運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-04-24 第198回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

過去、新聞記事表現を調べておりますけれども、少なくともこの十年、主要紙の中において、ロシア政府高官等、当人発言かぎ括弧内においての南クリルという表現ぶりはあったにせよ、新聞報道として、この北方領土という問題を南クリルというふうに置きかえて報道したという事例は見つかりませんでした。  

山岡達丸

2014-10-29 第187回国会 衆議院 法務委員会 第5号

樹下政府参考人 御指摘PEPs、これは政府高官等の重要な公的地位を有する者を意味するものでありますけれども、特に外国PEPsにつきまして十分な対応がとられていないということは、第三次の審査でも指摘されているところでございまして、これは、法律事項といいますか、むしろ政省令対応すべきものというふうに考えておりますけれども、今回の法改正に合わせて対応を検討したいというふうに考えているものでございます

樹下尚

2012-06-01 第180回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

先ほど申し上げた訪米の際に、いろいろな議員、有識者、政府高官等と会いましたけれども、例えばそのうちの一人、スネドンさんの地元であるユタ州選出のマイク・リー議員、若手の大変有望株の方だと聞いていますけれども、近々家族面談し、話を聞きたいということが議員の事務所から家族に連絡があって、数日以内に面談ということになると思うんですが、こういった流れをよりしっかりしたものにしていくために、ぜひこの委員会としての

島田洋一

2007-11-16 第168回国会 衆議院 外務委員会 第4号

(保坂(展)委員アメリカの要人が来たとき」と呼ぶ)その回数については、先生御指摘のように、私ども調査で、アメリカのそういう国防省等高官等が来日された折に守屋氏が宮崎氏とともに会食をしているということにつきましては、私どもの聞き取りで明らかになっておりまして、その旨は明らかにしておりますけれども、その回数については確認はしておりません。

中江公人

2004-11-10 第161回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第2号

具体的に申し上げますと、約三百か所、延べ七百人以上の方々と中小企業庁の担当官高官等が出張ってまいりまして、直接面談を行いましてお話を聞いてまいりました。この出張回数は百回を超えるという大規模な調査になったわけでございます。そこで問題点解決策を抽出しております。  

保坂三蔵

2004-04-22 第159回国会 衆議院 本会議 第26号

また、アメリカ批判などから、進むに進めず、退くに退けないというジレンマに陥っているのではないかというお考えが述べられましたが、アメリカ高官等発言は、我々としては、米国当局の従来からの考え方を述べられたものというふうに理解しておりまして、我が国の介入を批判したものというふうには考えておりません。したがって、ジレンマに陥っているとの御指摘も当たらないものと考えております。  

谷垣禎一

1989-10-11 第116回国会 衆議院 予算委員会 第1号

市川委員 総理、今答弁を伺っていておわかりのとおり、灰色高官等について国会の御要請があれば報告しますと、こうおっしゃっているわけです。そういう基準を決めてください、国会で。これは予算委員長のもとで理事会で協議ということになるわけですけれども、結局、与党の方々は余り賛成なさらない、野党はみんな出せ出せ、こう言っているわけですね。

市川雄一

1987-03-26 第108回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

また、対外的に見ますと、今回の売上税導入によりまして、アメリカ高官等も言っておりますけれども、これは日本内需拡大に逆行するものだと、このように反対を表明しておりますし、また輸入の段階ですべて五%課税されるということになりますと、ますます対外批判が私は強まるんじゃないかと、このようにも思います。これはいかがでございますか。

多田省吾

1986-04-24 第104回国会 参議院 対フィリピン経済援助に関する調査特別委員会 第2号

その相手国フィリピンにあります会社がフィリピン政府高官等と密接な関係があったのではないかと推測させるいろいろ文献等がある、こういうお話でございます。  それから第二点のプロジェクト借款の費用と申しますのは、まず事業自体は、先ほど来基金総裁が御説明申し上げておりますように、事業フィリピンの行っております事業でございます。

藤田公郎

1982-06-24 第96回国会 衆議院 予算委員会 第21号

鈴木内閣総理大臣 六月八日の判決は、これは橋本、佐藤両氏に対する判決であるわけでありますが、それに関連いたしまして、三十ユニットの配分の問題で、いわゆる灰色高官等に触れておるものでございまして、直接それを犯罪として、あるいはまた事実行為が最終的な段階まで断定的に述べられておるようには私は読んでおりません。  

鈴木善幸

1980-03-21 第91回国会 衆議院 法務委員会 第8号

それとの関連におきまして、政府倫理法、私の記憶によりますと、政府高官等外国から金をもらったとか金品をもらったとかいうような場合に規制を受けているという法律のことではないかと思いますが、そういう点がだんだん必要になってくるのではないかというふうに私なりには思いますけれども、これはちょっと一法務省といいますか私どもの問題だけでも片づかないむずかしい問題でございまして、内閣の方で基本方針を定められました

前田宏

  • 1
  • 2