運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1990-04-24 第118回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成二年四月二十四日(火曜日)     午後零時十分開議  出席委員    委員長 島村 宜伸君    理事 谷  洋一君 理事 西田  司君    理事 野中 広務君 理事 元信  堯君    理事 小谷 輝二君       岩屋  毅君    小坂 憲次君       佐田玄一郎君    中谷  元君       福永 信彦君    星野 行男君       増田 敏男君    松岡 利勝君       小川  信君    小林  守君       須永  徹君    谷村 啓介君       筒井 信隆君    安田 修三君       河上 覃雄君    伏屋 修治君       吉井 英勝君    神田  厚君  出席国務大臣         自 治 大 臣 奥田 敬和君  出席政府委員         自治大臣官房長 小林  実君         自治省財政局長 持永 堯民君  委員外出席者         地方行政委員会         調査室長    渡辺  功君     ───────────── 委員の異動 四月十八日  辞任         補欠選任   小川  信君     堀込 征雄君 同日  辞任         補欠選任   堀込 征雄君     小川  信君 同月二十一日  辞任         補欠選任   愛野興一郎君     田澤 吉郎君   小坂 憲次君     浜田 幸一君   田辺 広雄君     林  義郎君   長勢 甚遠君     原田  憲君   福永 信彦君     村田敬次郎君 同日  辞任         補欠選任   田澤 吉郎君     愛野興一郎君   浜田 幸一君     小坂 憲次君   林  義郎君     田辺 広雄君   原田  憲君     長勢 甚遠君   村田敬次郎君     福永 信彦君 同月二十四日  辞任         補欠選任   長勢 甚遠君     佐田玄一郎君   古屋 圭司君     岩屋  毅君 同日  辞任         補欠選任   岩屋  毅君     古屋 圭司君   佐田玄一郎君     長勢 甚遠君     ───────────── 四月十八日  地方公務員災害補償法の一部を改正する法律案内閣提出第五〇号) 同月十九日  地方交付税法等の一部を改正する法律案内閣提出第一四号) 同月二十日  地方自治に関する請願(小沢和秋紹介)(第二六三号)  同(金子満広紹介)(第二六四号)  同(木島日出夫紹介)(第二六五号)  同(児玉健次紹介)(第二六六号)  同(佐藤祐弘紹介)(第二六七号)  同(菅野悦子紹介)(第二六八号)  同(辻第一君紹介)(第二六九号)  同(寺前巖紹介)(第二七〇号)  同(東中光雄紹介)(第二七一号)  同(不破哲三紹介)(第二七二号)  同(藤田スミ紹介)(第二七三号)  同(古堅実吉紹介)(第二七四号)  同(正森成二君紹介)(第二七五号)  同(三浦久紹介)(第二七六号)  同(山原健二郎紹介)(第二七七号)  同(吉井英勝紹介)(第二七八号) は本委員会に付託された。     ───────────── 本日の会議に付した案件  地方交付税法等の一部を改正する法律案内閣提出第一四号)  地方財政に関する件(平成二年度地方財政計画)      ────◇─────
  2. 島村宜伸

    島村委員長 これより会議を開きます。  地方財政に関する件について調査を進めます。  この際、平成二年度地方財政計画について説明を聴取いたします。奥田自治大臣
  3. 奥田敬和

    奥田国務大臣 平成二年度の地方財政計画概要について御説明申し上げます。  平成二年度の地方財政につきましては、累積した多額の借入金残高を抱えるなど引き続き厳しい状況にあることにかんがみ、おおむね国と同一の基調により、歳入面においては、地方債抑制に努めるとともに、地方一般財源所要額確保を図り、歳出面においては、地域住民福祉充実地域の特性を生かした魅力ある地域づくりを推進するため必要な事業費確保する等限られた財源重点的配分経費支出効率化に徹することを基本としております。  以下、平成二年度の地方財政計画策定方針について御説明申し上げます。  第一に、地方税については、最近における社会経済情勢等にかんがみ早急に実施すべき措置を講ずることとしております。  第二に、国民健康保険制度の見直しに係る額及び国庫補助負担率暫定措置による影響額については、地方団体財政運営に支障が生じることのないよう措置しております。  第三に、地方財政中期的健全化を図る見地から、財源対策債償還基金の計上、交付税特別会計借入金の一部返済等所要措置を講じることとしております。  第四に、地域経済振興や雇用の安定を図りつつ、地域づくりを進めるとともに、住民生活に直結した社会資本整備地域住民福祉充実住民生活の安全の確保等を図るため必要な事業費確保等所要措置を講じることとしております。  第五に、地方行財政運営合理化財政秩序の確立を図るため、定員管理合理化及び一般行政経費等抑制を行うとともに、国庫補助負担金について補助負担基準改善を進めることといたしております。  以上の方針のもとに、平成二年度の地方財政計画を策定いたしました結果、歳入歳出の規模は、六十七兆一千四百二億円となり、前年度に比し、四兆三千六百七十五億円、七・〇%の増加となっております。  以上が、平成二年度の地方財政計画概要であります。
  4. 島村宜伸

    島村委員長 以上で説明は終わりました。      ────◇─────
  5. 島村宜伸

    島村委員長 次に、内閣提出地方交付税法等の一部を改正する法律案議題といたします。  趣旨説明を聴取いたします。奥田自治大臣。     ─────────────  地方交付税法等の一部を改正する法律案     〔本号末尾に掲載〕     ─────────────
  6. 奥田敬和

    奥田国務大臣 ただいま議題となりました地方交付税法等の一部を改正する法律案提案理由とその要旨について御説明申し上げます。  地方財政状況にかんがみ、平成二年度分の地方交付税総額について特例措置を講ずるとともに、各種の制度改正等に伴って必要となる行政経費財源措置するため、地方交付税単位費用を改正する等の必要があります。  以上が、この法律案を提出いたしました理由であります。  次に、この法律案の内容について御説明申し上げます。  まず、平成二年度分の地方交付税総額につきましては、地方交付税法第六条第二項の額に特例措置額二百三十億円を加算した額から、昭和六十年度分の地方交付税総額特例に係る一部返済額二百三十億円、交付税特別会計借入金利子支払額千五十三億円及び同特別会計借入金償還額一兆四千百六億円を控除した額とすることとしております。  また、平成三年度分から平成八年度分までの地方交付税総額につきましては、新たに二千二百七十九億円を加算することとしております。  次に、平成二年度分の普通交付税の算定につきましては、地域経済活性化・自主的な地域づくり推進等地域振興に要する経費、道路・街路・公園・下水道・社会福祉施設清掃施設等住民生活に直結する公共施設整備及び維持管理に要する経費教職員定数改善学習用教材用具の拡充・私学助成充実・生涯学習推進等教育施策に要する経費高齢者の保健及び福祉の増進・生活保護基準引き上げ等福祉施策に要する経費地域社会における国際化情報化への対応及び芸術文化振興に要する経費並びに消防救急対策等に要する経費財源措置することとしているほか、地方財政健全化を図るため財源対策債償還基金費を設けることとしております。  以上が、地方交付税法等の一部を改正する法律案提案理由及びその要旨であります。  何とぞ、慎重御審議の上、速やかに御可決あらんことをお願い申し上げます。
  7. 島村宜伸

    島村委員長 これにて趣旨説明は終わりました。  次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。     午後零時十七分散会