運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1980-05-14 第91回国会 参議院 社会労働委員会 第10号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和五十五年五月十四日(水曜日)    午前十時十九分開会     —————————————    委員異動  五月八日     辞任         補欠選任      高橋 圭三君    久次米健太郎君      田中寿美子君     片山 甚市君      渡部 通子君     鈴木 一弘君      沓脱タケ子君     市川 正一君      井上  計君     柄谷 道一君  五月九日     辞任         補欠選任     久次米健太郎君     石本  茂君  五月十二日     辞任         補欠選任      市川 正一君     小笠原貞子君  五月十三日     辞任         補欠選任      遠藤 政夫君     永野 嚴雄君      鈴木 一弘君     渡部 通子君      小笠原貞子君     下田 京子君  五月十四日     辞任         補欠選任      永野 嚴雄君     遠藤 政夫君      柄谷 道一君     栗林 卓司君     —————————————   出席者は左のとおり。     委員長         久保  亘君     理 事                 遠藤 政夫君                 小平 芳平君     委 員                 石本  茂君                 上原 正吉君                 竹内  潔君                 福島 茂夫君                 高杉 廸忠君                 安恒 良一君                 渡部 通子君                 下田 京子君                 栗林 卓司君                 前島英三郎君                 下村  泰君    事務局側        常任委員会専門        員        今藤 省三君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○理事補欠選任の件 ○社会保障社会福祉拡充福祉予算大幅増  額等に関する請願(第一号外五三件) ○障害者・児の生活保障等に関する請願(第四  八号外一五件) ○医療保険制度建設国民健康保険組合改善に  関する請願(第六三号外二二一件) ○老人福祉に関する請願(第六八号外二件) ○福祉関係予算確保に関する請願(第一二九号) ○昭和五十五年度における福祉関係予算確保に関  する請願(第一四三号) ○年金制度改正に関する請願(第一八四号) ○海外からの引揚者及び一時帰国者に対する特別  援護に関する請願(第一八六号) ○老人福祉等に関する請願(第一九九号) ○被爆者援護法制定に関する請願(第二〇〇号) ○老人医療費無料化存続等に関する請願(第二〇  七号外一件) ○児童手当老人医療費等福祉関係予算確保に関  する請願(第二三四号) ○労働基準法改悪反対等に関する請願(第二六五  号外三〇件) ○全日本鍼灸マッサージ師会法人認可に関する  請願(第三一四号外一件) ○自営業視覚障害者に対する社会保険全面適用に  関する請願(第三一五号) ○個室付浴場業トルコぶろ)をなくすため公衆  浴場法の一部改正に関する請願(第三二五号外  五七件) ○健康保険法改悪反対に関する請願(第三三九  号外六件) ○戦時災害援護法制定等に関する請願(第三九七  号外一件) ○障害者共同作業所助成等に関する請願(第四  〇七号外五七件)     、 ○特別養護老人ホーム長命園」及び併設デーサ  ービス施設「後楽園」の設置に関する請願(第  四一三号) ○療術制度化阻止に関する請願(第四一五号外  二二件) ○母子保健法改正に関する請願(第五二六号外  一件) ○原子爆弾被爆者等援護法制定に関する請願  (第七一二号外一件) ○原子爆弾被爆者援護法制定に関する請願(第七  二二号外五件) ○医療保険制度の大改悪反対等に関する請願(第  七二三号外二九件) ○老人医療費有料化反対等に関する請願(第八三  五号外一件) ○栄養士法一部改正に関する請願(第八七四号外  二九件) ○医療保険制度改善に関する請願(第八九八号) ○健康保険法改正案反対に関する請願(第九〇三  号) ○国民の歯の健康を守るための医療保険制度改善  に関する請願(第九四三号外一件) ○国民の健康を守るための医療保険制度改善に関  する請願(第九四四号外八件) ○千九百七十七年看護職員条約・勧告の批准と適  用に関する請願(第九六六号外二九六件) ○原子爆弾被爆者等援護法早期制定に関する請  願(第一一三三号) ○戦後強制抑留者処遇改善等に関する請願(第  一三〇九号外五五件) ○重度障害者国民年金受給資格に関する請願  (第一三五九号外一一件) ○国の保育予算大幅増額等に関する請願(第一  三七四号外八〇件) ○国民健康保険傷病手当等給付に関する請願  (第一四一九号) ○健康保険制度抜本改悪反対等に関する請願(第  一四三一号) ○国民福祉後退阻止に関する請願(第一四四五  号外二件) ○民間保育事業振興に関する請願(第一四九六号  外二件) ○国立腎センター設立に関する請願(第一五二四  号外八件) ○国民健康保険組合療養給付費補助金増率等に  関する請願(第一五六六号外一六件) ○寡婦福祉法制定等に関する請願(第一五七三号  外一件) ○保育所施設最低基準改定等に関する請願(第  一七三一号外二件) ○労働者災害補償保険法改正反対に関する請願  (第一七九九号外一一件) ○腎臓病患者医療生活改善に関する請願  (第一八六六号外三件) ○身体障害者福祉改善に関する請願(第一八六  九号外一四件) ○障害福祉年金等改正に関する請願(第一八七三  号外二七件) ○労働者災害補償保険法改正に関する請願(第  一八七四号外一三件) ○厚生年金法改悪反対等に関する請願(第一九六  六号外四八件) ○父子福祉年金に関する請願(第二〇〇六号外二  件) ○失業対策事業制度の再確立等に関する請願(第  二〇五五号外二三件) ○失業対策事業制度確立等に関する請願(第二  〇九二号外二九件) ○厚生年金の支給開始年齢繰下げ反対等に関する  請願(第二二二三号外一五件) ○被爆者援護法制定に関する請願(第二二八五  号) ○こどもの国協会廃止反対等に関する請願(第  二三四五号) ○こどもの国協会存続等に関する請願(第二三  八二号) ○父子家庭に対する福祉充実に関する請願(第  二三九〇号) ○労働行政体制確立に関する請願(第二四二八号  外二二件) ○医療改善のための国立医療機関職員増加に関す  る請願(第二四四二号) ○放射線診療部門における診療報酬改定に関す  る請願(第二四五五号外一九件) ○医療保険制度の大改悪反対医療制度改善に関  する請願(第二四六四号) ○年金制度改悪反対等に関する請願(第二四八  七号) ○新鮮血液確保及び心臓病児者内科的医療費  補助に関する請願(第二五七七号外一二件) ○年金医療制度に関する請願(第二五八九号外  六件) ○結核患者公費医療全面廃止反対等に関する請  願(第二五九七号) ○旧満州黒河省等遺骨収集に関する請願(第二  六二三号) ○中小企業労働者生活向上に関する請願(第二  六八八号) ○重度戦傷病者と家族の援護に関する請願(第二  八〇四号外二八件) ○医療保険制度改善措置に関する請願(第二八一  〇号外一件) ○国民健康保険傷病手当出産手当給付等に関  する請願(第二九四一号) ○公衆浴場確保に関する請願(第二九五〇号外  一件) ○ハイヤー、タクシー等自動車運転者労働条件  改善等に関する請願(第二九九二号外一〇件) ○労働者災害補償保険法等の一部を改正する法律  案に関する請願(第三〇三五号) ○福祉充実に関する請願(第三二六〇号) ○定年の延長に関する請願(第三二七〇号) ○柔道整復師法一部改正に関する請願(第三三五  六号外六〇件) ○学童保育制度化等に関する請願(第三三六三  号外二件) ○厚生年金法改悪反対等に関する請願(第三三  七六号外三件) ○医療保険制度改悪反対等に関する請願(第三  四二八号外四件) ○百歳長寿者に対する祝金支給に関する請願(第  三四三一号外二二件) ○療術制度化促進に関する請願(第三六〇一号  外二件) ○健康保険制度改悪反対に関する請願(第三六六  〇号外一件) ○国立大田病院医療改善等に関する請願(第三  六七六号外二件) ○老人医療費有料化反対等に関する請願(第三  六九五号) ○積雪寒冷地社会福祉施設における暖房確保の ための措置費冬期加算引上げに関する請願(第  三七二六号) ○児童手当老人医療費無料現行制度維持に関  する請願(第三八一二号) ○厚生年金支給年齢の繰延べ反対等に関する請願  (第三九三四号) ○保育所建設施設運営改善等に関する請願  (第三九四三号外一六件) ○未帰還帰国者特別援護措置に関する請願(第三  九四七号外一件) ○継続調査要求に関する件     —————————————
  2. 久保亘

    委員長久保亘君) ただいまから社会労働委員会開会いたします。  まず、委員異動について御報告いたします。  去る八日、沓脱タケ子君、井上計君、田中寿美子君及び高橋圭三君が委員辞任され、その補欠として市川正一君、柄谷道一君、片山甚市君及び久次米健太郎君が選任されました。  また、去る九日、久次米健太郎君が委員辞任され、その補欠として石本茂君が選任されました。  また、去る十二日、市川正一君が委員辞任され、その補欠として小笠原貞子君が選任されました。  また、昨日十三日、小笠原貞子君が委員辞任され、その補欠として下田京子君が選任されました。  また、本日、柄谷道一君が委員辞任され、その補欠として栗林卓司君が選任されました。     —————————————
  3. 久保亘

    委員長久保亘君) 次に、理事補欠選任についてお諮りいたします。  遠藤政夫君の委員異動に伴い理事が一名欠員となっておりますので、この際、理事補欠選任を行いたいと存じます。  理事選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 久保亘

    委員長久保亘君) 御異議ないと認めます。  それでは、理事遠藤政夫君を指名いたします。     —————————————
  5. 久保亘

    委員長久保亘君) 次に、請願審査を行います。  第一号社会保障社会福祉拡充福祉予算大幅増額等に関する請願外千五百件を議題といたします。  本委員会に付託されております千五百一件の請願につきましては、理事会において協議の結果、第三七四号国保育予算大幅増額等に関する請願外二百二十六件は議院の会議に付するを要するものにして内閣に送付するを要するものとし、第一号社会保障社会福祉拡充福祉予算大幅増額等に関する請願外千二百七十三件は保留とすることに意見が一致いたしました。  以上のとおり決定することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  6. 久保亘

    委員長久保亘君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、審査報告書作成につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  7. 久保亘

    委員長久保亘君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。     —————————————
  8. 久保亘

    委員長久保亘君) 次に、継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。  社会保障制度等に関する調査及び労働問題に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、これら二件の継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  9. 久保亘

    委員長久保亘君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  なお、要求書作成につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  10. 久保亘

    委員長久保亘君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。  これにて休憩いたします。    午前十時二十三分休憩    〔休憩開会に至らなかった〕      ——————————