運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2010-04-08 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第6号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成二十二年四月八日(木曜日)    午前十時開会     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長         椎名 一保君     理 事                 広田  一君                 室井 邦彦君                 吉田 博美君                 草川 昭三君     委 員                 植松恵美子君                 金子 洋一君                 川崎  稔君                 輿石  東君                 田名部匡省君                 平山 幸司君                 藤本 祐司君                 山下八洲夫君                 米長 晴信君                 大江 康弘君                 荻原 健司君                 加治屋義人君                 山内 俊夫君                 長谷川大紋君    国務大臣        国土交通大臣   前原 誠司君    副大臣        国土交通大臣  馬淵 澄夫君    大臣政務官        国土交通大臣政        務官       三日月大造君        国土交通大臣政        務官       藤本 祐司君    事務局側        常任委員会専門        員        畠山  肇君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策  の推進に関する法律の一部を改正する法律案(  内閣提出)     ─────────────
  2. 椎名一保

    委員長椎名一保君) ただいまから国土交通委員会を開会いたします。  土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策推進に関する法律の一部を改正する法律案議題といたします。  政府から趣旨説明を聴取いたします。前原国土交通大臣
  3. 前原誠司

    国務大臣前原誠司君) おはようございます。  ただいま議題となりました土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策推進に関する法律の一部を改正する法律案提案理由につきまして御説明申し上げます。  平成十六年の新潟県中越地震平成二十年の岩手・宮城内陸地震においては、河道閉塞による甚大な被害が懸念されたところであります。こうした大規模土砂災害が急迫している場合に、住民の生命及び身体を保護するためには、住民に対し避難指示をする役割を担う市町村において、避難指示判断の根拠となる災害の想定される区域や発生時期に関する情報を入手することができるようにすることが喫緊の課題となっております。  このような状況を踏まえ、大規模土砂災害が急迫している場合において、市町村長が適切に避難指示をすることができるよう、国土交通大臣又は都道府県知事による緊急調査市町村長による避難指示判断に資する情報の提供などの技術的支援について定めるため、この度この法律案を提案することとした次第であります。  次に、この法律案の概要につきまして御説明申し上げます。  第一に、重大な土砂災害の急迫した危険があるときには、特に高度な専門的知識及び技術が必要である場合は国土交通大臣が、その他の場合は都道府県知事緊急調査を行うこととしております。  第二に、都道府県知事又は国土交通大臣は、市町村長による避難指示判断に資するため、緊急調査の結果に基づき、土砂災害が想定される土地の区域及び時期に関する情報市町村長に通知するとともに、一般に周知させるため必要な措置を講じることとしております。  以上がこの法律案を提案する理由であります。  この法律案が速やかに成立いたしますよう、御審議をよろしくお願い申し上げます。
  4. 椎名一保

    委員長椎名一保君) 以上で趣旨説明の聴取は終わりました。  本案に対する質疑は後日に譲ることとし、本日はこれにて散会いたします。    午前十時二分散会