運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1966-02-14 第51回国会 参議院 本会議 第12号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和四十一年二月十四日(月曜日)    午後零時五十八分開議     —————————————議事日程 第十二号   昭和四十一年二月十四日    午前十時開議     —————————————  第一 畑地農業改良促進対策審議会委員の選挙 ○本日の会議に付した案件  一、請暇の件  一、日本銀行政策委員会委員任命に関する件  一、文化財保護委員会委員任命に関する件  一、社会保険審査会委員任命に関する件  一、昭和四十年産米穀についての所得税及び法   人税の臨時特例に関する法律案内閣提出)     —————————————
  2. 河野謙三

    ○副議長河野謙三君) 諸般の報告は、朗読を省 略いたします。     ————————————— 去る七日議長において、左の常任委員辞任を許 可した。  法務委員           中津井 真君  商工委員           浅井  亨君  運輸委員           田中 茂穂君  同              矢追 秀彦君  決算委員           金丸 冨夫君 同日議長において、常任委員補欠を左の通り指 名した。  法務委員           田中 茂穂君  商工委員           矢追 秀彦君  運輸委員           中津井 真君  同              浅井  亨君  決算委員           中津井 真君 同日議長において、左の特別委員辞任を許可し た。  石炭対策特別委員       徳永 正利君 同日議長において、特別委員補欠を左の通り指 名した。  石炭対策特別委員       松平 勇雄君 同日内閣から予備審査のため左の議案が送付され た。  外国為替資金特別会計法の一部を改正する法律  案 同日内閣から予備審査のため左の議案が送付され た。よって議長は即日これを大蔵委員会付託し た。  農業近代化助成資金設置に関する法律の一部  を改正する法律案 同日内閣から、畑地農業改良促進対策審議会委員 である左記の者から同委員辞任の申出があったの で、後任者の指名を願いたい旨の要求書を受領し た。      記           参議院議員 重政 庸徳 同日議長内閣総理大臣宛、左の者を第五十一回 国会政府委員任命することを承認した旨回答し た。         運輸省鉄道監督         局国有鉄道部長 原山 亮三君 同日内閣総理大臣から議長宛運輸省鉄道監督局 国有鉄道部長原山亮三君(前掲議長承認)を第五十 一回国会政府委員任命した旨の通知書を受領し た。 去る八日委員会において当選した理事は左の通り である。  内閣委員会   理事 柴田  栄君 (石原幹市郎君の補欠)   理事 八田 一朗君 (三木與吉郎君の補欠)  農林水産委員会   理事 野地 浩之君 (山崎斉君の補欠)   理事 和田 鶴一君 (梶原茂嘉君の補欠)  運輸委員会   理事 岡本  悟君 (江藤智君の補欠) 同日内閣から、農業基本法第六条第一項の規定に 基づく昭和四十年度農業の動向に関する年次報告 及び同法第七条の規定に基づく昭和四十一年度に おいて講じようとする農業施策についての文書を 受領した。 同日内閣総理大臣から議長宛、去る五日付をもっ て大蔵省国際金融局長事務代理村井七郎君は同事 務代理を免ぜられたので政府委員自然消滅と なった旨の通知書を受領した。 同日議長内閣総理大臣宛、左の者を第五十一回 国会政府委員任命することを承認した旨回答し た。       大蔵省国際金融局長 鈴木 秀雄君 去る九日議長において、左の常任委員辞任を許 可した。  法務委員           杉山善太郎君  社会労働委員         亀田 得治君  運輸委員           相澤 重明君  建設委員           前川  旦君  決算委員           谷口 慶吉君 同日議長において、常任委員補欠を左の通り指 名した。  法務委員           亀田 得治君  社会労働委員         杉山善太郎君  運輸委員           前川  旦君  建設委員           相澤 重明君  決算委員           高橋文五郎君 同日内閣から予備審査のため左の議案が送付され た。よって議長は即日これを委員会付託した。  日本開発銀行法の一部を改正する法律案  都市開発資金融通特別会計法案              大蔵委員会付託  国立学校設置法の一部を改正する法律案  義務教育学校施設費国庫負担法の一部を改正  する法律案              文教委員会付託  機械類賦払信用保険臨時措置法の一部を改正す  る法律案  金属鉱物探鉱促進事業団法の一部を改正する法  律案             商工委員会付託  都市開発資金の貸付けに関する法律案             建設委員会付託 同日内閣総理大臣から議長宛大蔵省国際金融局鈴木秀雄君(去る八日議長承認)を第五十一回国 会政府委員任命した旨の通知書を受領した。 去る十日委員会において当選した理事は左の通り である。  商工委員会   理事 豊田 雅孝君 (剱木亨弘君の補欠)   理事 柳田桃太郎君 (岸田幸雄君の補欠)  石炭対策特別委員会   理事小野  明君 (大河原一次君の補欠) 同日議長は、内閣から予備審査のため送付された 左の議案委員会付託した。 国家公務員等の旅費に関する法律の一部を改正  する法律案 同日内閣から予備審査のため左の議案が送付され た。 物品税法の一部を改正する法律案 同日内閣から予備審査のため左の議案が送付された。よって議長は即日これを委員会付託した。  外務省設置法の一部を改正する法律案              内閣委員会付託  在外公館の名称及び位置を定める法律の一部を  改正する法律案     外務委員会付託 去る十一日内閣から予備審査のため左の議案が送 付された。よって議長は即日これを外務委員会付託した。  千九百六十二年の国際小麦協定有効期間の延  長に関する議定書の締結について承認を求める  の件 一昨十二日議長において、左の常任委員辞任を 許可した。  大蔵委員           大竹平八郎君  同              西郷吉之助君  農林水産委員         田村 賢作君  同              櫻井 志郎君 同日議長において、常任委員補欠を左の通り指 名した。  大蔵委員           田村 賢作君  同              櫻井 志郎君  農林水産委員         大竹平八郎君  同              西郷吉之助君 同日内閣から予備審査のため左の議案が送付され た。よって議長は即日これを大蔵委員会付託し た。  災害被害者に対する租税の減免、徴収猶予等に  関する法律の一部を改正する法律案 同日内閣から予備審査のため左の議案が送付され た。  国民健康保険法の一部を改正する法律案  石炭鉱業合理化臨時措置法の一部を改正する法  律案  産炭地域振興事業団法の一部を改正する法律案  産炭地域振興臨時措置法の一部を改正する法律  案 本日委員長から左の報告書が提出された。  昭和四十年産米穀についての所得税及び法人税  の臨時特例に関する法律案可決報告書      ——————————
  3. 河野謙三

    ○副議長河野謙三君) これより本日の会議を開きます。  この際、おはかりいたします。  須藤五郎君から、病気のため十三日間、請暇の申し出がございました。これを許可することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 河野謙三

    ○副議長河野謙三君) 御異議ないと認めます。よって許可することに決しました。      ——————————
  5. 河野謙三

    ○副議長河野謙三君) この際、日程に追加して、  日取銀行政策委員会委員任命に関する件を議題とすることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  6. 河野謙三

    ○副議長河野謙三君) 御異議ないと認めます。  内閣から、日本銀行法第十三条ノ四第三項の規定により、新関八洲太郎君を日本銀行政策委員会委員任命することについて、本院の同意を求めてまいりました。  本件同意することに賛成諸君起立を求めます。    〔賛成者起立
  7. 河野謙三

    ○副議長河野謙三君) 過半数と認めます。よって、本件同意することに決しました。      ——————————
  8. 河野謙三

    ○副議長河野謙三君) この際、日程に追加して、  文化財保護委員会委員任命に関する件を議題とすることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  9. 河野謙三

    ○副議長河野謙三君) 御異議ないと認めます。  内閣から、文化財保護法第九条第一項の規定により、稲田清助君、田中一松君を文化財保護委員会委員任命することについて、本院の同意を求めてまいりました。  本件同意することに賛成諸君起立を求めます。    〔賛成者起立
  10. 河野謙三

    ○副議長河野謙三君) 過半数と認めます。よって、本件同意することに決しました。      ——————————
  11. 河野謙三

    ○副議長河野謙三君) この際、日程に追加して、  社会保険審査会委員任命に関する件を議題とすることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  12. 河野謙三

    ○副議長河野謙三君) 御異議ないと認めます。  内閣から、社会保険審査官及び社会保険審査会法第二十二条第一項の規定により、中村隆則君を社会保険審査会委員任命することについて、本院の同意を求めてまいりました。  本件同意することに賛成諸君起立を求めます。    〔賛成者起立
  13. 河野謙三

    ○副議長河野謙三君) 過半数と認めます。よって、本件同意することに決しました。      ——————————
  14. 河野謙三

    ○副議長河野謙三君) この際、日程に追加して、  昭和西年産米穀についての所得税及び法人税臨時特例に関する法律案議題とすることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  15. 河野謙三

    ○副議長河野謙三君) 御異議ないと認めます。まず、委員長報告を求めます。大蔵委員長徳永正利君。    〔徳永正利君登壇、拍手
  16. 徳永正利

    徳永正利君 ただいま議題となりました「昭和四十年産米穀についての所得税及び法人税臨時特例に関する法律案」につきまして、大蔵委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。  本案は、昭和四十年産米穀につき、事前売り渡し申し込み制度の円滑な実施に資するため、米穀生産者が、同年産米穀を、政府に対し、事前売り渡し申し込みに基づいて売り渡した場合、その売り渡し米穀にかかる所得税及び法人税について、売り渡しの時期に応じ、玄米換算百五十キログラム当たり千百円ないし千七百円を非課税としようとするものであります。  これに伴う昭和四十年度の減収額は約七億円と見込まれております。  委員会におきましては、「本特例措置のような方法によらずして、他に米作生産者に対する負担の軽減は考えられないか」、その他「本特例措置適用による件数、減税額及び米穀需給計画の実情はどうか」等の諸点について質疑がありましたが、その詳細は会議録によって御承知願いたいと存じます。  質疑を終了し、採決の結果、本案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上御報告申し上げます。(拍手
  17. 河野謙三

    ○副議長河野謙三君) 別に御発言もなければ、これより採決をいたします。  本案全部を問題に供します。本案賛成諸君起立を求めます。    〔賛成者起立
  18. 河野謙三

    ○副議長河野謙三君) 総員起立と認めます。よって、本案全会一致をもって可決せられました。  本日は、これにて延会いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  19. 河野謙三

    ○副議長河野謙三君) 御異議ないと認めます。これにて延会いたします。    午後一時四分延会      ——————————   出席者は左のとおり。             副議長 河野 謙三君   議 員       林   塩君    黒柳  明君       矢追 秀彦君    片山 武夫君       中沢伊登子君    石本  茂君       中尾 辰義君    浅井  亨君       高山 恒雄君    植木 光教君       和田 鶴一君    二宮 文造君       北條 雋八君    中上川アキ君       沢田 一精君    二木 謙吾君       野知 浩之君    多田 省吾君       小平 芳平君    林田 正治君       吉江 勝保君    山田 徹一君       白井  勇君    辻  武寿君       白木義一郎君    木暮武太夫君       寺尾  豊君    草葉 隆圓君       柳田桃太郎君    山本茂一郎君       藤田 正明君    高橋文五郎君       内田 俊朗君    丸茂 重貞君       源田  実君    熊谷太三郎君       亀井  光君    石井  桂君       稲浦 鹿藏君    柴田  栄君       横山 フク君    青柳 秀夫君       佐藤 芳男君    平島 敏夫君       剱木 亨弘君    古池 信三君       田中 茂穂君    石原幹市郎君       笹森 順造君    中野 文門君       竹中 恒夫君    後藤 義隆君       堀本 宜実君    玉置 和郎君       内藤誉三郎君    任田 新治君       西村 尚治君    高橋雄之助君       長谷川 仁君    岡本  悟君       奥村 悦造君    楠  正俊君       近藤英一郎君    栗原 祐幸君       徳永 正利君    村上 春藏君       木島 義夫君    天坊 裕彦君       松野 孝一君    斎藤  昇君       松平 勇雄君    青木 一男君       郡  祐一君    吉武 恵市君       鈴木 市藏君    戸田 菊雄君       木村美智男君    小野  明君       田村 賢作君    瀬谷 英行君       櫻井 志郎君    金丸 冨夫君       赤間 文三君    井川 伊平君       江藤  智君    鈴木  強君       藤田藤太郎君    森 八三一君       三木與吉郎君    木内 四郎君       岡  三郎君    永岡 光治君       柳岡 秋夫君    紅露 みつ君       上原 正吉君    増原 恵吉君       山本伊三郎君    藤田  進君       大和 与一君    岩間 正男君       春日 正一君    森  勝治君       鈴木  力君    中村 波男君       田中寿美子君    小林  武君       柴谷  要君    小柳  勇君       相澤 重明君    占部 秀男君       光村 甚助君    大矢  正君       近藤 信一君    木村禧八郎君       椿  繁夫君    久保  等君       岡田 宗司君    藤原 道子君       羽生 三七君    国務大臣        大 蔵 大 臣  福田 赳夫君    政府委員        内閣官房副長官  竹下  登君        文部政務次官   中野 文門