運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
189件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1951-08-17 第11回国会 衆議院 本会議 第2号

わが国は中国から製鉄用の石炭、鉄鉱石油肥原料塩等輸入をはかり、日本からは綿製品機械器具化学製品あるいは雑貨等輸出いたしまして、日本経済発展に資するところ大なるものがありました。この中国との通商杜絶によつて、一部の原料及び製品アメリカ及び東南アジアから仰いでおるのであります。

淺沼稻次郎

1951-01-31 第10回国会 衆議院 通商産業委員会 第4号

しかしながら中共の方も全然できないと言うのはいささか早過ぎるのでありまして、現に最近は雑貨等バーター申込みがありまして、現在折衝をいたしておるのであります。これは先ほどもどなたかから御質問がありましたが、塩の場合にも同じことでありまして、かようなバーターによりまして、塩あるいは鉄鉱石につきましても、相当輸入が可能ではないかというふうに考えておる次第であります。

首藤新八

1950-03-09 第7回国会 参議院 通商産業委員会 第13号

中川以良君 クレームのうち殆んど四割以上が品質の低下のためだというようなことが言われておるのでありますが、殊にいろいろな日用品、雑貨等におきましては、従来見込輸出をやつておりました関係上、いわゆる見込輸出の許可を受けまして、資材を獲得して、実に粗惡なものを作つておる。これがいわゆる今次問題を惹起しておりますところの原因になつたのであります。

中川以良

1949-11-21 第6回国会 参議院 通商産業委員会 第6号

それでむしろこういうやり方は、官庁がやるよりは、いろいろやはり繊維製品も、或は又雑貨等もあると思いますが、そういう業者の団体がみずからいい物を造り、又輸出に向くものを研究してやるというような方向に持つて行くことが、日本の今後の産業の行き方じやないかというようなことに考えられるのでありますが、大臣はどう考えられるか、お伺いしたいと思います。

鎌田逸郎

1949-10-29 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

ところが最近におけるアメリカ貿易の事情を調べますと、わが日本からアメリカ輸出いたしますところの陶磁器とかガラスとか、あるいは綿花による製品とか雑貨等につきましては、かえつて最近関税の率が上昇しておるということが発表されておるわけであります。こういうことは非常に国際貿易における関係が互惠的でない。一方的であるというぐあいにわれわれは解釈するのであります。

深澤義守

1948-04-16 第2回国会 参議院 決算・商業・鉱工業連合委員会打合会 第1号

例えば、農機具、綿織物、絹織物、毛織物、メリヤス、布帛製品陶磁器合成樹脂製品、鋳物、電氣通信機械部品作業用具、マッチ、セルロイド製品、玩具、ボタン、木製品ゴム製品皮革製品、その他日用雑貨等の工業は、中小企業形態のものが多いのでありますから、これらが先ず對象として取上げられることと思いますが、他の業種の企業につきましても、從業員數資本金、經營のやり方等から見まして、中小企業として取り上げるべきものはどんどん

水谷長三郎