運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1971-01-28 第65回国会 参議院 逓信委員会 第2号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和四十六年一月二十八日(木曜日)    午前十時四十四分開会     —————————————    委員異動  一月五日     辞任         補欠選任      森  勝治君     鈴木  強君  一月二十六日     辞任         補欠選任      松平 勇雄君     高橋  衛君      野上  元君     横川 正市君  一月二十七日     辞任         補欠選任      高橋  衛君     西村 尚治君  一月二十八日     辞任         補欠選任      近藤 信一君     野上  元君     —————————————    委員長異動  一月二十六日近藤信一委員長辞任につき、そ  の補欠として横川正市君を議院において委員長  に選任した。     —————————————   出席者は左のとおり。     委員長         横川 正市君     理 事                 植竹 春彦君                 長田 裕二君                 永岡 光治君     委 員                 迫水 久常君                 白井  勇君                 久保  等君                 塩出 啓典君                 北條  浩君                 青島 幸男君    委員以外の議員        議     員  近藤 信一君    国務大臣        郵 政 大 臣  井出一太郎君    政府委員        郵政政務次官   小渕 恵三君        郵政大臣官房長  野田誠二郎君        郵政大臣官房電        気通信監理官   柏木 輝彦君        郵政大臣官房電        気通信監理官   牧野 康夫君        郵政省郵務局長  竹下 一記君        郵政省貯金局長  山本  博君        郵政省簡易保険        局長       中田 正一君        郵政省電波監理        局長       藤木  栄君        郵政省経理局長  溝呂木 繁君    事務局側        常任委員会専門        員        竹森 秋夫君    説明員        日本電信電話公        社総裁      米澤  滋君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○理事補欠選任の件 ○郵政事業及び電気通信事業運営並びに電波に  関する調査  (郵政省所管事項に関する件)  (日本電信電話公社事業概況に関する件)     —————————————
  2. 横川正市

    委員長横川正市君) ただいまから逓信委員会を開会いたします。  まず、委員異動について報告いたします。  去る一月五日、森勝治君が、また一月二十六日、野上元君及び松平勇雄君が委員辞任され、その補欠として鈴木強君、高橋衛君及び横川正市が選任されました。さらに、一月二十七日、高橋衛君が委員辞任され、その補欠として西村尚治君が選任されました。また、本日、近藤信一君が委員辞任され、その補欠として野上元君が選任されました。     —————————————
  3. 横川正市

    委員長横川正市君) 一言あいさつを申し上げます。はからずも逓信委員長選任をされました横川でございます。はなはだ微力な委員長でございますが、皆さんの御協力をいただきまして、この職責を全ういたしたいと存じます。この委員会は、非常に重要法案が山積をいたしております関係で、いろいろ皆さんに御協力いただく点が多々あろうかと思いますけれども、久方に逓信委員会に戻ってまいりまして、少しばかり事情にうとい点もあろうかと思いますけれども、皆さんの御指導と御鞭撻を賜わりまして、この任を果たしてまいりたいと、かように思います。  簡単でございますが、就任のあいさつといたします。どうぞよろしくお願いいたします。(拍手)     —————————————
  4. 横川正市

    委員長横川正市君) 次に、前委員長から発言を求められておりますので、これを許します。近藤信一君。
  5. 近藤信一

    委員以外の議員近藤信一君) 委員長のお許しをいただきまして、一言あいさつ申し上げます。  昨年一月、不肖私が逓信委員長に就任いたしまして以来、一年の長きにわたり、逓信関係事情にうとい委員長にもかかわらず、逓信委員会理事をはじめ、委員皆様方並び関係各位の御支援、御協力によりまして、大過なく委員長職責を全うすることができました。これもひとえに皆様の御懇情あふるるたまものと、厚く御礼申し上げる次第でございます。  これからは、私に課せられました部署において、国政に一そう努力いたしたいと思いますので、今後とも変わらざる御指導、御鞭撻を賜わりますようお願い申し上げます。どうもありがとうございました。(拍手
  6. 横川正市

    委員長横川正市君) 御苦労さまでした。     —————————————
  7. 横川正市

    委員長横川正市君) 次に、松平勇雄君の委員異動に伴い、理事が一名欠員となっておりますので、その補欠選任を行ないたいと存じます。  理事選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  8. 横川正市

    委員長横川正市君) 御異議ないと認めます。それでは理事植竹春彦君を指名いたします。(拍手)     —————————————
  9. 横川正市

    委員長横川正市君) 郵政事業及び電気通信事業運営並びに電波に関する調査を議題といたします。  まず、郵政大臣から郵政省所管事項について説明を聴取いたします。郵政大臣
  10. 井出一太郎

    国務大臣井出一太郎君) 郵政省所管行政概略について御説明を申し上げます。  最初に、昭和四十六年度予算案概略について申し上げます。  まず、一般会計予算でありますが、歳出予定額は七十二億九千二百万円で、前年度予算額六十三億一千百万円に比較いたしまして、九億八千百万円の増加となっております。  この予算には、人口衛星を利用する電波研究推進に必要な経費三億三千八百万円、海洋開発のための通信方式研究に必要な経費三千四百万円、電波監視体制の確立に必要な経費七千二百万円のほか総合的電気通信施策強化放送大学に関する調査に必要な経費が含まれております。  次に、郵政事業特別会計でありますが、この会計歳入予定額は、八千八百七億二千五百万円で、前年度予算額六千九百九十五億七千六百万円に比較いたしますと、一千八百十一億四千九百万円の増加となっております。  この予算には収入印紙収入等一般会計へ繰り入れる、いわゆる通り抜けとなる業務外収入が二千五百二十三億七百万円ありますので、これを差し引いた実体予算、すなわち郵政事業運営に必要な経費の財源となる歳入は、六千二百八十四億一千八百万円でありまして、これを前年度予算額に比較いたしますと、一千百四十三億五千五百万円の増加であります。  一方、歳出予定額は、八千八百五十一億八千六百万円で、前年度予算額七千百二十八億六千万円に比較いたしまして、一千七百二十三億二千六百万円の増加であります。これから業務外支出を除きますと、実体予算としては六千三百二十八億七千九百万円で、前年度予算額に比較しまして一千五十五億三千百万円の増加となっております。  したがいまして、歳入歳出予定額におきましては、四十四億六千百万円の歳出超過となっておりますが、これにつきましては前年度からの持ち越し現金を充当することといたしております。  この予算におきましては、郵便事業収支改善をはかるため、郵便料金を改定することを予定し、これによる増収四百七億八千百万円を見込んでおりますほか、昭和四十六年度重要施策としております事業合理化近代化のための諸施策、すなわち、各種作業機械化郵便局舎等事業施設近代化郵便外務対策及び郵便貯金簡易保険の増強に伴う経費などが含まれております。  なお、四十六年度建設勘定予算は三百四億九千九百万円でありまして、前年度予算額に比較いたしますと、五十六億二千二百万円の増加であります。  次に、郵便貯金特別会計でありますが、この会計歳入予定額は六千三百九十二億一千百万円で、前年度予算額五千二百七十八億三千七百万円に比較いたしますと、一千百十三億七千四百万円の増加となっております。  歳出予定額は、五千二百八億七千万円で、前年度予算額四千二百十九億六千八百万円に比較しまして九百八十九億二百万円の増加となっております。  次に、簡易生命保険及び郵便年金特別会計でありますが、保険勘定におきましては、歳入予定額は八千五百六十五億八千九百万円で、前年度予算額の六千九百二十一億六百万円に比較しまして一千六百四十四億八千三百万円の増加となっております。  歳出予定額は、四千百九十六億六千二百万円で、前年度予算額三千四百五十八億九千百万円に比較しまして七百三十七億七千百万円の増加となっております。  また、年金勘定におきましては、歳入予定額歳出予定額ともに三十億八千九百万円で、前年度予算額三十億三千九百万円に比較いたしまして五千万円の増加となっております。  次に、郵便関係について申し上げます。  先般の年末年始における郵便業務は、長期間にわたり、時間外及び休日労働協定が締結されず、また、労組による大規模な休暇戦術が行使される等の結果、遺憾ながら一部円滑を欠き、国民利用者に御迷惑をおかけいたしましたが、最近は、おおむね順調な運行を見ているところであります。  しかしながら、年間郵便物数はすでに百十億通をこえており、今後とも経済成長につれて、なお、着実に増加するものと予想され、とりわけこの物数増加都市部に集中し、雇用難深刻化郵便事業への設備投資不足等事態と相まって、事業の正常な運行は、ますます困難となっている次第であります。一方、郵便事業財政収支均衡を欠く状態となっており、今後この収支の格差は、ますます大きくなるものと予想され、緊急に改善措置を講ずる必要に迫られております。このような事態を打開し、事業正常運行確保するため、さき郵政審議会に対し諮問いたしましたところ、昨年十二月七日答申を得た次第であります。  答申においては、事業正常運行確保するための方策として五項目にわたって提示されております。  省としましては、答申の趣旨に沿い早急に必要な施策推進をはかり、国民の期待にこたえ、事業の順調な運行確保し得るよう全力を尽くしてまいる所存であります。  次に、郵便貯金関係について申し上げます。  本年度郵便貯金増勢は、去る一月十一日に本年度増加目標額である一兆一千三百億円を突破いたしまして、一月二十七日現在では七兆五千五百二十一億円の実績をあげており順調に推移いたしております。  なお、さき銀行等におきまして年利六パーセント、預入期間一年六カ月の新種定期預金ができましたので、郵便貯金におきましても、これとの均衡をはかり、あわせて預金者利益を増進させるため、郵便貯金利率令改正いたしまして、二月一日から現行定額貯金預入期間に二年六カ月以上という段階を設けて、その年利を六パーセントとする等郵便貯金利率を一部改定いたした次第であります。  なお、昭和四十六年度の新増加目標額につきましては、最近の郵便貯金増勢財政投融資計画上の要請等を総合勘案いたしまして、一兆三千五百億円と策定いたしております。  次に、簡易保険関係について申し上げます。  簡易生命保険事業は、最近順調な運営を続けております。  新契約募集につきましては、近年の著しい国民所得向上及び生命保険思想の普及あるいは、傷害特約制度好評等により、好調な進捗を示しており、昨年末には本年度目標額百五億円を達成いたしました。  このため、保有契約高は、昨年十二月十五日には、十兆円の大台を突破するという順調な増加を続け、資金総額も二兆四千億円をこえる現況であります。  なお、昭和四十六年度におきましては、募集目標額を百四十億円とし、その運用計画資金を新たに、五千百億円と予定いたしております。  次に、事故犯罪関係について申し上げます。  事故犯罪の防止につきましては、省の重点施策一つとして努力してまいったところでありますが、依然として犯罪あとを断たないので、業務運行実態を的確に把握して、犯罪、非違の絶滅を期し、事業信用確保のため、防犯体制強化充実をはかるとともに、綱紀の粛正をなお一そう厳にしていく所存であります。  次に、電波放送関係について申し上げます。  音声放送の再編成につきましては、去る昭和四十三年十一月に中波電力構想を中心とする、基本的考え方を明らかにし、また、これに関連して超短波放送用周波数割り当て計画を定めて検討を重ねてまいりましたが、中波電力局用周波数割り当てに伴う近隣諸外国に与える影響等、なお慎重に検討しなければならない問題が多いほか、放送大学ラジオ放送に超短波放送予定することになったことに伴う、超短波放送用周波数についての制約の問題が新たに生じてまいりましたため、目下のところ再編成方針を策定するまでには至っておりません。  しかしながら、中波混信対策の必要並びに超短波放送に関する放送大学及びその他の需要にこたえるため、できる限りすみやかに音声放送の再編成に関する方針を策定いたし、国民の要望にこたえてまいりたいと考えております。  次に、宇宙通信並びに海洋開発研究について申し上げます。  郵政省が従来から重要施策として推進いたしてまいりました宇宙通信研究促進につきましては、昨年十月に決定された宇宙開発計画により、電離層観測衛星開発昭和五十年度打ち上げ、また、実験用静止通信衛星開発が、昭和五十二年度打ち上げを目標にそれぞれ進められることとなりましたが、当省といたしましては、引き続き衛星管制施設の整備を進めるとともに、実験用静止通信衛星基礎研究を進めていくことといたしております。  また、海洋開発につきましては、一昨年八月海洋科学技術開発推進連絡会議の発足とともに、当省といたしましても、海洋開発における通信重要性にかんがみ、電気通信の分野からこれに参画することとし、海洋情報伝送のための通信系研究開発を進めてきたところでありますが、来年度はこの研究をさらに進めてまいりますほか、レーザーを利用した海中通信先行的研究重要施策一つとして取り上げ、積極的にこれを推進してまいる所存であります。  次に、電気通信関係について申し上げます。  インテルサットの恒久化につきましては、一昨年来、数次にわたって交渉を行なってまいりましたが、昨年末に終了しました中間作業部会におきまして、恒久協定案準備作業を一応終了いたしました。  来たる四月中旬から、同案の最終審議を行なうため、全権会議の開催が予定されており、わが国といたしましては、従来どおり、恒久組織早期設立協力するとともに、国益の保護増進に遺憾なきを期するとの基本方針で臨む所存であります。  次に、日本電信電話公社予算案について申し上げます。  損益勘定におきましては、収入予定額は一兆二千三百七十一億円で、前年度予算額と比較いたしまして、一千九百二十七億円の増加となっております。  他方支出予定額収入予定額と同額の一兆二千三百七十一億円でありまして、これを前年度予算額と比較いたしますと、給与その他諸費、営業費等で一千三百四十二億円、資本勘定への繰り入れ額で五百八十五億円の増加となっております。  資本勘定におきましては、収入予定額内部資金で四千七百六十八億円、外部資金で四千九百七十億円、総額九千七百三十八億円を計上いたしております。  このうち、公募債によるものは百億円、縁故債によるものは六百億円となっております。  他方支出予定額建設勘定繰り入れ額で八千二百十億円、債務償還等で一千五百二十八億円となっております。  建設計画につきましては、年々増大する電話需要に積極的に対応するため、前年度予算に比べ三十万個増の二百四十万個の一般加入電話増設をはじめとして、事業所集団電話四万個、地域集団電話二十五万個、公衆電話五万三千個、市外回線十一万四千回線等の増設を行なうほか、情報化社会形成促進のため、データ通信拡充強化をはかるとともに、電話通話広域時分制に改めるための工事等を実施し、電信電話設備拡充とサービスの向上を強力に推進することといたしております。  なお、電話を新設する際の設備料引き上げに伴う増収額三百七十四億円及び電報料金引き上げに伴う増収額約六億円はそれぞれ収入予算に含めて計上いたしております。  次に、日本放送協会昭和四十六年度収支予算事業計画資金計画案につきましては、近く国会提案いたすべく準備中でありますので、当委員会に付託されました節は、慎重に御審議の上御承認くださいますようお願い申し上げます。  最後に、今国会提出予定いたしております法律案について御説明申し上げます。  第一は、郵便法の一部を改正する法律案でありますが、この内容は、郵便物料金を改定すること。料金に関する規定を整備すること並びに新規役務省令で定められる規定を設ける等しようとするものであります。  第二は、公衆電気通信法の一部を改正する法律案でありますが、この内容は、民間企業等設置するデータ通信のための通信回線及び日本電信電話公社設置するデータ通信システムに関する利用制度等を定めること、通話料金体系調整合理化を行なうこと、電報制度及び料金改正すること並びに加入電話設備料を改定しようとするものであります。  第三は、郵便貯金法の一部を改正する法律案でありますが、この内容は、貯金総額制限額現行の百万円から百五十万円に引き上げること、貯金総額制限額の別ワクとして五十万円を限度とする住宅積立貯金制度を創設すること、その他郵便貯金利用制度改正すること及び手続的事項等省令に委任しようとするものであります。  第四は、簡易生命保険法の一部を改正する法律案でありますが、この内容は、子弟の教育資金確保に資するための養老保険制度を創設すること、高齢者生存保険金支払いをする終身保険制度を設けること及び廃疾保険金支払いの範囲を拡充する等制度改善をはかろうとするものであります。  第五は、有線テレビジョン放送法案でありますが、この内容は、有線テレビジョン放送施設設置及び業務運営を適正ならしめることによって、受信者利益を保護するとともに、有線テレビジョン放送の健全な発達をはかろうとするものであります。  なお、行政需要の変化に即応した、効率的な行政の実現に資するため、国家行政組織法の一部を改正する法律案提出される予定でありますが、これに伴って、郵政省設置法の一部を改正する法律案についても、提出いたす予定であります。  提出法律案につきましては、後ほど御審議をいただくことになりますが、その節は、慎重御審議の上、すみやかに御可決くださいますようお願い申し上げます。  以上をもちまして私の説明を終わります。  所管行政の円滑な運営のため、御協力くださいますようお願い申し上げる次第であります。
  11. 横川正市

    委員長横川正市君) ただいまの郵政大臣説明に対し、質疑のある方は、御発言願います。
  12. 永岡光治

    永岡光治君 大臣予算委員会出席の都合で帰るようでありますので、実は、電電公社総裁事業概況説明を承りました後に一括質問申し上げたいと思っておりましたが、以上のような関係から郵政大臣に質問を申し上げます。  御案内のとおり、今国会は、参議院選挙を控えまして、きわめて会期の限定された国会になることは当然だと思うのでありますが、しかるところ、この国会を控えて私どもが聞き及ぶところによりますと、かなり郵政所管法案は多いようにも聞いております。したがって、いま予定されている提出法案進捗状況、したがって、これは単にこういうような希望だとかということではなしに、具体的にどういう日程で進められておるのか、これらの問題について、大臣に、最近の実情、それをお尋ねいたしたいと思います。
  13. 井出一太郎

    国務大臣井出一太郎君) ただいまの所管事項説明の後段の部分におきまして提出法案に触れたわけでございますが、大体、五つないし六つ予定しておるのでございまして、その中で、料金に関連を持ちます郵便法改正及び公衆電気通信法改正、さらに郵便貯金法、それから簡易保険法、これも新種保険とかあるいは利率の訂正とかというような問題がございまして、改正をお願いしなければなりません。その上、いわゆるCATV法案、これがございます。さらに、行政管理庁方面要請がございまして、郵政省設置法の一部改正というものが出てくるのではなかろうか。しかしこれは、ごく形式的な法案でございます。そう数えてまいりますると、およそ六つということになるわけでございますが、その中で、予算に関連いたしまする郵便法、それから公衆電気通信法、これを急がなければならぬのでございます。郵便法につきましては、明日の閣議決定、これで提案運びになる予定であります。それから公衆電気通信法のほうは、それに引き続いて、目下法制局との折衝を続けておるのでございますが、少なくとも衆議院予算審議されておりまする段階、まず二月の半ばまでにはこれも提案運びに至るという予定でおるわけであります貯金保険法律はそれに引き続いてお願いをする。CATVが一番あとに回るということでございましょうが、いずれにせよ、先ほど委員長も言われ、いままた永岡委員も言われましたように、この制約された会期の中に、近来にない幾多の重要法案をかかえておると、こういうことでございまして、私とものほうも、鋭意これに対しては努力をいたしまして、御審議に差しつかえのないような措置をいたしてまいりたいと思うのでございます。何とぞよろしくお願い申し上げる次第でございます。
  14. 横川正市

    委員長横川正市君) 郵政大臣予算委員会から呼び出しがあるそうですから、どうぞ退席してください。
  15. 永岡光治

    永岡光治君 それでは、政務次官大臣にかわりましてお尋ねするわけでありますが、いま大臣説明では、郵便法改正案が明日の閣議決定で大体、提出準備がそろう、こういうことですが、あとまだ具体的にはいつどういうことになるということはあまり触れられておりません。公衆電気通信法改正案は引き続きこれから作業を進めまして、少なくとも衆議院予算審議段階国会提案運びになると、こういう程度の説明でありますが、そうなりますと、これはかなりおくれてくるのではないかと思うのですね。おそらく二月一ぱいを一応、予定しておかなければならぬと思うのですね。一応、衆議院予算審議日程ということを、それを頭に入れますと、そういうことになると、これはどうだろうと思いますし、同時にあと貯金法簡易保険法CATVということ、それからNHK予算、こういう問題についての提案説明がないわけですが、どういう大体、日程になりそうなんでしょうか。
  16. 小渕恵三

    政府委員小渕恵三君) 先ほど大臣から郵便法並びに公衆法の問題につきましては御答弁ございましたが、なお残された郵便貯金法簡易生命保険法並びに有線テレビジョン放送法につきましては、三月五日までの閣議において御承認いただいて、法案提出をいたしたいと、こう考えております。
  17. 永岡光治

    永岡光治君 三月五日の閣議決定を見てから提出準備ということになりますから、それから若干おくれると思うのですが、NHK予算は従来とも例年の実態を見ますと、どうも三月の中旬ごろ提案されまして、非常に審議制約を加えられるわけでありますが、この前の国会におきましても、来国会は、そういうことのないようにしてもらいたいという要望をいたしました。その御趣旨に沿うように努力いたしましょうという答弁があったわけですが、ことしはどういうふうになっておりますか。
  18. 野田誠二郎

    政府委員野田誠二郎君) できるだけ御趣旨に沿うように努力をいたしておるところでございますけれども、まだいつごろまでというふうに、具体的に時期なりあるいは日時を明示してお答えする段階に至っておりませんで、できるだけ御趣旨に沿うように努力をいたしたいと思っております。
  19. 永岡光治

    永岡光治君 これで質問を終わりますけれども、冒頭申し上げましたような会期制約があるわけで、しかもNHK予算が三月の日切れ予算案になると思うのであります。そういう関係もありますから、NHK予算を含めまして、ひとつできるだけ早く審議日程が十分とれるようにお願いをいたしまして私の質問を終わります。     —————————————
  20. 横川正市

    委員長横川正市君) 次に、日本電信電話公社総裁から日本電信電話公社事業概況について説明を聴取いたします。米澤総裁。
  21. 米澤滋

    説明員(米澤滋君) 電信電話事業につきましては、平素格別の御配意と御支援を賜わり、まことにありがたく厚く御礼申し上げます。  ただいまから日本電信電話公社の最近の事業概況について御説明申し上げます。  まず、経営状況でありますが、昭和四十五年度は建設資金六千九百億円をもって一般加入電話二百十万個、地域集団電話三十万個を中心とする電信電話拡充改善を実施するとともに、積極的にデータ通信サービスの拡充開発推進しております。  本年度予算におきましては、事業収入を一兆四百四十四億円と見込んでおりますが、昭和四十五年十一月末における実績は七千百三十二億円でありまして、六八・三%の達成率であり、収入予定に対しましてほぼ順調に推移しております。公社といたしましては今後とも経費の節減と収入の確保に努力を続けたいと考えております。  建設工事につきましては、その工事費総額は前年度からの繰り越し額を加え七千二百二億円となっておりますが、十一月末における支出額は五千九十四億円でありまして、総額に対し七〇・七%の進捗率となっております。  なお、十月末における加入電話増設数は百四十万二千加入でありまして、年間予定の六六・八%を消化いたしております。  次に、電信電話拡充七カ年計画等について申し上げます。  わが国経済の急速な成長、発展、生活水準の著しい向上に伴い、最近における電話需要増加の一途をたどり、申し込んでもつかない電話の数は現在約二百七十五万個に達しております。  さらに、産業構造の高度化、情報化の進展など社会条件の急激な変化に対応し、電気通信サービスの高度化・多様化への要請が一段と強まっております。  これらの広範な要請にこたえるため既定の第四次五カ年計画の拡大修正を含め、昭和四十六年度から五十二年度に至る電信電話拡充七カ年計画を昨年八月策定いたしました。  この長期計画は、(一)経済の効率化と国民生活の充実に益する、(二)情報化社会の発展に寄与する、(三)研究実用化体制拡充強化する、(四)通話料金体系合理化をはかる、(五)事業経営の改善推進する、ことを基本として、建設資金八兆五千億円をもって一般加入電話千九百七十万個、地域集団電話七十三万個の増設を行ない、加入電話の積滞を全国的規模において解消することを最大の重点としております。また、情報化社会の発展に寄与するため、電子交換方式を採用して、データ通信・テレビ電話・加入ファクス等の画像通信を含め、総合電気通信網の形成を推進する考えであります。  さらに、現行通話料金制度は、設定以来長年月を経過しており、最近における生活圏・経済圏の広域化と都市の連担化の現象に即応し得ないものとなっており、そのため加入区域の合併・拡大に対する要望はきわめて熾烈であります。また、データ通信のために公衆通信網を利用したいとの要望が強まっております。そこで、これらの社会的要請にこたえ、市内・市外の通話区別を廃止し、広域時分制度を採用するとともに、通話料金制度合理化を行なうことが必要であります。  この計画を実施するための資金の調達にあたっては、引き続き財政投融資等の資金の確保につとめるほか、現行単独電話三万円の設備料を五万円に改定するとともに、加入者債券引き受け制度を定めている電信電話設備拡充のための暫定措置に関する法律の期限延長の措置が必要であります。  また、電報制度につきましては、電話の普及、特にダイヤル市外通話の拡大等近代的通信手段の急速な発展に伴い、その内容が実状にそぐわないものとなっており、制度及び料金改正し、その近代化をはかりたいと考えております。  なお、公衆電気通信法に関して改正を要する事項につきましては、今通常国会提出していただくよう、政府関係方面に要望をいたしておりますので、法案提出されました際には御審議のほどよろしくお願い申し上げます。  次に、昭和四十六年度予算案について申し上げます。  まず、損益勘定内容でございますが、収入は電信収入二百三十四億円、電話収入一兆一千二百九十三億円、専用収入四百九十七億円、雑収入三百四十七億円で合計一兆二千三百七十一億円を見込んでおりまして、昭和四十五年度に比べて千九百二十七億円増加となっております。  一方支出は、総額一兆二千二百十九億円で、前年度に比べて千八百六十二億円の増加となっておりますが、その内訳について申し上げますと、人件費は三千六百十二億円で前年度に比べて七百五十三億円の増加、物件費は千七百六十三億円で前年度に比べて二百四十六億円の増加業務委託費は八百八十八億円で前年度に比べて九十一億円の増加、減価償却費は四千百九億円で前年度に比べて四百九十三億円の増加、その他利子等で二百七十九億円の増加となっております。以上の結果、収支差額は百五十二億円となります。  建設勘定について申し上げますと、その規模は総額八千二百十億円で前年度予算六千九百億円に対し千三百十億円、約一九%の増加となっております。  この資金の調達は、内部資金で四千七百六十八億円、外部資金で四千九百七十億円、総額九千七百三十八億円でありますが、このうち債務償還等千五百二十八億円を除いた額を建設資金に充てることといたしております。  外部資金の内訳は、加入者債券三千百十八億円、設備料千百五十二億円、公募債券百億円、縁故債券六百億円を予定いたしております。  建設計画について申し上げますと、加入電話一般加入電話二百四十万個、地域集団電話二十五万個を合わせ二百六十五万個、公衆電話五万三千個を増設するとともに、市外電話回線につきましては十一万四千回線の増設を考えております。  なお、基礎工程につきましては、加入電話需要の動向、市外サービスの改善計画、近傍局とのサービス均衡等を勘案いたしまして、四百七十局の新電話局の建設に着手することといたしました。  このほか、四十五年度以前から工事継続中の局を加えますと、四十六年度におきまして、新電話局建設を行なうものは八百四十三局となりますが、うち四十六年度中にサービスを開始する局は四百七十九局であります。  市外電話の基礎設備につきましては、市外通話サービス改善計画に基づきまして、必要な新伝送路並びに市外電話局の建設を計画いたしました。  なお、広域時分制度実施のため必要とする工事費所要額のうち、四十六年度分として二百四十億円を計上いたしております。  また、情報化社会の発展に伴う社会的要請に即応して、データ通信サービスの提供をさらに積極的に推進することとしておりますが、まず、多数の利用者を対象としますデータ通信サービスにつきましては、販売・在庫管理システムを前年度から継続の名古屋のほか、新たに福岡、札幌、広島に、さらに東京について一システム計画するとともに、科学技術計算システムは、前年度から継続の大阪のほか、新たに名古屋、さらに東京について一システム、電話計算システムは、新たに名古屋について計画することといたしました。  次に、利用者の要望によって作成しますデータ通信サービスにつきましては、前年度から継続の大阪府信用金庫協会システム・札幌オリンピックシステムなど十システムに加え、新たに九システムを計画いたしております。  農山漁村における電話普及の促進をはかるため、地域集団電話を二十五万個架設するほか、農村公衆電話一千個の架設等を計画いたしております。  なお、非常災害時における対策費として百一億円を計上しております。  以上をもちまして、最近の公社事業の概況説明を終わらせていただきます。
  22. 横川正市

    委員長横川正市君) 郵政省からの所管事項説明、電電公社からの事業概況についての説明がありましたが、これら調査事項につきましては次回の委員会に譲ります。次回の委員会は公報をもって御通知することにいたしまして、本日はこれにて散会をいたします。    午前十一時二十分散会