運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1983-11-28 第100回国会 衆議院 議院運営委員会 第13号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和五十八年十一月二十八日(月曜日)     午後一時四十八分開議 出席委員   委員長 山村新治郎君    理事 瓦   力君 理事 山崎  拓君    理事 北川 石松君 理事 鹿野 道彦君    理事 小里 貞利君 理事 広瀬 秀吉君    理事 渡辺 三郎君 理事 山田 太郎君    理事 西田 八郎君       北口  博君    北村 義和君       古賀  誠君    近藤 元次君       高橋 辰夫君    野上  徹君       保利 耕輔君    清水  勇君       渡部 行雄君    東中 光雄君       甘利  正君  委員外出席者         議     長 福田  一君         副  議  長 岡田 春夫君         事 務 総 長 弥富啓之助君     ――――――――――――― 委員の異動 十一月二十五日  辞任         補欠選任   東中 光雄君     中路 雅弘君 同日  辞任         補欠選任   中路 雅弘君     東中 光雄君     ――――――――――――― 十一月二十四日  田中元首相に対する議員辞職勧告決議案等に関  する請願河上民雄紹介)(第三一二九号)  同外一件(下平正一紹介)(第三一三〇号)  同(山本政弘紹介)(第三一三一号)  同(飛鳥田一雄紹介)(第三二三九号)  同(上原康助紹介)(第三二四〇号)  同(枝村要作紹介)(第三二四一号)  同(土井たか子紹介)(第三二四二号)  同(松沢俊昭紹介)(第三二四三号)  同(松本善明紹介)(第三二四四号)  同(山花貞夫紹介)(第三二四五号)  田中角榮議員辞職勧告航空機疑獄全容解  明に関する請願(有島重武君紹介)(第三一三  二号)  同(川本敏美紹介)(第三一三三号)  同(岩佐恵美紹介)(第三二四六号)  同外一件(勝間田清一紹介)(第三二四七号  )  同(角屋堅次郎紹介)(第三二四八号)  同外一件(川俣健二郎紹介)(第三二四九号  )  同(瀬崎博義紹介)(第三二五〇号)  同(瀬長亀次郎紹介)(第三二五一号)  同外一件(中路雅弘紹介)(第三二五二号)  同(中島武敏紹介)(第三二五三号)  同(東中光雄紹介)(第三二五四号)  同(不破哲三紹介)(第三二五五号)  同(山原健二郎紹介)(第三二五六号)  同(渡辺貢紹介)(第三二五七号)  同(木間章紹介)(第三二八九号)  同(栗田翠紹介)(第三二九〇号)  同外一件(松本善明紹介)(第三二九一号)  田中角榮議員辞職に関する請願清水勇君紹  介)(第三二三八号)  田中角榮議員辞職勧告決議案即時上程等に関  する請願金子満広紹介)(第三二五八号)  田中角榮議員辞職勧告航空機疑獄徹底究  明に関する請願松本善明紹介)(第三二九  二号) は本委員会に付託された。     ――――――――――――― 十一月二十一日  田中角榮衆議院議員辞職に関する陳情書  (第二六五号) は本委員会に参考送付された。     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  中曽根内閣不信任決議案石橋政嗣君外十三名  提出)の取扱いに関する件  本日の本会議の議事に関する件      ――――◇―――――
  2. 山村新治郎

    山村委員長 これより会議を開きます。  決議案取扱いに関する件についてでありますが、本日、日本社会党石橋政嗣君外十三名から、日本社会党公明党国民会議民社党国民連合社会民主連合の四党共同提案に係る中曽根内閣不信任決議案が提出されました。  本決議案は、本日の本会議において議題とするに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 山村新治郎

    山村委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  なお、本決議案趣旨弁明は、日本社会党石橋政嗣君が行います。  討論につきましては、自由民主党の羽田孜君から反対、日本社会党井上普方君、公明党国民会議草野威君、民社党国民連合西田八郎君から賛成討論の通告があります。  討論時間は、おのおの十五分以内とするに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 山村新治郎

    山村委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  なお、本決議案の採決は、記名投票をもって行います。
  5. 山村新治郎

    山村委員長 それでは、本日の本会議は、午後二時二十分予鈴、午後三時三十分から開会いたします。この際、暫時休憩いたします。    午後一時五十分休憩      ————◇—————    〔休憩後は会議を開くに至らなかった〕