運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2008-03-18 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第1号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成二十年三月十八日(火曜日)    午後一時二分開会     ─────────────    委員氏名     委員長         関口 昌一君     理 事         佐藤 泰介君     理 事         林 久美子君     理 事         坂本由紀子君     理 事         水落 敏栄君                 植松恵美子君                 大島九州男君                 亀井 郁夫君                 木俣 佳丈君                 谷岡 郁子君                 友近 聡朗君                 西岡 武夫君                 藤谷 光信君                 水岡 俊一君                 中曽根弘文君                 西田 昌司君                 山谷えり子君                 義家 弘介君                 浮島とも子君                 浜四津敏子君     ─────────────    委員異動  二月五日     辞任         補欠選任      大島九州男君     榛葉賀津也君  二月六日     辞任         補欠選任      榛葉賀津也君     大島九州男君  二月二十六日     辞任         補欠選任      大島九州男君     白  眞勲君      谷岡 郁子君     喜納 昌吉君  二月二十七日     辞任         補欠選任      喜納 昌吉君     谷岡 郁子君      白  眞勲君     大島九州男君  二月二十八日     辞任         補欠選任      植松恵美子君     喜納 昌吉君  二月二十九日     辞任         補欠選任      喜納 昌吉君     植松恵美子君  三月十七日     辞任         補欠選任      植松恵美子君     川崎  稔君      友近 聡朗君     広田  一君  三月十八日     辞任         補欠選任      水岡 俊一君     加賀谷 健君     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長         関口 昌一君     理 事                 佐藤 泰介君                 林 久美子君                 坂本由紀子君     委 員                 大島九州男君                 加賀谷 健君                 亀井 郁夫君                 川崎  稔君                 木俣 佳丈君                 谷岡 郁子君                 西岡 武夫君                 広田  一君                 藤谷 光信君                 中曽根弘文君                 西田 昌司君                 山谷えり子君                 義家 弘介君                 浮島とも子君                 浜四津敏子君    国務大臣        文部科学大臣   渡海紀三朗君    副大臣        文部科学大臣  池坊 保子君        文部科学大臣  松浪健四郎君    大臣政務官        文部科学大臣政        務官       原田 令嗣君        文部科学大臣政        務官       保坂  武君    事務局側        常任委員会専門        員        渡井 敏雄君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○国政調査に関する件 ○教育文化スポーツ学術及び科学技術に関  する調査  (文教科学行政基本施策に関する件)  (平成二十年度文部科学省関係予算に関する件  )     ─────────────
  2. 関口昌一

    委員長関口昌一君) ただいまから文教科学委員会を開会いたします。  委員異動について御報告いたします。  昨日、植松恵美子君及び友近聡朗君が委員辞任され、その補欠として川崎稔君及び広田一君が選任されました。  また、本日、水岡俊一君が委員辞任され、その補欠として加賀谷健君が選任されました。     ─────────────
  3. 関口昌一

    委員長関口昌一君) 国政調査に関する件につきましてお諮りいたします。  本委員会は、今期国会におきましても、教育文化スポーツ学術及び科学技術に関する調査を行いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 関口昌一

    委員長関口昌一君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。     ─────────────
  5. 関口昌一

    委員長関口昌一君) 教育文化スポーツ学術及び科学技術に関する調査を議題といたします。  まず、文教科学行政基本施策について、渡海文部科学大臣から所信を聴取いたします。渡海文部科学大臣
  6. 渡海紀三朗

    国務大臣渡海紀三朗君) 第百六十九回国会において各般の課題を御審議いただくに当たり、私の所信を申し上げます。  昨年は、教育三法の成立を始め、新しい教育基本法理念を踏まえた諸改革名実ともにスタートしました。本年は、改正教育基本法を踏まえ、社会教育法等改正、公共の精神、伝統や文化の尊重に関する教育内容などの充実を含む学習指導要領改訂など関係法制整備を引き続き進めるとともに、教育施策の総合的、計画的な推進を図るため、今後十年先を見通しつつ、五年間を期間とする教育振興基本計画を策定し、学校家庭地域行政一体となった教育再生の道筋を明確にします。  信頼される公教育を確立し、教育再生取組を真に実効あるものとするためには、教員に優れた人材確保し、頑張る教員支援することが不可欠です。  教員子供と向き合う時間を拡充する観点から、千人の定数増を含む教職員定数改善外部人材活用教育現場IT化事務外部化などを通じた学校現場負担軽減を図るため、必要な経費平成二十年度予算案に盛り込むとともに、公立義務教育学校学級編制及び教職員定数の標準に関する法律の改正案を今通常国会に提出しました。また、部活動手当の倍増、副校長、主幹教諭等の新たな職の処遇などを通じ、めり張りのある教員給与体系を構築します。  さらに、教員免許更新制の円滑な実施や、指導が不適切な教員に対する人事管理システムの厳格な運用に取り組むとともに、教員評価現職研修推進ICT指導力向上のための取組などを通じて、教えるプロとしての教師資質向上に取り組みます。  児童生徒学力については、全国学力学習状況調査やOECDのPISA調査の結果等において、基礎的、基本的な知識技能を実生活で活用する能力学習に関する興味、関心に課題があることが明確になっております。  このため、今年度中に予定している学習指導要領改訂においては、生きる力をはぐくむという現行学習指導要領理念を継承しつつ、基礎的、基本的な知識技能を確実に定着させるとともに、それらを活用した課題解決に必要な思考力判断力表現力や学ぶ意欲などをはぐくむため、授業時数を増加し、国語教育理数教育外国語教育充実を図ります。また、算数、数学、理科などにおいて可能なものは平成二十一年度から先行実施するとともに、引き続き総合的な学力向上策推進し、すべての子供たちに確かな学力を身に付けさせます。  道徳教育については、道徳教育推進教師を中心とした全校的な取組体制の下、発達段階に応じた指導重点化を行うとともに、教材の充実を図ります。また、社会全体で子供の心の健やかな発達支援道徳教育を進めるための方策について調査研究を行います。  自然体験活動職場体験活動奉仕体験活動読書活動などの推進を図るとともに、情報教育環境教育人権教育キャリア教育職業教育などを推進します。  なお、教科書検定については、教科用図書検定調査審議会における審議透明性向上などについての御指摘を踏まえ、検定手続改善方策を検討します。  発達障害を含む障害のある子供たち一人一人の教育的ニーズに応じた特別支援教育や、海外子女外国人児童生徒教育推進します。  また、幼児教育無償化については、歳入改革に併せて、財源、制度等の問題を総合的に検討するとともに、認定こども園制度活用促進など幼児教育振興を図ります。  子供心身の健康、安全の確保喫緊課題となっている現状を踏まえ、メンタルヘルスに関する課題アレルギー疾患などへの対応学校給食で使用する食品の更なる安全確保に努めるとともに、学校保健学校安全に関する設置者役割明確化、各学校地域関係機関との連携栄養教諭を中核とした食育推進などを盛り込んだ学校保健法等改正案を今通常国会に提出しました。  また、青少年を取り巻く有害環境対策情報モラル教育推進を図るとともに、いじめ早期発見早期対応を徹底し、スクールカウンセラースクールソーシャルワーカーの活用などの教育相談体制整備いじめを許さない学級づくりに取り組みます。  子供たちが一日の大半を過ごす活動の場であり地域住民応急避難場所ともなる学校施設耐震化喫緊課題であり、最優先事項として取り組んでまいります。  真の教育再生は、信頼される学校づくり家庭地域教育力向上が相まって初めて達成されるものです。  このため、全国学力学習状況調査を継続的に実施し、各学校教育活動等改善を図るとともに、学校評価の更なる定着と情報公開、コミュニティ・スクール設置など、保護者地域住民の参画による学校づくり推進します。  また、身近な地域において、子育てに関する情報学習機会提供相談体制充実を図る仕組みをつくるなど、きめ細やかな家庭教育支援推進します。  さらに、全国各地地域学校教育支援する体制を構築する学校支援地域本部事業を新たに実施するとともに、放課後等子供の安全、安心活動拠点確保する放課後子どもプランを引き続き推進します。  知識基盤社会における大学役割は、豊かな教養と専門的知識を備えた人材養成するとともに、優れた研究により知の創造発展を図り、社会に貢献することです。  各大学がこのような役割を十分果たせるよう、基盤的経費である国立大学法人運営費交付金施設整備費私学助成費を措置するとともに、国公私立大学を通じた競争的な環境を整え、世界最高水準教育研究拠点形成地域振興の核となる大学間の戦略的な連携強化大学教育の質の向上高度専門職業人養成産学連携を通じた人材養成など、各大学が持つ多様な機能に応じた支援を行います。また、国際的な大学間の相互連携推進するとともに、新たに留学生三十万人計画具体化に向けて検討を進め、その実現に努めます。さらに、高等専門学校教育推進するとともに、今般拡充を図ることといたしました奨学金事業などにより学生への支援にも精力的に取り組みます。  喫緊課題であるへき地や小児科、産科などの診療科における医師不足解消のため、地域医療を担うこれらの医師養成確保に全力で取り組みます。  科学技術学術我が国が豊かに発展していくための原動力であり、その振興が不可欠です。昨年も、ヒトiPS細胞の樹立や、月表面ハイビジョン映像を撮影した月周回衛星「かぐや」の打ち上げなど世界に誇れる成果が上がりました。また、土井宇宙飛行士が搭乗したスペースシャトル・エンデバー号が打ち上げられ、我が国初有人宇宙施設「きぼう」の建設が始まったことも、我が国宇宙開発にとって大きな一歩です。特に、iPS細胞に関する研究再生医療実現に向け極めて重要であり、オールジャパン研究推進体制の構築を強力に推進してまいります。  科学技術創造立国として、我が国がこのような成果を今後とも生み育てるためにも、大学研究機関産業界地方、国が各々の能力を最大限に発揮し、一体となってイノベーション創出促進し得る環境を醸成することが重要であります。  このため、世界をリードする優秀な人材養成確保し、その能力が十分に発揮されるよう、理数教育充実に加え、若手女性外国人など多様な人材が活躍できる研究環境整備に努めます。また、国立大学研究機関等先端研究施設整備充実共同利用促進科学研究費補助金など競争的資金拡充世界最高水準研究拠点整備に努めます。そして、独創的、先端的な基礎研究から生まれたイノベーションの種を実らせる仕組み強化すべく、産学官連携強化地域活性化にも資する知的クラスターの創成などに努めます。また、不合理な重複や過度の集中を排除し、研究費を効果的に配分するため、府省共通研究開発管理システムe—Rad活用促進してまいります。  ライフサイエンス情報通信環境ナノテクノロジー・材料、原子力宇宙・航空、地震・防災、南極・海洋等の各分野研究開発については、安全、安心確保など社会国民ニーズの高いもの、国際競争力強化国際貢献に資するものなど、選択と集中を図りながら戦略的に推進します。特に原子力については、研究施設等から発生する低レベル放射性廃棄物の処分を確実に実施するため、独立行政法人日本原子力研究開発機構法改正案を今通常国会に提出しました。  宇宙輸送システム海洋地球観測探査システム高速増殖炉サイクル技術世界最高性能次世代スーパーコンピューターエックス線自由電子レーザーの五つの国家基幹技術研究開発についても、着実に推進します。  政府全体の科学技術外交推進方針を踏まえ、先端科学技術分野での国際協力や、環境・エネルギー問題、防災感染症対策といった地球的課題解決に向けた国際協力を戦略的に推進します。  本年八月の北京オリンピック競技大会において日本選手団が活躍できるよう、本年一月に供用を開始したナショナルトレーニングセンター活用などにより、世界のひのき舞台で活躍できるトップレベル競技者育成強化支援するとともに、二〇一六年オリンピック競技大会日本開催実現に向けて、東京都の招致活動を積極的に支援してまいります。また、総合型地域スポーツクラブ育成支援などに努め、生涯スポーツ社会実現を図ります。さらに、学校体育運動部活動を通じた子供体力向上に努めます。  文化芸術立国実現を目指し、文化芸術の継承、発展創造を担う人材育成文化芸術活動戦略的支援子供文化芸術活動充実文化財保存活用国際文化交流協力を通じた文化発信に取り組みます。また、国土交通省協力して歴史的風致維持向上を通じたまちづくりのための法整備に取り組むなど、関連分野とも連携して地域文化振興による地域活性化取組支援します。さらに、新しい時代に対応した著作権施策推進するとともに、国語の正しい理解が進むよう努めます。  このほか、各分野における我が国の知恵と経験を生かした国際交流国際協力の戦略的な推進行政改革地方再生の着実な推進などの課題にも積極的に取り組みます。  私は、今後とも、国民の皆様の強い期待を真摯に受け止め、スピード感緊張感を持って様々な取組を力強く進めてまいりたいと考えております。引き続き、関係各位の御指導と御鞭撻をいただきますように心よりお願いを申し上げます。
  7. 関口昌一

    委員長関口昌一君) 次に、平成二十年度文部科学省関係予算について、池坊文部科学大臣から説明を聴取いたします。池坊文部科学大臣
  8. 池坊保子

    ○副大臣池坊保子君) 平成二十年度文部科学省関係予算につきまして、その概要を御説明申し上げます。  平成二十年度予算の編成に当たっては、教育再生科学技術学術振興、さらに、スポーツ文化芸術振興などの施策を総合的に展開するため、文部科学予算確保に努めてきたところでございます。  文部科学省所管一般会計予算額は五兆二千七百三十九億円、エネルギー対策特別会計は一千四百七十四億円となっております。  以下、平成二十年度予算における主な事項について御説明を申し上げます。  第一に、初等中等教育充実を図るための関連施策を総合的に進めることとしており、中でも、教員子供と向き合う時間を拡充するため、千人の定数増を含む教職員定数改善など義務教育費国庫負担金に一兆六千七百九十六億円、退職教員社会人経験者など外部人材活用に二十九億円、地域全体による学校教育に対する支援体制づくりを行う学校支援地域本部事業に五十億円を計上しております。  また、教員給与の見直しについては、教員給与体系のめり張り付けを行う一方、基本方針二〇〇六に基づく人材確保法による教員給与優遇措置の縮減に取り組むこととしております。  このほか、平成二十一年度導入予定教員免許更新制の円滑な実施に向けた事業いじめ問題等への対応など生徒指導に関する施策教育水準向上を図るため全国的な学力調査実施充実した教育を支える環境整備の一環として特別支援教育推進を図ることとしております。  さらに、学校施設耐震化等、直面する諸課題に積極的に対応できる学校施設づくり推進するため、一千五十一億円を計上しております。  第二に、学校家庭地域教育力向上を図るため、家庭教育支援チームによる子育てに関する情報学習機会提供相談体制充実など、きめ細やかな家庭教育支援に十五億円を計上するとともに、放課後等子供の安全、安心活動拠点確保する放課後子どもプランを引き続き推進するため七十八億円を計上し、また、子供心身の健康を守り、安全、安心確保するため、学校すこやかプランなどによる健康教育青少年意欲を高める体験活動推進することとしております。  第三に、新たな状況変化対応した大学改革推進するため、国公私立大学を通じた大学教育改革支援充実などに六百八十億円を計上するとともに、国立大学等における教育研究充実活性化を図るために国立大学法人運営費交付金として一兆一千八百十三億円、また、第二次国立大学等施設緊急整備五か年計画に基づき、重点的、計画的整備推進を図るため五百十九億円を計上しております。  第四に、私学助成について、私立の大学高等学校等に対する経常費補助に総額四千二百八十七億円を計上するなど、私学振興を図ることとしております。  第五に、奨学金事業拡充を図るため、貸与人員で七万五千人を増員し、百二十一万九千人に貸与するため、事業費で九千三百五億円を計上しております。  第六に、国際教育交流協力推進するため、大学国際化留学生交流推進に四百二十一億円を計上するとともに、G8大学サミット等国際会議開催外国人生活環境適応のための教育充実を図ることとしております。  第七に、豊かなスポーツ環境整備推進するため、ナショナルトレーニングセンター整備推進を始めとする我が国国際競技力向上、生涯スポーツ社会実現及び子供体力向上を図るために百九十億円を計上することとしております。  第八に、文化芸術による国づくり推進について、国宝、重要文化財緊急保存修理など文化財保存整備活用に三百七十億円を計上するとともに、こども文化芸術体験活動を始めとする文化芸術創造プラン、「日本文化の魅力」発信プラン文化財国際協力推進及び文化芸術拠点充実を図ることとしております。  第九に、科学技術分野における次世代を担う人材への投資の充実強化を図るため、イノベーション創出の担い手となる若手女性研究者等への支援強化に八百五十八億円を計上するとともに、子供たちへの理数教育充実など、初等中等教育段階から研究者育成まで一貫した総合的な人材育成施策推進することとしております。  第十に、基礎研究充実研究環境整備を図るため、科学研究費補助金を始めとした競争的資金について三千七百八十八億円を計上するとともに、世界トップレベル研究拠点形成基礎研究からの技術シーズ創出産学官連携の戦略的な展開、地域イノベーションシステム強化科学技術国際活動戦略的推進などに取り組むこととしております。  第十一に、国家基幹技術などの着実な推進を図ることとし、宇宙輸送システム整備等に四百五億円、次世代スーパーコンピューター開発等に百四十五億円計上しているほか、昨年、京都大学において、ヒトの皮膚から作り出すことに成功した、iPS細胞研究を含めた再生医療実現化プロジェクトに二十億円を計上するなど、各分野研究開発を戦略的に推進することとしております。  以上、何とぞよろしく御審議くださいますようお願い申し上げます。  なお、これらの具体内容につきましては、お手元に資料をお配りいたしておりますので、説明を省略させていただきます。
  9. 関口昌一

    委員長関口昌一君) 以上で所信及び予算説明の聴取は終わりました。  本日はこれにて散会いたします。    午後一時二十五分散会