運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
196件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-04-13 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第20号

ただ国際観光ホテル整備法につきましては、一番最後のページに出ておりますように、これはたしか現在の規定で申しますと、この地方税法第十四條第二項の適用があるものとすというような規定でございまして、つまり新らしい法律の十三ページの第六條第二項に「地方団体は、公益上その他の事由に因り必要がある場合においては、不均一の課税をすることができる。」

荻田保

1950-04-06 第7回国会 参議院 建設委員会 第14号

私は質問のときにも意見として又質問として申上げたのでありますが、我が国が戦後観光事業国策として取上げるという方向に副つていることは事実でありますが、併し我々立法府といたしましてこの観光のことに関してやつていることは、僅かに第五国会通訳案内業法、第六国会国際観光事業助成に関する法律、第六国会国際観光ホテル整備法の三つの法律作つたに過ぎないという現状でありまして、観光国策を樹立しなければならぬことはひとしく

安部定

1950-02-16 第7回国会 参議院 運輸委員会 第5号

政府委員(間嶋大治郎君) 国際観光ホテル整備法の実施につきましては、国会通過後、早速運輸省といたしましては、これち基く政令制定準備に着手いたしました。政令内容といたしましては、先ずこの法律には法務大臣と書いてございましたので、国会の御審議の経過或いは又法務庁法制意見局意見、又この法律案内容等によりまして、この主務大臣運輸大臣といたしました。

間嶋大治郎

1950-02-07 第7回国会 参議院 厚生委員会 第8号

中平常太郎君 国際観光ホテル整備法は第六国会におきまして立法されたのでありますが、これはその当時におきましてすでにいろいろの方面において疑義がありまして、運輸委員会の方とも協議し、又相談をして貰うようにと言つたのでありましたけれど、運輸委員会は遂に合同審査をせず、そのまま運輸委員会において委員会を通過し、それが本会議を通過したのでありますが、当時丁度身体障害者の問題がありまして、運輸委員会におきましてはいろいろ

中平常太郎

1949-12-01 第6回国会 参議院 厚生・運輸連合委員会 第1号

この点は今日も問題になりました観光ホテル整備法法案の中にも、地方行政方面に対して、こういう整備法によつて逐次改善されて行くということではなくて、やはり本質的な法律によつて改正されて行くというのが、我々の建前であるということも考えられるのでありますが、それと同じようなことがこれにも言えるのでありまして、この点については私は毛頭御異議はないのであります。

岡元義人

1949-11-28 第6回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

その理由といたしましては、この法律案目的から考えましても、また運輸省設置法第三條に規定する運輸省の任務、並びに同法第二十二條の運輸省所掌事項規定から判断いたしましても、また他面観光事業運輸省との沿革から考えましても、国際観光ホテル整備法に定める事業所管は、運輸省所管であるべきが明白であるからであります。

尾崎末吉

1949-11-26 第6回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

国際観光ホテル整備法主管がどこにきまるやもわからないようなやさきに、こういつた予算面をわが運輸省で担当することになることは、国際観光ホテル整備法案運輸省主管になることを前提としてやつておるのかどうか。さらにまたもしもこれがまかり間違つて厚生省主管になつたような場合に、こういう助成法律予算その他の措置が、変なものになりはせぬかということをちよつとおかしく感じます。この点お伺いしたい。

坪内八郎

1949-11-18 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

ただいま観光事業振興方策樹立特別委員会におきまして立案いたしております国際観光ホテル整備法につきましては、本委員会所管事項にも関係があると思われますので、観光事業特別委員会連合審査会申入れをいたしたいと存じますが、この点御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

前尾繁三郎

1949-09-09 第5回国会 衆議院 観光事業振興方策樹立特別委員会 第8号

まず法案名称の点でありますが、その後運輸省國井事務官が主として説明の任に当り、本院法制局第三部長ほか第三部の各位の非常な御協力をいただきまして、法案整理は著しく進捗いたしたのでありますが、その御協議の過程中、委員長も参加いたしまして、名称については「國際観光ホテル整備法としてはどうかという意見が出ております。

栗山長次郎