運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
190件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-04-22 第13回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第19号

いろいろな労働組合全国にありますけれどもが、総評に加盟しておるところの民主的な労働組合において、かつてこういうことをしたことはない、しかし総評といえども労働者経済の獲得のためには、あるいは賃金闘争をやらなければならぬ、あるいは政治闘争をやらなければならぬ、それはあくまでも民主的な行動の範囲内においてやるのであつて、破壞の伴うことは、決して指導しておらないと思うのであります。

佐竹新市

1951-12-15 第13回国会 参議院 建設委員会 第1号

田中一君 もう一点伺いたいのは、先般各官公労組が職場において賃金闘争をやつております。その際建設省には、労働組合員大臣との会見を要求しまして、一応の返答を受けたいという申入れをして、受諾されまして、大臣返答を待つておる時間中、本省の或る部屋においてそれを待つておつた。その場合に武装警官が入りまして、それを退去させたという事実が実際ありましたかどうか伺いたいのが一つ

田中一

1951-10-27 第12回国会 参議院 運輸委員会 第6号

この間、終始生活に追われ、最低限度のデマンドを得るために、労働者はかわいい妻子や子供にせめて腹を満してやりたいばかりに、又餓死からこれを守るための責任感から、どの産業も賃金闘争に追い廻わされなければならなかつたのであります。而も、こうした経済的困窮と混乱に乘じて、国民大衆の中に滲透しつつあつた共産党の破壊的暴力行為とも闘わなければならなかつたのであります。

矢田勝士

1951-03-10 第10回国会 参議院 予算委員会 第24号

従つて金だけ出たが生産に進まず、而も戰後の特殊な状況によつて賃金闘争というようなことで刺戟されて、金だけはたくさん出たが物がそれに伴わないというところで、結果としてはインフレをむしろ逆に煽つたという恰好になつたことは事実であります。併し日本の当時の状況からいたしまして、それは結果的にやむを得なかつた。

周東英雄

1951-02-01 第10回国会 参議院 本会議 第9号

一部の教職員をして、教育の主目的でない彼等の賃金闘争や或いは組合運動に走らせておる今日、昨日の文部大臣の御答弁において、現在の教員の給與では不十分であるということを仰せられておる今日、この比重の軽い予算を以て長い将来の日本を守るべき国民養成目的に対処することができるかどうか。これを文部大臣にお伺い申したいのであります。  次に学校寄附金の要請が相変らず跡を絶たぬことであります。

高橋道男

1950-07-26 第8回国会 衆議院 予算委員会 第2号

実は二月十八日にサンフランシスコからニューヨークに参ります汽車の中でニユーヨーク・タイムスを読んでおりますと、日本労働者が二十ドルから二十ドルの賃金闘争をしておるという記事が出ておりました。そばにおりましたアメリカの人が、これは一体一週間分の給料かと聞かれました。

戸叶里子

1950-04-22 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第35号

そのためにいろいろ賃金闘争が展開されておる現状ですが、そういうふうなことを兼合せて考えたときに、特例を設けるならば、そういうような国民生活に非常に影響を及ぼすことが明らかであるそういうものも特例に入れて、この地方税を課しても国民生活に急激な打撃を與えない、單に銀行業に対して急激な打撃を與えないと同趣旨の下に、国民生活全般に急激に地方税の課税によつて影響を與えないような見地からすれば、特例に含むものはもつと

西郷吉之助

1948-12-08 第4回国会 衆議院 本会議 第6号

でありましたが、われわれも、できるだけ賃金安定策を実現いたしたいと思つてはおりまするが、私どもの構想によりますると、たとえば十月にいたしましても、十一月にいたしましても、全農業労働賃金が調和ある一つの構成を持つていないのでございまして、御承知のごとく鉄と肥料とは、割合に賃金がもう安定してもよろしいというところで設定されておりまするが、電氣にいたしましても、あるいは石炭にいたしましても、むしろ今の賃金闘争

増田甲子七

1948-05-27 第2回国会 参議院 財政及び金融・労働連合委員会 第4号

さような観点から、今までのような賃金闘争を繰返して、そうして労働争議或いは労働紛議を繰返すために、どうも生産の低下を來したという事実については治これはいずれが悪いというのではない。これはいずれに責任があるというのではない。現実の問題として、さような事実があつたということは、これは認めなければならんと思う。

北村徳太郎