運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1983-10-28 第100回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和五十八年十月二十八日(金曜日)     午後六時十一分開議 出席委員   委員長 森  美秀君    理事 越智 伊平君 理事 大原 一三君    理事 中村正三郎君       青木 正久君    麻生 太郎君       梶山 静六君    粕谷  茂君       倉成  正君    近藤 元次君       椎名 素夫君    塩川正十郎君       田名部匡省君    竹中 修一君       谷  洋一君    中村  靖君       保利 耕輔君    堀内 光雄君       山崎武三郎君    与謝野 馨君       渡部 恒三君  出席国務大臣         大 蔵 大 臣 竹下  登君  出席政府委員         大蔵政務次官  塚原 俊平君         大蔵省主計局次         長       平澤 貞昭君         大蔵省主税局長 梅澤 節男君  委員外出席者         大蔵委員会調査         室長      矢島錦一郎君     ――――――――――――― 委員の異動 十月二十八日  辞任         補欠選任   今枝 敬雄君     堀内 光雄君   木村武千代君     梶山 静六君   熊川 次男君     竹中 修一君   小泉純一郎君     渡部 恒三君   笹山 登生君     近藤 元次君   白川 勝彦君     谷  洋一君   平泉  渉君     倉成  正君   平沼 赳夫君     中村  靖君   藤井 勝志君     田名部匡省君   森  喜朗君     青木 正久君   森田  一君     保利 耕輔君 同日  辞任         補欠選任   青木 正久君     森  喜朗君   梶山 静六君     木村武千代君   倉成  正君     平泉  渉君   近藤 元次君     笹山 登生君   田名部匡省君     藤井 勝志君   竹中 修一君     熊川 次男君   谷  洋一君     白川 勝彦君   中村  靖君     平沼 赳夫君   保利 耕輔君     森田  一君   堀内 光雄君     今枝 敬雄君   渡部 恒三君     小泉純一郎君     ――――――――――――― 十月十三日  貸金業規制等に関する法律の一部を改正する  法律案伊藤茂君外十一名提出衆法第三号)  出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関  する法律の一部を改正する法律の一部を改正す  る法律案伊藤茂君外十一名提出衆法第四号  ) 同月二十八日  昭和五十八年分の所得税臨時特例等に関する  法律案内閣提出第七号) 同月七日  大型間接税導入反対に関する請願村山喜一君  紹介)(第一五四号)  同(山花貞夫紹介)(第一八一号)  同(中村重光紹介)(第二〇四号)  一兆四千億円減税早期実施等に関する請願  (小林進紹介)(第一五五号)  同(細谷治嘉紹介)(第一五六号)  同(飛鳥田一雄紹介)(第一六四号)  同(伊藤茂紹介)(第一六五号)  同(鈴木強紹介)(第一六六号)  同外一件(武藤山治紹介)(第一六七号)  同(八木昇紹介)(第一六八号)  同(佐藤誼紹介)(第一七六号)  同(水田稔紹介)(第一八九号)  同(湯山勇紹介)(第一九〇号)  同(木島喜兵衞紹介)(第二六三号)  同(久保等紹介)(第二六四号)  同(日野市朗紹介)(第二六五号)  共済年金改悪反対等に関する請願外一件(上  田卓三紹介)(第一五七号)  同(堀昌雄紹介)(第一七〇号)  同(武藤山治紹介)(第一七一号)  同(伊藤茂紹介)(第一九一号)  同外一件(阿部哉君紹介)(第二〇三号)  同(前川旦紹介)(第二四九号)  同(米田東吾紹介)(第一五〇号)  同(渡部行雄紹介)(第一五一号)  同(伊賀定盛紹介)(第一八七号)  同(勝間田清一紹介)(第二六八号)  同(河上民雄紹介)(第二六九号)  同(小林恒人紹介)(第二七〇号)  同(後藤茂紹介)(第二七一号)  同(竹内猛紹介)(第二七二号)  同(馬場昇紹介)(第二七三号)  同(福岡義登紹介)(第二七四号)  同(吉原米治紹介)(第二七五号)  減税早期実現に関する請願外一件(伊賀定盛  君紹介)(第一六九号)  同(後藤茂紹介)(第二〇二号)  同外二件(有島重武君紹介)(第二四六号)  同(大原亨紹介)(第二四七号)  同(渡部行雄紹介)(第二四八号)  同(岩垂寿喜男紹介)(第二六六号)  国鉄共済年金改善に関する請願井岡大治君  紹介)(第一七五号)  同(福岡義登紹介)(第一九二号)  同(吉原米治紹介)(第二七六号)  所得税減税年内実施に関する請願有島重武  君紹介)(第一七七号)  同(大野潔紹介)(第一七八号)  同(鍛冶清紹介)(第一七九号)  同(渡部一郎紹介)(第一八〇号)  同(北側義一紹介)(第二〇〇号)  同(伏木和雄紹介)(第二〇一号)  同(石田幸四郎紹介)(第一三五号)  同(岡本富夫紹介)(第二三六号)  同(草川昭三紹介)(第二三七号)  同(斎藤実紹介)(第二三八号)  同(柴田弘紹介)(第二三九号)  同(竹内勝彦紹介)(第二四〇号)  同(玉城栄一紹介)(第二四一号)  同(鳥居一雄紹介)(第二四二号)  同(平石磨作太郎紹介)(第二四三号)  同(薮仲義彦紹介)(第二四四号)  同(吉浦忠治紹介)(第二四五号)  共済年金制度改悪反対に関する請願井上一成  君紹介)(第一九五号)  同(上田卓三紹介)(第一九六号)  同(川本敏美紹介)(第一九七号)  同(後藤茂紹介)(第一九八号)  同(野口幸一紹介)(第一九九号)  同(井岡大治紹介)(第二二六号)  一兆円所得税減税実現大型間接税導入反  対に関する請願松本善明紹介)(第二二五  号)  大型間接税導入反対所得税減税等に関する  請願市川雄一紹介)(第二三四号) 同月十七日  共済年金制度改悪反対に関する請願小沢貞孝  君紹介)(第四一五号)  所得税減税及び大型間接税導入反対に関する請  願(伊藤茂紹介)(第四三四号)  パートタイマー等低額給与所得者課税最低限  引き上げに関する請願村上弘紹介)(第四  三五号)  所得税減税年内実施に関する請願浅井美幸  君紹介)(第四三六号)  同(坂井弘一紹介)(第四三七号)  同(春田重昭紹介)(第五三七号)  同(田中昭二紹介)(第五三八号)  共済年金改悪反対等に関する請願森中守義  君紹介)(第四三八号)  同(井上一成紹介)(第四六一号)  同(戸田菊雄紹介)(第四六二号)  同(野坂浩賢紹介)(第四六三号)  同外一件(川俣健二郎紹介)(第四九九号)  同(阿部哉君紹介)(第五三九号)  町外一件(岡田利春紹介)(第五四〇号)  同(小林進紹介)(第五四一号)  同(矢山有作紹介)(第五四二号)  同(山花貞夫紹介)(第五四三号)  大型間接税導入反対所得税減税等に関する  請願甘利正紹介)(第四三九号)  一兆四千億円減税早期実施等に関する請願  (稲葉誠一紹介)(第四六〇号)  国鉄共済年金改善に関する請願戸田菊雄君  紹介)(第四六四号) 同月十八日  大型間接税導入反対に関する請願外一件(長谷  川正三紹介)(第六三四号)  パートタイマー等低額給与所得者課税最低限  引き上げに関する請願金子みつ紹介)(第  六三五号)  同(藤田スミ紹介)(第六三六号)  同外一件(山花貞夫紹介)(第六三七号)  同外一件(湯山勇紹介)(第六三八号)  同(四ツ谷光子紹介)(第六三九号) 同月二十日  一兆四千億円減税早期実施等に関する請願  (矢山有作紹介)(第八八五号)  大型間接税導入反対に関する請願外三件(草野  威君紹介)(第八八六号)  同(山本幸一紹介)(第八八七号)  パートタイマー等低額給与所得者課税最低限  引き上げに関する請願高沢寅男紹介)(第  八八八号) 同月二十四日  大型間接税導入反対に関する請願外六件(草野  威君紹介)(第一〇〇四号)  同(山本政弘紹介)(第一〇〇五号)  同外五件(草野威紹介)(第一一二八号)  パートタイマー等低額給与所得者課税最低限  引き上げに関する請願飛鳥田一雄紹介)(  第一〇〇六号)  たばこ塩専売制度公社制度存続に関する  請願天野光晴紹介)(第一一二七号) 同月二十五日  大型間接税導入反対所得税減税等に関する  請願中路雅弘紹介)(第一二三五号)  たばこ塩専売制度公社制度存続に関する  請願北口博紹介)(第一二三六号)  勤労者に対する大幅減税早期実施等に関する  請願志賀節紹介)(第一二九八号)  納税者記帳義務法制化反対等に関する請願  (田中恒利紹介)(第一二九九号) 同月二十八日  旧東京教育大学農学部跡地の利用に関する請願  (小杉隆紹介)(第一三七五号)  大型間接税導入反対に関する請願山本政弘君  紹介)(第一三七六号)  一兆円所得税減税実現大型間接税導入反  対に関する請願岩垂寿喜男紹介)(第一三  七七号)  所得税等大幅減税早期実現に関する請願(野  田毅紹介)(第一四四〇号)  所得税減税年内実施に関する請願武田一夫  君紹介)(第一四四一号)  パートタイマー等低額給与所得者課税最低限  引き上げに関する請願藤田スミ紹介)(第  一四九四号)  同(三谷秀治紹介)(第一四九五号)  同(村上弘紹介)(第一四九六号)  同(四ツ谷光子紹介)(第一四九七号) は本委員会に付託された。     ――――――――――――― 十月六日  共済年金改悪反対に関する陳情書外十五件  (第三〇号)  大型間接税新設反対等に関する陳情書外二件  (第三一号)  国有地無償貸付制度存続に関する陳情書  (  第三二号)  出資法及び貸金業規制法等に関する陳情書外一  件  (第三三号)  所得税課税最低限引き上げ等に関する陳情書  (第三四号)  所得税大幅減税等に関する陳情書外六件  (第三五  号)  塩専売制度存続に関する陳情書  (第三六号)  たばこ専売制度存続等に関する陳情書外一件  (第三七号  ) 同月十八日  大型間接税導入反対に関する陳情書外四件  (第二〇〇号)  所得税大幅減税に関する陳情書外五件  (第二〇一号) は本委員会に参考送付された。     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  昭和五十八年分の所得税臨時特例等に関する  法律案内閣提出第七号)      ――――◇―――――
  2. 森美秀

    森委員長 これより会議を開きます。  現在、日本社会党公明党国民会議民社党国民連合日本共産党及び新自由クラブ所属委員が御出席になっておりません。出席を要請いたしますので、しばらくお待ちください。ただいま理事をして要請に行かしておりますしばらくお待ちください。——日本社会党公明党国民会議民社党国民連合日本共産党及び新自由クラブ所属委員出席を要請いたしましたが、御出席がありませんので、やむを得ず議事を進めます。  本日、当委員会に付託になりました昭和五十八年分の所得税臨時特例等に関する法律案議題といたします。  まず、政府から趣旨説明を聴取いたします。竹下大蔵大臣。     —————————————  昭和五十八年分の所得税臨時特例等に関する   法律案     〔本号末尾に掲載〕     —————————————
  3. 竹下登

    竹下国務大臣 ただいま議題となりました昭和五十八年分の所得税臨時特例等に関する法律案につきまして、提案理由及びその内容を御説明申し上げます。  所得税負担あり方につきましては、去る十月十七日に政府税制調査会から所得税住民税部会報告をいただいたところであります。  政府としては、最近の社会経済情勢等にかんがみ、この際、この報告に盛られた所得税負担あり方の基本的な方向に即し、昭和五十八年分の所得税につきまして、千五百億円の減税を実施することとし、本法律案提出した次第であります。  以下、この法律案内容につきまして、御説明申し上げます。  昭和五十八年分の所得税につきましては、同年分の所得税に係る基礎控除配偶者控除及び扶養控除につきまして、現行の二十九万円の控除額をそれぞれ三十万円に引き上げることといたしております。  また、老人控除対象配偶者に係る配偶者控除及び老人扶養親族に係る扶養控除につきましても、現行の三十五万円の控除額を三十六万円に引き上げることといたしております。  この減税による負担軽減措置は、一般の給与所得者の場合には、本年十二月の年末調整の際に、また、事業所得者等の場合には、確定申告の際に適用することといたしております。  また、財政法第六条第一項においては、各年度歳入歳出の決算上の剰余金の二分の一を下らない金額を翌々年度までに公債または借入金の償還財源に充てなければならないこととされておりますが、昭和五十八年分の所得税減税財源の確保を図るため、昭和五十七年度剰余金については、この規定は適用しないことといたしております。  以上が、この法律案提案理由及びその内容であります。  何とぞ、御審議の上、速やかに御賛同くださいますようお願い申し上げます。
  4. 森美秀

    森委員長 以上で趣旨説明は終わりました。  本案に対する質疑は後日に譲ります。  次回は、来る三十一日月曜日午前十時理事会、午前十時三十分委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後六時二十分散会      ————◇—————