運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1981-03-05 第94回国会 衆議院 予算委員会 第19号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和五十六年三月五日(木曜日)     午後六時四分開議  出席委員    委員長 小山 長規君    理事 越智 通雄君 理事 金子 一平君   理事 唐沢俊二郎君 理事 小宮山重四郎君    理事 三原 朝雄君       足立 篤郎君    上村千一郎君       小渕 恵三君    越智 伊平君       片岡 清一君    鴨田利太郎君       倉成  正君    後藤田正晴君       近藤 元次君    塩崎  潤君       澁谷 直藏君    白川 勝彦君       瀬戸山三男君    関谷 勝嗣君       根本龍太郎君    橋本龍太郎君       原田  憲君    藤本 孝雄君       細田 吉蔵君    宮下 創平君       武藤 嘉文君    村山 達雄君  出席国務大臣         内閣総理大臣  鈴木 善幸君         法 務 大 臣 奥野 誠亮君         外 務 大 臣 伊東 正義君         大 蔵 大 臣 渡辺美智雄君         文 部 大 臣 田中 龍夫君         厚 生 大 臣 園田  直君         農林水産大臣  亀岡 高夫君         通商産業大臣  田中 六助君         運 輸 大 臣 塩川正十郎君         郵 政 大 臣 山内 一郎君         労 働 大 臣 藤尾 正行君         建 設 大 臣 斉藤滋与史君         自 治 大 臣         国家公安委員会         委員長     安孫子藤吉君         国 務 大 臣         (内閣官房長         官)      宮澤 喜一君         国 務 大 臣         (総理府総務長         官)         (沖繩開発庁長         官)      中山 太郎君         国 務 大 臣         (行政管理庁長         官)      中曽根康弘君         国 務 大 臣         (防衛庁長官) 大村 襄治君         国 務 大 臣         (経済企画庁長         官)      河本 敏夫君         国 務 大 臣         (科学技術庁長         官)      中川 一郎君         国 務 大 臣         (環境庁長官) 鯨岡 兵輔君         国 務 大 臣         (国土庁長官)         (北海道開発庁         長官)     原 健三郎君  出席政府委員         大蔵省主計局長 松下 康雄君  委員外出席者         予算委員会調査         室長      三樹 秀夫君     ————————————— 委員の異動 二月二十七日  辞任         補欠選任   阿部 助哉君     上田 卓三君   石橋 政嗣君     山口 鶴男君   大原  亨君     新盛 辰雄君   岡田 利春君     後藤  茂君   中村 重光君     川本 敏美君   山田 耻目君     安井 吉典君   岡本 富夫君     西中  清君   草川 昭三君     大橋 敏雄君   鈴切 康雄君     鍛冶  清若   林  保夫君     小沢 貞孝君   寺前  巖君     正森 成二君   東中 光雄君     浦井  洋君   三浦  久君     林  百郎君   上田 卓三君     横山 利秋君   新盛 辰雄君     久保  等君   安井 吉典君     井上 普方君   山口 鶴男君     山本 政弘君   久保  等君     水田  稔君   後藤  茂君     佐藤  誼若   山本 政弘君     高沢 寅男君   横路 孝弘君     野口 幸一君   横山 利秋君     阿部 助哉君   稲葉 誠一君     池端 清一君   佐藤  誼君     渡辺 三郎君   高沢 寅男君     山花 貞夫君   野坂 浩賢君     吉原 米治君   水田  稔君     永井 孝信君   鍛冶  清君     斎藤  実君   浦井  洋君     藤原ひろ子君   林  百郎君     瀬長亀次郎君   池端 清一君     渡部 行雄君   山花 貞夫君     五十嵐広三君   渡辺 三郎君     土井たか子君   五十嵐広三君     城地 豊司君   土井たか子君     岡田 利春君   永井 孝信君     矢山 有作君   渡部 行雄君     森井 忠良君   井上 普方君     山田 耻目君   城地 豊司君     関  晴正君   森井 忠良君     稲葉 誠一君   矢山 有作君     上原 康助君   吉原 米治君     伊賀 定盛君   大橋 敏雄君     草川 昭三君   西中  清君     石田幸四郎君   小沢 貞孝君     三浦  隆君   大内 啓伍君     中野 寛成君   神田  厚君     木下敬之助君   藤原ひろ子君     山原健二郎君   正森 成二君     榊  利夫君   川本 敏美君     島田 琢郎君   石田幸四郎君     柴田  弘君   斎藤  実君     草野  威君   木下敬之助君     和田 一仁君   山原健二郎君     栗田  翠君   河野 洋平君     田川 誠一君   島田 琢郎君     竹内  猛君   関  晴正君     清水  勇君   竹内  猛君     中村  茂君   野口 幸一君     横路 孝弘君   草野  威君     鳥居 一雄君   柴田  弘君     有島 重武君   栗田  翠君     岩佐 恵美君   榊  利夫君     四ツ谷光子君   瀬長亀次郎君     中路 雅弘君   伊賀 定盛君     野坂 浩賢君   上原 康助君     大原  亨君   清水  勇君     石橋 政嗣君   中村  茂君     中村 重光君   有島 重武君     岡本 富夫君   鳥居 一雄君     鈴切 康雄君   中野 寛成君     大内 啓伍君   三浦  隆君     林  保夫君   和田 一仁君     神田  厚君   岩佐 恵美君     東中 光雄君   中路 雅弘君     三浦  久君   四ツ谷光子君     寺前  巖君   田川 誠一君     河野 洋平君 同月二十八日  辞任         補欠選任   石橋 政嗣君     広瀬 秀吉君   稲葉 誠一君     竹内  猛君   大原  亨君     山本 政弘君   岡田 利春君     渡部 行雄君   中村 重光君     井上 普方君   山田 耻目君     武部  文君   横路 孝弘君     山口 鶴男君   岡本 富夫君     斎藤  実君   草川 昭三君     柴田  弘君   鈴切 康雄君     草野  威君   大内 啓伍君     米沢  隆君   神田  厚君     横手 文雄君   林  保夫君     三浦  隆君   寺前  巖君     野間 友一君   東中 光雄君     栗田  翠君   竹内  猛君     湯山  勇君   広瀬 秀吉君     阿部未喜男君   湯山  勇君     新村 勝雄君   阿部未喜男君     矢山 有作君   井上 普方君     中村 重光君   新村 勝雄君     土井たか子君   山本 政弘君     中西 積介君   草野  威君    平石磨作太郎君   斎藤  実君     有島 重武君   坂井 弘一君     薮仲 義彦君   横手 文雄君     西村 章三君   阿部 助哉君     村山 喜一君   武部  文君     山田 耻目君   中西 積介君     水田  稔君   野坂 浩賢君     沢田  広君   矢山 有作君     上田 卓三君   山口 鶴男君     五十嵐広三君   渡部 行雄君     岡田 利春君   薮仲 義彦君     武田 一夫君   川俣健二郎君     伊賀 定盛君   土井たか子君     稲葉 誠一君   村山 喜一君     阿部 助哉君   有島 重武君     岡本 富夫君   柴田  弘君     草川 昭三君  平石磨作太郎君     田中 昭二君   米沢  隆君     塩田  晋君   河野 洋平君     柿澤 弘治君   五十嵐広三君     横路 孝弘君   伊賀 定盛君     金子 みつ君   大出  俊君     岩垂寿喜男君   沢田  広君     関  晴正君   野間 友一君     山原健二郎君   柿澤 弘治君     山口 敏夫君   金子 みつ君     上原 康助君   山原健二郎君     岩佐 恵美君   岩垂寿喜男君     鈴木  強君   田中 昭二君     鈴切 康雄君   武田 一夫君     春田 重昭君   山口 敏夫君     伊藤 公介君   伊藤 公介君     小杉  隆君   上田 卓三君     石橋 政嗣君   上原 康助君     川俣健二郎君   鈴木  強君     大出  俊君   関  晴正君     野坂 浩賢君   水田  稔君     大原  亨君   春田 重昭君     坂井 弘一君   塩田  晋君     大内 啓伍君   西村 章三君     神田  厚君   三浦  隆君     林  保夫君   岩佐 恵美君     寺前  巖君   栗田  翠君     東中 光雄君   小杉  隆君     河野 洋平君 三月二日  辞任         補欠選任   阿部 助哉君     金子 みつ君   石橋 政嗣君     村山 喜一君   川俣健二郎君     井上 普方君   中村 重光君     串原 義直君   山田 耻目君     八木  昇君   岡本 富夫君     玉城 栄一君   坂井 弘一君     武田 一夫君   鈴切 康雄君     西中  清君   大内 啓伍君     永末 英一君   神田  厚君     中野 寛成君   林  保夫君     塩田  晋君   寺前  巖君     藤田 スミ君   東中 光雄君     小林 政子君   金子 みつ君     中西 積介君   串原 義直君     岩垂寿喜男君   八木  昇君     大島  弘君   中西 積介君     鈴木  強君   草川 昭三君     市川 雄一君   岩垂寿喜男君     水田  稔君   大島  弘君     山田 耻目君   鈴木  強君     野口 幸一君   村山 喜一君     横山 利秋君   横路 孝弘君     沢田  広君   大出  俊君     土井たか子君   大原  亨君     竹内  猛君   野口 幸一君     阿部 助哉君   横山 利秋君     井上  泉君   西中  清君     渡部 一郎君   小林 政子君     中島 武敏君   三浦  久君     村上  弘君   岡田 利春君     渡部 行雄君   水田  稔君     中村 重光君   井上 普方君     新盛 辰雄君   渡部 行雄君     堀  昌雄君   市川 雄一君     柴田  弘君   武田 一夫君     吉浦 忠治君   玉城 栄一君     竹内 勝彦君   渡部 一郎君    平石磨作太郎君   塩田  晋君     青山  丘君   村上  弘君     中路 雅弘君   堀  昌雄君     岡田 利春君   柴田  弘君     長田 武士君   中路 雅弘君     三谷 秀治君   藤田 スミ君     四ツ谷光子君   沢田  広君     横路 孝弘君   新盛 辰雄君     川本 敏美君   竹内  猛君     上原 康助君   野坂 浩賢君     島田 琢郎君   長田 武士君     有島 重武君  平石磨作太郎君     鍛冶  清君   中島 武敏君     辻  第一君   稲葉 誠一君     田口 一男君   島田 琢郎君     野坂 浩賢君   鍛冶  清君     田中 昭二君   竹内 勝彦君     岡本 富夫君   青山  丘君     三浦  隆君   中野 寛成君     吉田 之久君   永末 英一君     大内 啓伍君   辻  第一君     小沢 和秋君   三谷 秀治君     林  百郎君   四ツ谷光子君     渡辺  貢君   上原 康助君     田中 恒利君   川本 敏美君     城地 豊司君   土井たか子君     大出  俊君   小沢 和秋君     野間 友一君   林  百郎君     瀬崎 博義君   渡辺  貢君     寺前  巖君   河野 洋平君     小杉  隆君   吉浦 忠治君     坂井 弘一君   野間 友一君     簔輪 幸代君   城地 豊司君     川俣健二郎君   簔輪 幸代君     藤原ひろ子君   小杉  隆君     石原健太郎君   井上  泉君     石橋 政嗣君   田口 一男君     稲葉 誠一君   田中 恒利君     大原  亨君   有島 重武君     草川 昭三君   田中 昭二君     鈴切 康雄君   三浦  隆君     林  保夫君   吉田 之久君     神田  厚君   瀬崎 博義君     三浦  久君   藤原ひろ子君     東中 光雄君   石原健太郎君     河野 洋平君 同月三日  辞任         補欠選任   阿部 助哉君     村山 喜一君   石橋 政嗣君     栂野 泰二君   稲葉 誠一君     後藤  茂君   中村 重光君     小川 国彦君   山田 耻目君     吉原 米治君   岡本 富夫君     田中 昭二君   草川 昭三君     鳥居 一雄君   坂井 弘一君     西中  清君   鈴切 康雄君     玉城 栄一君   大内 啓伍君     部谷 孝之君   神田  厚君     塩田  晋君   林  保夫君     塚本 三郎君   寺前  巖君     浦井  洋君   東中 光雄君     渡辺  貢君   三浦  久君     小沢 和秋君   小川 国彦君     阿部未喜男君   大原  亨君     新盛 辰雄君   後藤  茂君     中村  茂君   阿部未喜男君     森井 忠良君   川俣健二郎君     岩垂寿喜男君   新盛 辰雄君     松沢 俊昭君   大出  俊君     土井たか子君   栂野 泰二君     加藤 万吉君   中村  茂君     稲葉 誠一君   松沢 俊昭君     河上 民雄君   塚本 三郎君     林  保夫君   小沢 和秋君     正森 成二君   渡辺  貢君     蓑輪 幸代君   河上 民雄君     新村 勝雄君   森井 忠良君     清水  勇君   田中 昭二君     大久保直彦君   玉城 栄一君     竹内 勝彦君   鳥居 一雄君     北側 義一君   西中  清君     春田 重昭君   塩田  晋君     米沢  隆君   部谷 孝之君     岡田 正勝君   浦井  洋君     村上  弘君   正森 成二君     中島 武敏君   蓑輪 幸代君     東中 光雄君   岩垂寿喜男君     馬場  昇君   加藤 万吉君     伊藤  茂君   村山 喜一君     阿部 助哉君   吉原 米治君     山田 耻目君   中島 武敏君     辻  第一君   村上  弘君     小林 政子君   伊藤  茂君     上原 康助君   清水  勇君     山口 鶴男君   馬場  昇君     関  晴正君   米沢  隆君     横手 文雄君   小林 政子君     榊  利夫君   辻  第一君     三浦  久君   河野 洋平君     伊藤 公介君   上原 康助君     永井 孝信君   関  晴正君     川俣健二郎君   土井たか子君     鈴木  強君   山口 鶴男君     城地 豊司君   北側 義一君     薮仲 義彦君   春田 重昭君     坂井 弘一君   岡田 正勝君     大内 啓伍君   榊  利夫君     寺前  巖君   伊藤 公介君     河野 洋平君   鈴木  強君     大出  俊君   永井 孝信君     安井 吉典君   城地 豊司君     中村 重光君   新村 勝雄君     大原  亨君   安井 吉典君     石橋 政嗣君   大久保直彦君     岡本 富夫君   竹内 勝彦君     鈴切 康雄君   薮仲 義彦君     草川 昭三君   横手 文雄君     神田  厚君 同月五日  辞任         補欠選任   愛野興一郎君     足立 篤郎君   池田 行彦君     倉成  正君   宇野 宗佑君     片岡 清一君   海部 俊樹君     瀬戸山三男君   近藤 元次君     始関 伊平君   正示啓次郎君     根本龍太郎君   藤田 義光君     白川 勝彦君 同日  辞任         補欠選任   片岡 清一君     宇野 宗佑君   白川 勝彦君     藤田 義光君   関谷 勝嗣君     正示啓次郎君   宮下 創平君     海部 俊樹君     ————————————— 本日の会議に付した案件  昭和五十六年度一般会計予算  昭和五十六年度特別会計予算  昭和五十六年度政府関係機関予算  主査からの報告聴取      ————◇—————
  2. 小山長規

    小山委員長 これより会議を開きます。(発言する者多し)  開会に先立ち、再三、野党各党出席を要請いたしたのでありますが、いまだに御出席がありませんので、事務局をしてさらに出席を要請いたします。このまましばらくお待ちください。(発言する者多し)——野党予算委員に申し上げます。御出席をお願いいたします。御着席をお願いいたします。御着席をお願いします。野党予算委員にお願いいたします。おいでになりましたら御着席を願います。(発言する者多し)なお、委員の方は委員席に、御着席を願います。(発言する者多し)——じゃ事務局、もう一度、委員の諸君に出席方を要請してください。(「理事会を開きなさい」「開会開会」と呼び、その他発言する者多し)委員の方は御着席をお願いします。野党委員の方は御着席をお願いします。御着席を願います。(発言する者多し)野党出席を求めます。委員部、もう一度、野党出席を要求してください。——出席を求めます。——委員以外の方は後の方にお下がりください。委員以外の方は後の方にお下がりください。——委員以外の方は後にお下がりください。野党の方々の出席を再三求めておりますので、もうしばらくお待ちください。——野党に対して再三の出席を要請いたしましたが、いまだに出席ありませんので、やむを得ず議事を進めます。  これより昭和五十六年度一般会計予算昭和五十六年度特別会計予算及び昭和五十六年度政府関係機関予算、以上三件を一括して議題といたします。  この際、各分科会主査より、それぞれの分科会における審査報告を求めます。  第一分科会主査橋本龍太郎君。
  3. 橋本龍太郎

    橋本委員 第一分科会における審査経過を御報告申し上げます。  本分科会審査対象は、昭和五十六年度総予算中皇室、国会、裁判所、会計検査院内閣総理府のうち経済企画庁及び国土庁を除く分、法務省及び他の分科会所管以外の事項でありまして、去る二月二十七日から三月三日まで四日間にわたり、慎重に審査いたしました。  質疑の項目は、国会行政管理庁科学技術庁及び警察庁関係では、国際会議所の建設、第二次臨調放射性廃棄物等について、内閣及び総理府関係では、会計検査院法改正同和対策等について、法務省及び環境庁関係では、国籍法改正空きかん公害等について、防衛庁及び北海道開発庁関係では、文民統制日米ガイドライン等でありましたが、その詳細は会議録に譲ることといたします。  なお、第二次臨調地方制度調査会関係について、行政管理庁自治省との間に答弁の食い違いがありましたので、政府統一見解を求めておりましたところ、三月二日回答がありましたので、同日の分科会において私からその内容報告いたしました。  以上、御報告申し上げます。
  4. 小山長規

    小山委員長 次に、第二分科会主査塩崎潤君。
  5. 塩崎潤

    塩崎委員 第二分科会審査経過について御報告いたします。  本分科会審査対象は、昭和五十六年度総予算外務省大蔵省及び文部省所管のものでありまして、二月二十七日から三月三日までの四日間にわたり、慎重かつ真剣な審査が行われました。  質疑内容広範多岐にわたっておりますので、その詳細につきましては会議録に譲ることといたします。  まず、外務省関係では、首相、外相の訪米予定会談内容在日米軍のアフガンへのかかわり、冷え切った日ソ関係の打開、わが国の対外経済協力あり方等について質疑が行われました。大蔵省関係では、除雪費に対する減税措置所得減税の有無、離婚による財産分与の場合の課税のあり方えさ米アルコール米奨励等について質疑が行われました。  文部省関係では、四十人学級の早期実現、最近続発している校内暴力の原因と対策同和教育の推進、教育施設充実等について質疑が行われました。(発言する者多し)
  6. 小山長規

    小山委員長 静粛に願います。
  7. 塩崎潤

    塩崎委員 以上、御報告申し上げます。
  8. 小山長規

  9. 上村千一郎

    上村委員 第三分科会における審査経過について御報告いたします。  本分科会審査対象は、昭和五十六年度総予算厚生省労働省及び自治省所管事項でありまして、去る二月二十七日から三月三日まで、日曜日を除く四日間にわたり、慎重かつ真剣な審査が行われました。  質疑内容は、厚生省関係では、年金制度医療保険医療制度社会福祉公衆衛生業務行政等についての諸問題、労働省関係につきましては、雇用対策労働条件職業能力の開発、労働保険等についての諸問題、(発言する者多し)
  10. 小山長規

    小山委員長 静粛に願います。
  11. 上村千一郎

    上村委員 自治省関係では、地方行政地方財政、消防、防災対策等についての諸問題など、きわめて広範多岐にわたっておりますので、その詳細は会議録により御承知いただきたいと存じます。  以上、御報告申し上げます。
  12. 小山長規

  13. 武藤嘉文

    武藤(嘉)委員 第四分科会審査経過について御報告いたします。  本分科会審査対象は、昭和五十六年度総予算経済企画庁、(発言するもの多し)
  14. 小山長規

    小山委員長 静粛に願います。
  15. 武藤嘉文

    武藤(嘉)委員 農林水産省通商産業省所管のものでありまして、二月二十七日から三月三日までの四日間にわたり、慎重かつ真剣な審査が行われました。  審査内容は、まず、農林水産省関係では、農業振興助成に関する事項農林水産物の価格安定に関する事項農業の組織に関する事項など、経済企画庁関係では、政府経済見通しに関する事項経済計画の五十五年度フォローアップ報告に関する事項、最後に、通商産業省関係では、産業政策一般に関する事項、商業、中小企業に関する事項、資源エネルギーに関する事項などでありますが、その詳細は会議録に譲ることにいたします。  以上、御報告申し上げます。
  16. 小山長規

    小山委員長 次に、第五分科会主査代理関谷勝嗣君
  17. 関谷勝嗣

    関谷委員 第五分科会における審査の御報告をいたします。(発言する者多し)
  18. 小山長規

    小山委員長 静粛に願います。静粛に願います。
  19. 関谷勝嗣

    関谷委員 本分科会審査対象は、国土庁、運輸省、郵政省及び建設省所管事項でありまして、(発言する者多し)
  20. 小山長規

    小山委員長 静粛に願います。静粛に願います。
  21. 関谷勝嗣

    関谷委員 二月二十七日から四日間にわたり、慎重かつ真剣な審査が行われました。  質疑内容については、郵政省所管では、事業経営のあり方、電話料金の算定等について、運輸省所管では、国鉄地方交通線の存廃に係る諸問題、関西新空港計画に伴う周辺整備、気象測候所職員の削減による影響、自賠責保険の支払い基準等について、建設省及び国土庁所管では、道路建設と環境、公害対策、ダム建設における地元との協議及び補償への配慮、都市計画における諸事業の円滑な施行、住宅政策における融資、空き家対策、大規模地震に対する防災体制、地域開発の現状と今後の見通し等について質疑が行われましたが、詳細は会議録に譲ることといたします。  以上、御報告申し上げます。
  22. 小山長規

    小山委員長 以上をもちまして、分科会主査報告は終了いたしました。     —————————————
  23. 小山長規

    小山委員長 質疑を続行いたします。唐沢君。——唐沢君。     〔発言する者、離席する者多く、聴取不能〕
  24. 小山長規

    小山委員長 唐沢君の動議に賛成の諸君の起立を求めます。     〔賛成者起立〕
  25. 小山長規

    小山委員長 起立多数。よって、(発言する者、離席する者多く、聴取不能)……動議のごとく決しました。     〔発言する者、離席する者多く、聴取不能〕
  26. 小山長規

    小山委員長 ……本……は、採決の上……決しました。……これにて散会いたします。     午後六時三十五分散会