運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1970-02-13 第63回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号 公式Web版

  1. 会議録情報

    本小委員会昭和四十五年一月二十日(火曜日) 委員会において、設置することに決した。 一月二十二日  本小委員委員長指名で、次の通り選任され  た。      小此木彦三郎君    海部 俊樹君       亀岡 高夫君    中山 正暉君       森  喜朗君    角屋堅次郎君       山口 鶴男君    桑名 義治君       和田 春生君 一月二十二日  亀岡高夫君委員長指名で、小委員長に選任  された。 ————————————————————— 昭和四十五年二月十三日(金曜日)     午前十時四十二分開議  出席小委員    小委員長 亀岡 高夫君      小此木彦三郎君    海部 俊樹君       森  喜朗君    角屋堅次郎君       桑名 義治君    麻生 良方君  小委員外出席者         国立国会図書館         長       河野 義克君     ————————————— 二月十三日  小委員和田春生君同日委員辞任につき、その補  欠として麻生良方君が委員長指名で小委員に  選任された。     ————————————— 本日の会議に付した案件  昭和四十五年度国立国会図書館予定経費要求の  件      ————◇—————
  2. 亀岡高夫

    亀岡小委員長 これより図書館運営小委員会を開会いたします。  本日は、昭和四十五年度国立国会図書館予定経費要求の件について審査をお願いいたします。昭和四十五年度国立国会図書館予定経費要求書   〔本号末尾に掲載〕
  3. 亀岡高夫

    亀岡小委員長 まず、河野図書館長説明を求めます。
  4. 河野義克

    河野国立国会図書館長 国立国会図書館昭和四十五年度歳出予算要求につきまして、御説明申し上げます。  まず、昭和四十五年度予定経費要求総額は十八億六千七百六十二万五千円でございまして、これを前年度予算額と比較いたしますと、三億三千七百二十二万五千円の増額となっております。  次に、要求額のおもなものについての概略を、予算要求額事項別表によって御説明申し上げます。  第一に、国立国会図書館管理運営に必要な経費でありますが、その総額は十六億七千二百十九万四千円でございまして、これを前年度予算額と比較いたしますと、二億四千九百四十四万七千円の増額となっております。このうち、人に伴う経費の増加のおもなものは、職員の給与改定、諸手当の改善に伴う経費でありますが、一億七千九十四万八千円を増額し、総額十二億七千六百五十七万八千円と相なります。  次に、立法調査業務を充実するために必要な経費は三百六十三万円を増額いたしまして、その総額は二千三百六十二万八千円と相なります。  図書館資料の収集、整理及び利用に必要な経費は二千三百五十三万六千円を増額いたしまして、総額は一億七千七十万九千円と相なります。このうち、図書購入費は一千八百四万八千円を増額いたし、総額は七千八百二十万五千円と相なり、納入出版物代償交付金は二百三十三万円を増額いたし、総額一千六百五十八万七千円と相なります。その他、目録・書誌等作成図書館資料の製本、印刷カード作成等業務に要する経費増額も計上いたしております。  図書館業務機械化に必要な経費は三千三百六十八万九千円を増額いたし、総額四千五十万三千円と相なります。これは、電子計算機等三カ月分の借料二千四百十三万二千円と、業務実施に要する庁費でございます。  第二に、科学技術関係資料購入に必要な経費は三百万円を増額いたしまして、総額一億三百十六万八千円と相なります。  第三に、国立国会図書館施設整備に必要な経費でございますが、八千四百七十七万八千円を増額いたし、総額九千二百二十六万三千円と相なります。増額のおもなものは、電子計算機室整備費二千六百三十三万八千円、民有地買収費五千万円等でございます。  以上、当館の昭和四十五年度歳出予算要求概略について、御説明申し上げた次第でございます。よろしく御審査のほどお願いいたします。  なお、本予算に関する折衝につきましては、小委員長はじめ、小委員皆さま方から、格段の御尽力をいただきましたことを、ここに厚く御礼を申し上げます。
  5. 亀岡高夫

    亀岡小委員長 ただいまの図書館長説明に対し、御質疑はありませんか。
  6. 海部俊樹

    海部委員 電子計算機の三十五とか六十五とかいうのは一体どうなったのか。
  7. 河野義克

    河野国立国会図書館長 電子計算機で、この予算についておりますのは、六十五キロバイトの機械でございます。
  8. 海部俊樹

    海部委員 大きいほうですね。
  9. 河野義克

    河野国立国会図書館長 そうでございます。予算の最後の段階におきまして、六十五キロバイトを当方としては熱望し、三十二キロバイトにとどめたらという意見も一部にございましたが、結局は皆さまの非常な御尽力によりまして、六十五キロバイトの予算がついたわけでございます。
  10. 海部俊樹

    海部委員 そこで、この二千四百十三万の借り料というものは、毎月毎月賃借りの形で使うわけですか、この計算機を。
  11. 河野義克

    河野国立国会図書館長 買うのではございませんで、借り料でございます。それで、この予算に載っておりますのは、昭和四十六年一月に据えつけますので、一月、二月、三月の三月分の借り料でございます。昭和四十六年四月以降のレンタル代につきましては、来年度予算でまた配慮せられるべきものでございます。
  12. 海部俊樹

    海部委員 借り料だけでたいへんだね。買ったらどうだね。
  13. 河野義克

    河野国立国会図書館長 電子計算機につきましては購入するという方式もございますが、何ぶん非常な多額でございますし、電子計算機自体が日進月歩をいたしますので、どんどん改良されてまいります。そういう関係もありまして、いま大部分はレンタル形式でやっておるわけでございます。
  14. 亀岡高夫

    亀岡小委員長 ほかにございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  15. 亀岡高夫

    亀岡小委員長 それでは、昭和四十五年度国立国会図書館予定経費要求につきましては、お手元の印刷物のとおり決定し、議院運営委員会においては、勧告を付さないで議長に送付すべきものとするに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  16. 亀岡高夫

    亀岡小委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。  なお、本日の議院運営委員会において、以上の審査の経過並びに結果を私から報告いたしますので、御了承を願います。本日は、これにて散会いたします。    午前十時四十八分散会