運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2474件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050150

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-08-19 第1回国会 参議院 国土計画委員会 第3号

今日戰爭で搾取搾取を重ねられた府縣として、三分の二では現状に復舊できんという場合に、これをぐつと高めるこれに對して大藏省從來自分の財布を自分で握つておつたという恰好で事務官僚の本として技術者の正しい要求を机上査定で押しつけられていたというのが多年の慣例でありますが、相變らずそういうふうなやりかたで行かれるのか、そういう三分の二という根據を縣によつては、秋田縣の如きは全額補助、町村の災害にしても、

兼岩傳一

1947-08-15 第1回国会 衆議院 労働委員会 第8号

すなわち本法案の規定によつて認められる勞働組合法による勞働組合勞働大臣の許可を受けて行うもののほか、從來多く行われてきた勞働者供給事業ほ、中間搾取行を行い、勞働者に不當な壓迫を加える例が少くないのに鑑みまして、勞働の民主化の精神から、全面的にこれを禁止しようとするものであります。  

米窪滿亮

1947-08-14 第1回国会 衆議院 農林委員会 第12号

私はこの飼料の問題で、有畜農業に關連しているから言うのでありますが、今まで飼料統制組合は、御承知の通り酪農組合という大資本家がこれを經營したり、統制したりしていたのでありますが、飼料リンク制で、農民が一生懸命に牛を飼つて乳を搾れば、みんなそういう人たち搾取されてしまう。いろいろなやみ取引でもつて飼料を手に入れる。

松澤一

1947-08-13 第1回国会 参議院 決算・労働連合委員会 第2号

中間搾取階級である商人階級を排撃することが目的であるということは尤もらしく聞えますけれども、日本國民生産業に従事させるとなると、日本にそれだけ資材がありませんので、許される産業に全部分れて携わることが理想であつて、むしろ基本産業に關係のない雜貨とか、それから生鮮食料品などはむしろ自由にして、中小商工業者に生きる途を與えたり、失業者を救濟する方がいいと思つておりますのに、この中間商人をなくするというようなこの

深川タマヱ

1947-08-09 第1回国会 衆議院 本会議 第23号

この官僚的な、圧迫的な、一方的に農民搾取せんとする非民主的な供出制度では、供出は完全にできませんのみならず、生産意欲はだんだん低下していく一方であります。この低下していく生産意欲の姿をみて、今はあわて出して、農業生産調整法というようなものまでも用意するかのごときことは、ますます農民をいじめんとする方策である。  

的場金右衞門

1947-08-06 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会 第4号

いわゆる監獄部屋というようなものが傳えられていたあり方によつて生産され、その間において生産業者搾取的な經營のあり方、そうしたあり方においてあつたのであります。それが戰爭中になりまして、ともかくも五千六百萬トンという相當厖大な生産ができたのは、これはまつたく當時の國民及び勞務者の必勝の信念に基くものであつた。

山口六郎次

1947-08-04 第1回国会 参議院 本会議 第19号

正に業者、而も一連の業者が、彼等の搾取の暴力を営むところの殿堂である。(「そうだ」と呼ぶ者あり、拍手)私は國会において、民主國会においてこのことを申述べるのは忍びないけれどもが、(「遠慮するな」と呼ぶ者あり)併しながら我々今、日本民族が亡びるところの契機がこの辺にさ迷うておることを考えるときに、私は断乎として言い放たなければならないと考えるのであります。

木下源吾

1947-08-02 第1回国会 衆議院 農林委員会 第7号

成瀬委員 御趣旨のあるところは一應了承いたしましたが、しからばこの別表にあるところの、全國の各種統制株式會社に從事するところの職員を、すぐに肩代りいたしまして、政府職員として全面的に受入れていくということは、さいぜん私が質問として申し上げました、統制中間搾取の機構を延長するものである。

成瀬喜五郎

1947-07-28 第1回国会 衆議院 労働委員会決算委員会連合審査会 第1号

あるいはそういうことを言いますると、いや資本家勞働者は平等の立場に立たない、あるいはそれが資本主義的だとでありますが、平等の原則に立つ場合においては断じて搾取はない、不平等のある場合い、勞働者資本家と平等でないという場合には搾取という議論が起きるけれども、平等な立場に立つて協調する場合には、搾取という觀念ははいらないものであるという見解をもつていることを御承知願いたいのであります。  

三浦寅之助

1947-07-25 第1回国会 衆議院 本会議 第17号

拍手)  この機会において特に提起いたしたいことは、いまわしい戰爭中の遺物である日本甘藷馬鈴薯統制会社のごときが、依然として政府代行機関たる地位を占め、全國的の指導権を掌握し、甘藷馬鈴薯供出から配給の過程に介在し、巧妙なる術策を弄し、中間搾取をほしいままにふるまい、生産者の労苦や消費者の艱難をよそ目に、あたかも封建大名業跡を再現することは、時代錯誤の極致なるものといわなければならないのであります

松井豊吉

1947-07-11 第1回国会 衆議院 水産委員会 第5号

ただ從來のいわゆる搾取のような形で漁村方面にはいりこんでくる會社については、これは十分警戒をし、こういうものについては、これをなるたけはいつていかないように、われわれとしても防いでいかなければならぬと考えておるのであります。それから非常に能率のあがらないものはどうするかというお話であります。

藤田巖

1947-07-11 第1回国会 衆議院 水産委員会 第5号

たちはその樂しみといい、あのまぐろと取つ組み、かつおと取つ組み、あるいは底引で沖に行つておりまするその姿は、決して搾取せられたる姿でなく、われわれは樂しんでやつておるのでありまして、今の轉換資本家漁業というものの觀念といい、漁業がどこにあるかということもわからずに、ただ資本家的な根性においてそれをやられるということについては、漁師の生産意欲というものはないのであります。

鈴木雄二

1947-07-09 第1回国会 衆議院 水産委員会 第4号

しかしながらこれは規則にも書いてございますように、鮮魚介生産者團體、その他鮮魚介を集出荷するに、十分な能力を有するものということになつておるのでありまして、私どもといたしましては、眞に生産者が目ざめて、その共同團結の力で經濟的な力を強化して、從來のいろいろ問屋その他の方面からの搾取に對して、自己の立場を完全に守つていく。

藤田巖

1947-07-09 第1回国会 衆議院 水産委員会 第4号

もし集荷能力の一點ばりでいくとすれば、金をもつておる者は、いわゆる資本の力で各漁村に高利的な金の貸付、あるいは物によつて搾取的な行為をやるかというような、いわゆる昔の問屋が復活するというところまでいくのじやないか。それは漁村振興のために大きな障害になると考える。この點は非常に重要な問題であります。

夏堀源三郎

1947-07-07 第1回国会 衆議院 本会議 第13号

依然、白書に見られる農村事情の項目は、農村搾取の対象とする供出制度と、何ら食うに足りない、面積の保証のない、分配論上の末梢事であるとも考えられる第三次農地改革を示唆する程度のものであつて、依然農村の実情は、供米と必需物資の不均衡にしいたげられつつ、來らんとする農村恐慌におびえておる有樣でございます。

寺島隆太郎

1947-07-07 第1回国会 衆議院 本会議 第13号

営利業者搾取を助長したことも、大きな原因ではなかつたでありましようか。  要は、かくのごとき調査報告を根本といたしまして、対策を立て、國民に呼びかけて、眞の労働力を発揮させ得ると思うでありましようか。今、日本國民の心は、働く氣持が薄らいでおる。これは食糧の不安と、筋肉労働者より、やみ商人とか中間搾取機関の人人と、遊んでおる官公吏の方が、まだ生活が樂だからであります。

北二郎

1947-07-04 第1回国会 衆議院 本会議 第11号

そこで片山内閣、ここにおいて重点を移し、國家資本と結合せる金融資本が、官僚統制という武器を持ち、このたびは、企業を通じ大搾取を行おうとしているのである。しかして低賃金政策をとり、大量首切りを中心とする企業整備を行おうとする。すなわち産業合理化を行おうとする。しかして、ここに労働教化を強いようとしているのである。  さらに土地の取上げは、ほとんどこれを禁止することなく、公然と行われている。

徳田球一

share