運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1950-04-28 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第63号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和二十五年四月二十八日(金曜日)   —————————————   委員の異動 本日委員岩間正男辞任につき、その 補欠として兼岩傳一君を議長において 指名した。   —————————————   本日の会議に付した事件委員長辞任及び補欠に関する件 ○二十二日のタス通信社発表に関する  緊急質問の件 ○北海道漁出開発に関する融資問題に  ついての緊急質問の件 ○中日貿易振興に関する決議案委員  会審査省略要求の件 ○特別未帰還者給與法の一部を改正す  る決議案委員会審査省略要求の件 ○委員辞任及び補欠選任の件 ○小委員長報告国会議員歳費旅費及び手当等支  給規程の一部改正に関する件 ○公共企業体労働関係法改正に関す  る調査承認要求の件 ○理事補欠選任の件 ○議院運営小委員補欠選任の件 ○議院運営小委員予備員補欠選任の  件 ○庶務関係小委員補欠選任の件 ○委員会における議案の審議状況に関  する件 ○議院運営に関する件 ○常任委員会専門員給與に関する件    午前十時二十一分開会   —————————————
  2. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) これより議院運営委員会開会いたします。  先ず委員辞任及び補欠に関する件についてお諮りいたします。……それでは今のは暫く留保いたしまして、常任委員長辞任に関する件についてお諮りいたします。
  3. 近藤英明

    事務総長近藤英明君) これは先刻小委員会で申上げました件でございますが、通商産業委員長高橋啓運輸委員長中山壽彦君決算委員長谷口弥三郎君より辞任のお申出がございまして、更にその補欠といたしまして通商産業委員長には深川栄左衛門君を、運輸委員長には佐々木鹿藏君を、決算委員長には前之園喜一郎君を御指名願いたい、かようなお申出でございます。
  4. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 事務総長の御報告通り委員長変更を認めることに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  5. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 御異議ないと認めます。   —————————————
  6. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 次に緊急質問に関する件についてお諮りいたします。
  7. 近藤英明

    事務総長近藤英明君) 緊急質問が二件ございます。一件は、前回の議院運営委員会で留保に相成つております二十二日のタス通信社発表に関する緊急質問で、岡元義人君からでございます。要求大臣総理大臣法務総裁厚生大臣の三大臣でございまして、時間は十分間、こういう御要求でございまして、これを御承認になるかどうかということでございます。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  8. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) それでは岡元義人君の緊急質問を認めることにいたします。
  9. 近藤英明

    事務総長近藤英明君) 次の緊急質問は、若木勝藏君からの御要求でございまして、北海道漁田開発に関する融資問題についての緊急質問でございます。時間は十五分間でございまして、要求大臣総理大臣農林大臣の両大臣でございます。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  10. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) それでは若木勝藏君の緊急質問承認することに決定いたします。   —————————————
  11. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 次に委員會審春査省略要求に関する件についてお諮りいたします。
  12. 近藤英明

    事務総長近藤英明君) その第一は、帆足計君外十九名から御提案になつておりますところの中日貿易促進に関する決議案でございます。これにつきましては、発議者から委員会審査省略を御要求に相成つておりますので、如何お取扱になりますかを御決定願います。
  13. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 帆足計君外十九名の要求にかかる委員会審査省略要求に関する件、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  14. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 御異議ないと認めます。
  15. 兼岩傳一

    ○兼岩傳一君 向うさんの方は如何ですか、事前に……。
  16. 近藤英明

    事務総長近藤英明君) 事前に届出て置くだけで、その後何も言つて来ていないということでございます。  それから次にもう一つ委員会審査省略要求の件がございます。それは特別未帰還者給與法の一部を改正する法律案岡元義人君外十八名からの発議なつておるものでございまして、これ又委員会審査省略要求と相成つておるのでございます。
  17. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 御異議でございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  18. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 御異議ないと認めます。   —————————————
  19. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 先に返りまして、委員辞任及び補欠に関する件についてお諮りいたします。
  20. 河野義克

    参事河野義克君) 自由党から、経済安定委員西川昌夫君、文部委員左藤義詮君、運輸委員植竹春彦君、建設委員佐々木鹿藏君がそれぞれ辞任経済安定委員補欠として左藤義詮君、文部委員補欠として西川島夫君運輸委員補欠として佐々木鹿藏君、建設委員補欠として植竹春彦君を推薦して参りました。又同じく自由党から、外務委員柴田政次君、水産委員徳川頼貞君、農林委員團伊能君、在外胞引揚問題に関する特別委員廣瀬與兵衞君、それから又外務委員西山龜七君、在外胞引揚問題に関する特別委員中山壽彦君鈴木安孝君がそれぞれ辞任補欠として、外務委員徳川頼貞君、團伊能君、水産委員西山龜七君、農林委員柴田政次君、在外胞引揚に関する特別委員水久保甚作君池田宇右衞門君、草葉隆圓君を指名して参りました。民主党から、決算委員石川準吉君、予算委員前之園喜一郎君が辞任され、補欠として決算委員前之園喜一郎君、予算委員石川準吉君をそれぞれ推薦して参りました。それから共産党から議院運営委員岩間正男君、予算委員の兼岩傳一君が辞任され、議院運営委員に兼岩傳一君、予算委員岩間正男君を指名せられたいとの申出でございます。
  21. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 議事部長報告通り委員辞任及び補欠承認することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  22. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 御異議ないと認めます。  それでは暫く休憩いたします。    午前十時二十八分休憩    ——————————    午前十一時四十八分開会
  23. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) これより委員会を再開いたします。  国会議員歳費旅費及び手当等支給規則の一部改正に関する件について、大隈庶務関係小委員長から御報告を願います。  大隈信幸一般公務員旅費増額に応じて国会議員の放費を現下の日額一二〇〇円から一七〇〇円に増額するため国会議員歳費旅費及び手当等支給規程の一部を改正する件については、先般来庶務関係小委員会において検討中のところ、この程決定いたしました。但し右の増額既定経費の中から賄うことになつております関係上、議員派遣をこれまでの約三十%削減しなければならんことになりますので、この点も御諒承願いたいと存じます。
  24. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 只今庶務関係小委員長から御報告通り異議ござませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  25. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 御異議ないと認めます。   —————————————
  26. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 次に調査承認要求に関する件について、お諮りいたします。
  27. 宮坂完孝

    参事宮坂完孝君) 労働委員会から調査承認要求書が提出されておりますので朗読いたします。    公共企業体労働関係法改正に関する調査承認要求書  一、事件の名称 公共企業体労働関係法改正に関する調査  一、調査目的 公共企業体労働関係法公共企業体職員に対して憲法に於て保障する争議権を停止しそれに替つて、平和的に紛争を処理するため必要な制度を設けて、公共福祉並びに同職員生活向上能率増進を確保せんとしている。しかるに同法施行後の状況は必ずしも所期の目的を達成するに至らず、しかもその原因が伺法の不備に基くことは、議院運営委員会に於ける審査の結果に徴するも各党の一致せる見解なること明らかである。よつて公共企業体労働関係法改正のため必要な調査を行うを要する。    一、利 益 公共福祉を確保し、公共企業体職員生活向上能率増進をはかることができる。    一、方 法 学識経験者出頭を求め、意見を聽き、且つ調査を依頼して報告を求める。委員並びに職員を派遣して、地方調停委員会苦情処理共同調整会議並びに労働事情等調査する。関係官公署より出頭並びに文書の提出を求め、意見の聽取、資料の牧集を行う。内外諸文献の検討調査を行う。    一、期 間 今期国会開会中  右本委員会決議を経て、参議院規則第三十四條第二項により要求する。   昭和二十五年四月二十六日     労働委員長 原   虎一    参議院議長 佐藤 尚武殿尚費用等の点については、労働委員長から御説明があるとのことでございます。
  28. 原虎一

    委員外議員原虎一君) 公労法改正の問題につきましては、このたび議院運営委員会からお話もありまして、労働委員会といたしましてもその責任の重大なることを痛感いたしております。公労法に盛られております調停制度の問題は、将来の労働運動に重大な影響を與えるものでありますので、英国等の先例も参考にして十分調査検討いたしたいと考えております。従つて費用につきましても、概算約三十万円乃至四十万円を要する見込でありますが、この点も何とぞ御了承をお願いいたしたいと存じます。
  29. 門屋盛一

    門屋盛一君 本件は、議院運営委員会がお願いした調査でありますから承認を與えることに異議ありませんが、費用の点については細目が提出された際に改めて検討することにしたいと思います。
  30. 城義臣

    城義臣君 門屋君の御意見に同感であります。
  31. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) それでは本件承認を與えることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  32. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 御異議なしと認めます。   —————————————
  33. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 次に理事補欠互選に関する件についてお諮りいたします。
  34. 宮坂完孝

    参事宮坂完孝君) 大島定吉君の補欠として、黒川武雄君が推薦されております。
  35. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 只今委員部長報告通り異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  36. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 御異議なしと認めます。   —————————————
  37. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 次に議院運営小委員及び同予備負補欠選任に関する件について、お諮りいたします。
  38. 宮坂完孝

    参事宮坂完孝君) 小委員大島定吉君の補欠として城義臣君、岩間正男君の補欠として兼岩傳一君、予備負城義臣君の補欠として黒川武雄君、兼岩傳一君の補欠として岩間正男君が推薦されております。
  39. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 只今委員部長報告通り異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  40. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 御異議なしと認めます。
  41. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 次に庶務関係小委員補欠選定に関する件について、お諮りいたします。
  42. 宮坂完孝

    参事宮坂完孝君) 大島定吉君の補欠として城義臣君が推薦されております。
  43. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 只今委員部長報告通り異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  44. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 御異議なしと認めます。速記を止めて下さい。    〔速記中止
  45. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 速記を始めて下さい。それでは暫く休憩いたします。    午後零時七分休憩    ——————————    午後一時二十三分開会
  46. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) それでは再開いたします。  委員変更について先ずお諮りいたします。
  47. 河野義克

    参事河野義克君) 自由党から、在外胞引揚委員会草葉隆圓君が辞任されて、後任寺尾登君を指名されたという申出が出ております。社会党から、人事委員河崎ナツ君、文部委員木下源春君が辞任して、後任人事委員木下源吾君、文部委員河崎ナツ君を指名されたいという申出があります。
  48. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 議事部長報告通り異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  49. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 御異議ないと認めます。
  50. 河野義克

    参事河野義克君) 午前の議院運営委員会お話に従いまして、今明日中に上がる見込委員会法案の模様を申上げます。  公報に載つておりませんが、すでに委員会上つたものは、今朝程申上げましたように、大蔵委員会関係八件、法務委員会関係一件、人事委員会関係二件でございます。このうち大蔵委員会関係八件は、委員長の御都合で本日はやらないということでございますし、法務委員会関係は、今朝程お説明した地方税法案との関係で、地方税法案が上程されるときにお願いしたい、こういうことでございます。それから本日の午前中の委員会で上りましたものか、現在までに四件でございます。このうち一件は、大蔵委員会でありまして、昭和二十五年度における災害復旧事業国庫負担特例に関する法律案であります。大蔵委員長は、これは他の八件と一結に上程して貰いたいというお話でございます。それから厚生委員会から、生活保護法集というものか修正議決されております。これは衆議院か先議で参橘院か後議でございますが修正いたしてありますので衆議院に回しなければなりませんので、厚生委員長としては、できるだけ早く上程して頂きたいというお話でございます。それから決算委員会から、昭和二十三年度国有財産増減及び現在額総計算書、並びに昭和二十三年度国有財産無償貸付状況計算書という二件が上つております。それから午前中に上つておりませんでしたが、恐らく本日中に上がるたろうと思われるものに、運輸委員会の、日本国有鉄道法の一部を改正すつ法律案建設委員会の、熱海国際脚光温泉文化都市建設法案伊東国際観光温泉文化都市建設法案の二件かございます。これが本日中に上がる見込のものであります。尚もう一つ内閣委員会の、引揚同胞対策審議会設置法の一部を改正する法律案も、恐らく本日中に上がるであろうと言われております。それから明日上る見込のものといたしましては、内閣委員会の、国家行政和織法の一部を改正する法律案、これは修正があるそうで、修正OKがありさえすれば直く上がるのですか、恐らく明日までにはOKがあるだろうから、朔日は上がるであろう、こういうことでございます。それから地方行政委員会の、予防接種法等による国庫負担特例等に関する法律案、これは現在予備審査でありますが、衆議院か明日送つて来ると直ぐ上がるであろうから、恐らく明日上がるでろあう、こういうことでございます。  今一遍申上げますれば、現在委員会上つて日程に蔵つていないものは、大蔵委員会八件、法務委員会一件、人事委員会二件、本日午前中上つたものは、大蔵委員会関係一件、厚生委員会関係一件、決算委員会脚係二件、本日中上かると思われるものか、運輸委員会関係一件、建設委員会関係二作、それから明日上かる見込のものとして、内閣委員会関係一件、地方行政委員会関係一件でございます。  以上御報告申上げます。   —————————————
  51. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 明日の開会のことに対してとういたしますか。
  52. 石原幹市郎

    石原幹市郎君 今日午前中厚生委員会でありました生活保護法でありますが、これは修正議決なつておりまして、衆議院の方へ廻す関係もありますので、衆議院の方からの要望もあり、明日本会議にかけて貰いたい、そういうことを。
  53. 門屋盛一

    門屋盛一君 衆議院の方に廻付するものなら、本当を言うと緊急上程で、本会議休憩中だから上げるということもなし得るのでありますけれども、まあ大体私の方の会派都合もあつて今日の本会議は余り遅くまでかかりますと、今七つ八つ委員会が開かれておるので非常に困るというのが一つ、それからもう一つ、先程議運でちよつと問題になりました例の職階法てすね、これはまあ日程にも上つておりませんでしたから、今日上げるというわけにもいかん等関係で、若し今日これを上げるとすれば、尚委員会がやれなくなるという関係もありますので、いずれにいたしましても今日上つた法案も、今まで上つておるのもありますので、先日の議運申合せ通り明日本会議を開くということに御決定願つて、今日の午後の本会議は適当な時期に延会なり何んなりにお願いしたい、こういうふうにお願いします。
  54. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 門屋君の御意見はお聞きの通りですか、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼か者あり〕
  55. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) それでは本会議開会することに決定いたします。
  56. 近藤英明

    事務総長近藤英明君) 午前の本会議においでにならなかつた方かいらつしやいますので申上げますか、午前は日程の五まで終了いたしております。あと六、七、八、九、これが法案ございまして、そう長くはかかるまいと思います。それからその次は特別未帰還者給與法の一部を改正する法律案が入ります。それのあとは全部請願でございまして、それらの一番前に緊急質問かございます。緊急質問は十分間でございます。午前は緊急質問は一件しか終つておりませんので、そのあとを午後の劈頭にいたします。岡元義人君のが十分間ございます。大雑把に計算いたしまして午後は一時間見当て終るのではないかと考えております。
  57. 石原幹市郎

    石原幹市郎君 職階法記名投票なつたのですか。それは会派に諮つたのですか。
  58. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 社会党の方から要求かありましたので……。
  59. 大隈信幸

    大隈信幸君 専門員待遇につきまして、議運の方から三名、それから委員長懇談会の方から三者特別委員の方々を選んで頂いて、いわゆる六人委員会というものか、その待遇改善の問題をいろいろ考えておつたのでございますか、衆議院ともいろいろ折衝いたしまして、結局衆議院とは話が物別れのような形になりましたけれども、参議院としては、十五級の二に全部を揃え、併しながら現在十五級の三を貰つておる、該当しておる方は今まで三年間の年功といいますか、というものに徴してそのまま据置いて、あとは全都十五級の二にする、但し十四級の中の専門員として不適格な人かおりますのて、この人はこの際専門員から外して調査員に落したりするということに結論か達しましたことを御報告申上げます。荷その旨を衆議院の方の大蔵委員長か来ておられませんので、執務総長の大池君に御報告して置きました。
  60. 竹下豐次

    委員長竹下豐次君) 大隈委員の御報告の件は御了承下さつたものと認めまして、この方針に従いまして取扱うことにいたします。それでは散会いたします。    午後一時三十六分散会  出席者は左の通り。    委員長     竹下 豐次君    理事            石原幹市郎君            大隈 信幸君            鈴木 直人君    委員            大野 幸一君            中村 正雄君            山下 義信君            吉川末次郎君            城  義臣君            門屋 盛一君            宇都宮 登君            加賀  操君            高田  寛君            兼岩 傳一君            佐々木良作君            鈴木 清一君   委員外議員    労働委員長   原  虎一君   —————————————    議長      佐藤 尚武君    副議長     松嶋 喜作君   —————————————   事務局側    事 務 総 長 近藤 英明君    参     事    (事務次長)  芥川  治君    参     事    (記録部長)  小野寺五一君    参     事    (議事部長)  河野 義克君    参     事    (警務部長)  丹羽 寒月君    参     事    (委員部長)  宮坂 完孝