運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1969-12-01 第62回国会 衆議院 文教委員会 第1号 公式Web版

  1. 会議録情報

    国会召集日昭和四十四年十一月二十九日)( 土曜日)(午前零時現在)における本委員は、次 の通りである。    委員長 大坪 保雄君    理事 久保田円次君 理事 河野 洋平君    理事 高見 三郎君 理事 谷川 和穗君    理事 西岡 武夫君 理事 唐橋  東君    理事 長谷川正三君 理事 鈴木  一君       稻葉  修君    久野 忠治君       周東 英雄君    鈴木 善幸君       竹下  登君    中村庸一郎君       南條 徳男君    二階堂 進君       広川シズエ君    藤波 孝生君       増田甲子七君    加藤 勘十君       川村 継義君    小林 信一君       斉藤 正男君    下平 正一君       原   茂君    帆足  計君       岡沢 完治君    有島 重武君       石田幸四郎————————————————————— 昭和四十四年十二月一日(月曜日)     午前十二時十二分開議  出席委員    委員長 大坪 保雄君    理事 河野 洋平君 理事 高見 三郎君    理事 谷川 和穗君 理事 西岡 武夫君    理事 唐橋  東君 理事 鈴木  一君       稻葉  修君    久野 忠治君       加藤 勘十君    川村 継義君       小林 信一君    斉藤 正男君       岡沢 完治君    有島 重武君       石田幸四郎君  出席国務大臣         文 部 大 臣 坂田 道太君  出席政府委員         文部政務次官  久保田藤麿君         文部大臣官房長 安嶋  彌君         文部省管理局長 岩間英太郎君         文化庁次長   安達 健二君  委員外出席者         文化庁長官   今 日出海君         専  門  員 田中  彰君     ————————————— 十一月二十九日  著作権法の一部を改正する法律案内閣提出第  一号) 十二月一日  昭和四十四年度における私立学校教職員共済組  合法規定による年金の額の改定に関する法律  案(内閣提出第七号) は本委員会に付託された。     ————————————— 本日の会議に付した案件  著作権法の一部を改正する法律案内閣提出第  一号)  昭和四十四年度における私立学校教職員共済組  合法規定による年金の額の改定に関する法律  案(内閣提出第七号)      ————◇—————
  2. 大坪保雄

    大坪委員長 これより会議を開きます。  著作権法の一部を改正する法律案、本日付託になりました昭和四十四年度における私立学校教職員共済組合法規定による年金の額の改定に関する法律案を順次議題といたします。
  3. 大坪保雄

    大坪委員長 政府より順次提案理由説明を聴取いたします。坂田文部大臣
  4. 坂田道太

    坂田国務大臣 著作権法の一部を改正する法律案提案理由を申し述べたいと思います。  今回政府から提出いたしました著作権法の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由及び内容概要を御説明申し上げます。  現行著作権法につきましては、文部省に設置されました著作権制度審議会において昭和三十七年以来審議を続けるなど慎重な改正作業をいたす一方、改正作業中に保護期間が満了する著作権者を救済するため、三回にわたり保護期間暫定延長が行なわれ、現在原則的な保護期間は、著作者の生存間及びその死後三十七年間とされていることは、御承知のとおりであります。  政府は、著作権制度審議会の答申を基礎に各方面の意見を聞きつつ、改正作業を取り進め、第六十一回国会現行著作権法の全部を改正する著作権法案を提出いたし、昭和四十五年一月一日から新制度への移行を予定いたしたのでありますが、同法案審議未了となりました。したがって、このまま放置いたしますと、暫定延長措置によって現在存続している著作権のうちには、今年末をもって保護期間が満了し、新制度による保護を受け得ない結果となる者が生じ、従来の三度にわたる暫定延長趣旨が失われることになるのであります。  そこで、従来の暫定延長趣旨にかんがみ、新しい著作権法国会において成立し、旅行されるまでの期間を考慮して、さらに保護期間を暫定的に一年間延長することとしたいと考えます。  本案内容は、以上の理由により、現行著作権法第五十二条により著作権保護期間が暫定的に三十七年、三十二年または十二年とされている著作物に関し、その著作権保護期間を一年延長して、それぞれ三十八年、三十三年または十三年としようとするものであります。  以上が、この法律案を提出いたしました理由及び内容概要であります。  何とぞ御審議の上、すみやかに御賛成くださいますようお願いいたします。  次に、昭和四十四年度における私立学校教職員共済組合法規定による年金の額の改定に関する法律案提案理由を申し述べたいと思います。  このたび、政府から提出いたしました昭和四十四年度における私立学校教職員共済組合法規定による年金の額の改定に関する法律案につきまして、その提案理由及び内容概要を御説明申し上げます。  私立学校教職員共済組合は、御承知のように、昭和二十九年一月に、私立学校教職員福利厚生をはかる目的のもとに私立学校教職員共済組合法によって設立されたものでありますが、自来、本組合が行なう給付については、国・公立学校教職員に対する給付の水準と均衡を保つことをたてまえとし、逐次改善が進められ、現在に至っております。  しかしながら、既裁定年金額及び昭和三十六年十二月三十一日以前のいわゆる旧法期間年金額等において、国・公立学校教職員と比べてなお不均衡な部分がありますので、今回これらの点を改善するため、この法案を提出することといたしたものであります。  次に、この法案概要について申し上げます。  第一に、国・公立学校教職員既裁定年金につきましては、過去数回引き上げが行なわれてきております。しかし、私立学校教職員既裁定年金につきましては、一度もこのようなそちがとられておりませんので、この不均衡を是正するために、今回国・公立学校教職員既裁定年金引き上げに準じて、次のような改善を行なうことといたしております。  まず、私立学校教職員共済組合法規定による年金につきましては、その計算の基礎となっている標準給与の額に、その標準給与が適用されていた期間に応ずるそれぞれの改定率を乗ずることによって、昭和四十四年十一月分から、年金額引き上げをはかることといたしております。またこれに伴って旧私学恩給財団年金につきましても相応の引き上げを行なうことといたしております。なお、他の共済制度と同様、既裁定退職年金及び廃疾年金最低保障額現行の六万円から九万六千円に、遺族年金最低保障額を三万円から四万八千円にそれぞれ引き上げることといたしております。  第二に、旧法期間年金及び一時金の額を計算する場合は、国・公立学校教職員につきましては最終俸給額基礎といたしておりますが、私立学校教職員につきましては退職前三年間の標準給与平均の額、すなわち、平均標準給与の額を基礎といたしておりますので、この不均衡を是正するための率を政令で定め、この率を旧法期間年金及び一時金の額を計算する場合の平均標準給与に乗ずることといたしております。  第三に、他の共済制度の例に準じて、給付等基礎となる標準給与月額下限現行の一万二千円から一万八千円に、上限現行の十一万円から十五万円に引き上げることといたしております。  最後に、この法律は公布の日から施行することとし、旧法期間にかかる給付改善及び標準給与月額上限下限引き上げについては、厚生年金保険法における改正等を考慮して昭和四十四年十一月一日から適用し、また他の共済制度の例に準じて、既裁定年金引き上げについては昭和四十四年十一月分から、既裁定年金最低保障額引き上げについては昭和四十四年十月分から、それぞれ適用することといたしております。  以上が、この法律案提案理由及び内容概要であります。  何とぞ十分御審議の上、すみやかに御賛成くださいますようお願い申し上げます。
  5. 大坪保雄

    大坪委員長 これにて両案についての提案理由説明は終わりました。     —————————————
  6. 大坪保雄

    大坪委員長 著作権法の一部を改正する法律案について、議事を進めます。  質疑に入ります。  質疑はございませんか。——ないようでございますので、質疑は終了いたします。     —————————————
  7. 大坪保雄

    大坪委員長 これより討論に入るのでありますが、本案につきましては討論申し出がありませんので、直ちに採決に入ります。  これより採決いたします。  本案賛成諸君起立を求めます。   〔賛成者起立
  8. 大坪保雄

    大坪委員長 起立総員。よって、本案原案のとおり可決すべきものと決しました。     —————————————
  9. 大坪保雄

    大坪委員長 次に、昭和四十四年度における私立学校教職員共済組合法規定による年金の額の改定に関する法律案について、議事を進めます。  質疑に入ります。  質疑はございませんか。——ないようでございますので、質疑は終了いたします。     —————————————
  10. 大坪保雄

    大坪委員長 これより討論に入るのでありますが、本案につきましては討論申し出がありませんので、直ちに採決に入ります。  これより採決いたします。  本案賛成諸君起立を求めます。   〔賛成者起立
  11. 大坪保雄

    大坪委員長 起立総員。よって、本案原案のとおり可決すべきものと決しました。     —————————————
  12. 大坪保雄

    大坪委員長 この際、委員長の手元に谷川和穗君外三名より、四派共同提案にかかる本案に対し附帯決議を付すべしとの動議が提出されております。  まず、提出者趣旨説明を聴取いたします。谷川和穗君。
  13. 谷川和穗

    谷川委員 私は、自由民主党、日本社会党、民社党、公明党の四党を代表して、昭和四十四年度における私立学校教職員共済組合法規定による年金の額の改定に関する法律案に対する附帯決議案趣旨を御説明申し上げます。  その趣旨は、案文の朗読をもってかえさしていただきます。    昭和四十四年度における私立学校教職員共済組合法規定による年金の額の改定に関する法律案に対する附帯決議(案)  政府は、私立学校教育重要性私立学校教職員共済組合特殊事情にかんがみ、次の事項について検討し、すみやかにその実現をはかるべきである。 一、未加入校に対する指導を行ない、すみやかに全校加入実現をはかること。 二、長期給付に要する費用に対する国の補助率を百分の二十に引き上げ、更に既裁定年金引き上げをはかるよう努めること。 三、短期給付附加給付の実施を促進し、且つ赤字軽減のために必要な費用について国の補助を行なうこと。 四、学校法人および組合員のために地方組織整備拡充をはかり、且つこれに要する費用について国の補助を行なうこと。  以上であります。  すみやかに御賛成くださるようお願いいたします。
  14. 大坪保雄

    大坪委員長 以上で説明は終了いたしました。  本動議について採決いたします。  本動議賛成諸君起立を求めます。   〔賛成者起立
  15. 大坪保雄

    大坪委員長 起立総員。よって、本案に対し附帯決議を付することに決しました。  本附帯決議に対し政府より発言を求められておりますので、これを許します。坂田文部大臣
  16. 坂田道太

    坂田国務大臣 ただいまの附帯決議につきましては、その御趣旨を尊重し、誠意をもって検討いたしたいと思います。
  17. 大坪保雄

    大坪委員長 なお、ただいま議決いたしました両法律案に関する委員会報告書作成等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  18. 大坪保雄

    大坪委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。   〔報告書は附録に掲載〕
  19. 大坪保雄

    大坪委員長 本日は、これにて散会いたします。    午後零時二十三分散会