施策を実現し、国有林野事業の使命の十全を期するため、一般会計から国有林野事業特別会計への繰入れその他、必要な予算的資金的措置の拡充を期すること。    右決議する。  

河口陽一

1971-03-26 第65回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

昨日二十五日の当委員会でも、各党共同提案決議した三番目の中に、「自然破壊山地災害を誘発する過度伐採、大面積皆伐、林地崩壊荒廃をもたらす施業方法などを規制するとともに、安全性が確認できない薬剤散布を禁止すること。」このように四党でもって決議をしたわけであります。この決議から見ましても、ゆゆしき問題であると私は思うのです。

瀬野栄次郎

1971-03-25 第65回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

三 自然破壊山地災害を誘発する過度伐採、大面積皆伐、林地崩壊荒廃をもたらす施業方法などを規制するとともに、安全性が確認できない薬剤散布を禁止すること。  四 国内需要の過半に及ぶ外材依存現状にかんがみ、木材の需給と価格の安定をはかるため、政府の責任において外材輸入の適正な調整機能を発揮するよう努めること。  

草野一郎平

1971-03-25 第65回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

芳賀委員 第三の問題は、最近顕著になってまいりましたのは、森林等を中心とする自然の破壊あるいは山地災害等が頻発しておるわけでありますが、この原因を追及いたしますと、やはり森林の無計画過度伐採あるいは林野庁が進めておるところの大面積の皆伐、こういうやり方が林地崩壊あるいは荒廃をもたらしておるわけでありますからして、この点は、第一に施業方法等に対して抜本的な検討を加えて、自然破壊あるいは荒廃を完全

芳賀貢

1970-03-24 第63回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

ただいまの御質問の中で、御決議の第二の後段の山地荒廃復旧についてでございますけれども、山地荒廃につきましては、最近の山地災害実態にかんがみまして、御決議趣旨もございましたので、山地災害危険地について全面的な再検討を実施いたしまして、その実態の把握につとめたわけでございまして、復旧促進をはかるため計画の練り直しを実施したわけでございます。

大河原太一郎

1969-07-24 第61回国会 衆議院 本会議 第64号

いまや林業基本法で指向している林業生産増大国土保全上の任務を果たすべき役割りは完全にすりかえられ、逆に、林業生産は減退し、森林荒廃による山地災害、風水害が頻発しておる現状であります。このような時期に、総合農政構造改善という単なる名目上の理由のみによって国有林の開放を行なおうとすることは、日本林業日本の農業にとって、国家百年の大計を誤るものといわなれけばならないのであります。  

工藤良平

1969-07-01 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第43号

最近におきまする傾向につきましては、御指摘のとおりの山地災害が非常に多いということも、そのとおりだと思っております。その災害の状況が山地に移行したということでございますが、問題は、われわれ気象的にも十分把握しているわけではございませんけれども、集中豪雨というのが局所的に非常にあるということが、山地崩壊の非常に多い原因であろう、かように思っているわけでございます。  

片山正英

1969-04-16 第61回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

そこで、いまの二番目の予防治山でございますが、四十一年と四十二年度におきまして山地災害危険地区調査をいたしております。その結果、全国で一万八千カ所くらい危険個所があるようであります。さらにそれを補足する意味合いにおきまして、空中写真の新しい技術を利用いたしまして、その後、保全計画調査というものをやっておるわけでございますが、四十四年度はこれに二千万円かけることにいたしております。

松本守雄

1968-08-23 第59回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

概数申し上げますと、やはり山地災害が九千万円、それから林道関係で五千万円、約一億四千万円が国有林被害でございます。  この地帯は岐阜の東南部でございます。国有林が比較的少ない地帯でございます。したがいまして、今回の被害民有林関係に重点的に被害が発生した実態でございます。

片山正英

1964-08-03 第46回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

第二は、山地災害早期復旧とその助成についてであります。現行の緊急治山事業採択基準額は八十万円となっておりますが、出雲市をはじめとして各地に頻発した今回の山くずれは、いずれも局地的であり、小規模な災害でありますので、採択基準の額を三十万円に引き下げ、なお、それ以下の県単独市町村単独山地災害復旧事業における負担金についても、起債の対象としていただきたいとの要望がありました。  

稲浦鹿藏

1955-07-08 第22回国会 参議院 農林水産委員会 第25号

政府委員柴田榮君) 昨年の五号並びに十五号台風の未曾有の大被害処理につきましては、これが一日も早い処理によりまして、極力被害を少ない程度に食いとめ、かつ利用を徹底的に進めるということとあわせまして、これに伴いまする諸種の危険な問題、たとえば虫害等によりまするその後の被害の徹底的な防除、あるいは季節に起りまする山地災害の最も大きな問題でありまする森林火災に対しまする防除の徹底、さらには伐出後におきます

柴田榮

share