運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2016-05-26 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第15号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成二十八年五月二十六日(木曜日)    午前十時開会     ─────────────    委員異動  五月二十四日     辞任         補欠選任      石井 正弘君     山谷えり子君      滝沢  求君     岩城 光英君      柘植 芳文君     石田 昌宏君  五月二十五日     辞任         補欠選任      岩城 光英君     滝波 宏文君      大野 泰正君     中川 雅治君      前川 清成君     吉川 沙織君      中山 恭子君     中野 正志君     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長         大家 敏志君     理 事                 愛知 治郎君                 石田 昌宏君                 長峯  誠君                 大久保 勉君                 西田 実仁君     委 員                 岡田 直樹君                 伊達 忠一君                 滝波 宏文君                 中川 雅治君                 中西 健治君                 中西 祐介君                 宮沢 洋一君                 山谷えり子君                 山本 一太君                 礒崎 哲史君                 尾立 源幸君                 大塚 耕平君                 白  眞勲君                 吉川 沙織君                 竹谷とし子君                 大門実紀史君                 藤巻 健史君                 中野 正志君                 平野 達男君    衆議院議員        財務金融委員長  宮下 一郎君    国務大臣        財務大臣     麻生 太郎君    事務局側        常任委員会専門        員        小野 伸一君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○理事補欠選任の件 ○酒税法及び酒税保全及び酒類業組合等に関す  る法律の一部を改正する法律案衆議院提出)     ─────────────
  2. 大家敏志

    委員長大家敏志君) ただいまから財政金融委員会を開会いたします。  委員異動について御報告いたします。  昨日までに、柘植芳文君、滝沢求君、石井正弘君、中山恭子君、前川清成君及び大野泰正君が委員辞任され、その補欠として石田昌宏君、山谷えり子君、中野正志君吉川沙織君、中川雅治君及び滝波宏文君が選任されました。     ─────────────
  3. 大家敏志

    委員長大家敏志君) 理事補欠選任を行います。  去る二十四日の本委員会におきまして、一名の理事につきましては、後日、委員長が指名することとなっておりましたので、本日、理事石田昌宏君を指名いたします。     ─────────────
  4. 大家敏志

    委員長大家敏志君) 酒税法及び酒税保全及び酒類業組合等に関する法律の一部を改正する法律案議題といたします。  提出者衆議院財務金融委員長宮下一郎君から趣旨説明を聴取いたします。宮下一郎君。
  5. 宮下一郎

    衆議院議員宮下一郎君) ただいま議題となりました法律案につきまして、提案の趣旨及び概要を御説明申し上げます。  本案は、酒税保全及び酒類取引の安定を図るとともに、酒類の適正な販売管理の確保を図るため、所要の改正を行おうとするもので、以下、その主な内容につきまして御説明申し上げます。  第一に、財務大臣は、酒類に関する公正な取引につき、酒類製造業者又は酒類販売業者の適切な経営努力による事業活動を阻害して消費者利益を損なうことのないように留意しつつ、酒類製造業者等が遵守すべき公正な取引基準を定めるものとしております。また、その基準を遵守しない酒類製造業者等に対して、指示公表命令をすることができ、命令違反に対しては、免許の取消しができること等としております。  第二に、公正な取引基準実効性を確保するため、財務大臣質問検査権の対象に、酒類業組合等酒類製造業者又は酒類販売業者関係事業者を追加することとしております。  第三に、酒類製造業者又は酒類販売業者酒類取引に関し、公正取引委員会財務大臣連携強化を図るため、両者の間において双方向の報告制度を設けることとしております。  最後に、酒類小売業者は、酒類販売業務に関する法令に係る研修を受けた者のうちから酒類販売管理者を選任しなければならないこととするほか、選任した酒類販売管理者に対しては、財務省令で定める期間ごと研修を受けさせなければならないこととしております。  以上が本法律案趣旨及び概要であります。  何とぞ速やかに御賛同くださいますようお願い申し上げます。
  6. 大家敏志

    委員長大家敏志君) 以上で趣旨説明の聴取は終わりました。  これより質疑に入ります。──別に御発言もないようですから、これより討論に入ります。  御意見のある方は賛否を明らかにしてお述べ願います。
  7. 尾立源幸

    尾立源幸君 民進党・新緑風会の尾立源幸です。  酒税法等改正案賛成の立場から討論を行います。  平成二十六年六月二十日に、参議院財政金融委員会及び衆議院財務金融委員会において、健全な飲酒環境整備に関する請願が全会一致で採択されました。  酒類は致酔性、習慣性を有し、かつ、担税物資である特殊性を有しています。酒類の過度な価格競争は、大量飲酒などの社会的問題を招きます。さらに、清涼飲料水に近い価格酒類は、未成年者の飲酒問題につながり、治安の悪化や深刻な家庭内問題などの要因となります。やはり、特殊性を有する酒類の危険な価格競争は収束させる必要があります。  二〇〇六年八月に、国税庁は、酒類に関する公正な取引のための指針を発出し、基準に反する事業者について調査を行っています。その結果、原価割れ販売事案は過去七年間で四千件超、うち独禁法違反であると思われる事案については公正取引委員会報告をしております。  公正取引委員会における不当廉売事案に対する注意件数は、酒類販売に対するものが最多で、全体の六割超を占めております。しかし、勧告などの行政処分までは行われていません。そのため、結果的に国税庁公正取引委員会などの取組があるにもかかわらず、不当廉売是正が十分に進んでいない現状があります。  今回の法案は、不当廉売をなくすために、一、きちんとした公正な取引基準設定、二、同基準に従わない事業者に対して指示公表命令段階的是正措置、三、財務大臣調査権限強化、四、国税庁公正取引委員会の間の連携強化を行うものです。  なお、公正な取引基準設定に当たっては、酒類製造業者又は酒類販売業者の適切な経営努力による事業活動を阻害して消費者利益を損なうことのないように留意することとされています。  町の酒屋さんは、単にお酒を売るだけではなく、地域に根差して人々と顔が見える関係を築くとともに、様々な地域公益的活動に積極的に参加するなど、重要な役割を担っています。その姿は人々の暮らしに安心感を与えていますし、特にこれからの超高齢化社会において地域社会に必要不可欠なものです。また、未成年飲酒防止飲酒運転撲滅運動などにも取り組んでくださっていることも忘れてはいけません。  本法案は、酒販制度を改善し、健全かつ適切な飲酒環境整備に資するものであり、さらには、その結果、地域社会の再生にも役立つ法案であると考えます。  以上より、本法案賛成します。
  8. 大家敏志

    委員長大家敏志君) 他に御意見もないようですから、討論は終局したものと認めます。  これより採決に入ります。  酒税法及び酒税保全及び酒類業組合等に関する法律の一部を改正する法律案賛成の方の挙手を願います。    〔賛成者挙手
  9. 大家敏志

    委員長大家敏志君) 全会一致と認めます。よって、本案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、審査報告書の作成につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  10. 大家敏志

    委員長大家敏志君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  本日はこれにて散会いたします。    午前十時七分散会