運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1962-12-21 第42回国会 衆議院 建設委員会 第1号 公式Web版

  1. 会議録情報

    国会召集日昭和三十七年十二月八日)(土曜 日)(午前零時現在)における本委員は、次の通 りである。    委員長 福永 一臣君    理事 加藤 高藏君 理事 木村 守江君    理事 薩摩 雄次君 理事 瀬戸山三男君    理事 二階堂 進君 理事 石川 次夫君    理事 中島  巖君 理事 山中日露史君       井原 岸高君    大倉 三郎君       大沢 雄一君    金丸  信君       木村 公平君    齋藤 邦吉君       正示啓次郎君    砂原  格君       中村 梅吉君    丹羽喬四郎君       服部 安司君    八木 徹雄君       山口 好一君    岡本 隆一君       兒玉 末男君    佐野 憲治君       坂本 泰良君    實川 清之君       日野 吉夫君    三宅 正一君       田中幾三郎君 ――――――――――――――――――――― 昭和三十七年十二月二十一日(金曜日)     午前十一時四分開議  出席委員    委員長 福永 一臣君    理事 加藤 高藏君 理事 木村 守江君    理事 瀬戸山三男君 理事 二階堂 進君       浦野 幸男君    小沢 辰男君       小澤 太郎君    大竹 作摩君       金丸  信君    正示啓次郎君       砂原  格君    田川 誠一君       丹羽喬四郎君    吉田 重延君       受田 新吉君  委員外出席者         専  門  員 山口 乾治君     ――――――――――――― 十二月十七日  委員田中幾三郎辞任につき、その補欠として  片山哲君が議長指名委員に選任された。 同日  委員片山哲辞任につき、その補欠として田中  幾三郎君が議長指名委員に選任された。 同月二十一日  委員大沢雄一君、木村公平君、齋藤邦吉君、服  部安司君、八木徹雄君、山口好一君及び田中幾  三郎辞任につき、その補欠として浦野幸男君、  小沢辰男君、小澤太郎君、大竹作摩君、吉田重  延君、田川誠一君及び受田新吉君が議長指名  で委員に選任された。 同日  委員浦野幸男君、小沢辰男君、小澤太郎君、大  竹作摩君、田川誠一君、吉田重延君及び受田新  吉君辞任につき、その補欠として大沢雄一君、  木村公平君、齋藤邦吉君、服部安司君、山口好  一君、八木徹雄君及び田中幾三郎君が議長の指  名で委員に選任された。     ――――――――――――― 十二月八日  街燈整備促進法案川村継義君外十七名提出、  第三十九回国会衆法第一一号)  地すべり等防止法の一部を改正する法律案(井  手以誠君外四十九名提出、第四十一回国会衆法  第九号) 同月十三日  宅地建物取引業法の一部改正に関する請願(加  藤鐐五郎紹介)(第一一七号)  公営住宅建築費国庫補助増額に関する請願(木  村守江紹介)(第一一八号)  地代家賃統制令撤廃反対に関する請願田中榮  一君紹介)(第一二〇号)  道路整備事業促進に関する請願唐澤俊樹君  紹介)(第一三二号) 同月十四日  宅地建物取引業法の一部改正に関する請願(野  原覺紹介)(第三〇二号)  道路整備事業促進に関する請願下平正一君  紹介)(第三二九号)  同(中澤茂一紹介)(第三三〇号)  同(増田甲子七君紹介)(第三三一号)  同(松平忠久紹介)(第三三二号) 同月十五日  岡山香川町両県間連絡橋早期実現に関する  請願(逢澤寛君紹介)(第四八七号)  二級国道牛深宇土線改修費増額等に関する請  願(池田清志紹介)(第四八八号)  道路整備事業促進に関する請願中島巖君紹  介)(第五一八号)  同(宮澤胤勇紹介)(第五一九号)  猪名川改修促進に関する請願富田健治紹介  )(第六七〇号)  北九州水資源確保に関する請願伊藤卯四郎  君紹介)(第七三四号) 同月十六日  公共施設建築基準単価引上げに関する請願(  大竹作摩紹介)(第八四八号)  積雪寒冷地帯における補助事業早期着工に関  する請願大竹作摩紹介)(第八五三号)  猪名川改修促進に関する請願永田亮一君紹  介)(第九一一号)  北九州水資源確保に関する請願松本七郎君  紹介)(第一〇六五号)  宅地建物取引業法の一部改正に関する請願(八  木徹雄紹介)(第一〇六六号)  道路整備事業促進に関する請願原茂君紹  介)(第一〇七六号) 同月十七日  一級国道四六号線の舗装促進に関する請願(野  原正勝紹介)(第一三七〇号)  主要地方道盛岡毛馬内線及び大鰐毛馬内線の二  級国道編入に関する請願野原正勝紹介)(  第一三七一号)  岩手道大更停車場、八幡平鹿湯線有料道路  建設に関する請願野原正勝紹介)(第一三  七二号)  財団法人佐野開発協会首都圏市街地開発区  域整備法に基く市街地開発計画検討に関する  請願山田長司紹介)(第一三七九号) は本委員会に付託された。     ――――――――――――― 十二月十四日  南日本国道建設促進に関する陳情書  (第一  二二号)  国道二号線岡山バイパス建設促進に関する陳情  書(第一二  三号)  札幌駅前通り幅員拡張に関する陳情書  (第一二五号)  下水道事業促進に関する陳情書  (  第一二六号)  同  (第一二七号)  同(第一二八号)  同  (第一二九号)  同  (第一三〇号)  同  (第一三一号)  同  (第一三二号)  同  (第一三三号)  明石海峡本土淡路四国連絡橋建設促進に  関する陳情書(第  一三四号)  中部運河建設に関する陳情書  (第二一  〇号)  道路整備五箇年計画改定に関する陳  情書  (第二一一号)  二級国道宮林線を準高速自動車道改修に関す  る陳情書  (第二一二号)  一級国道松山高知線整備促進に関する陳情書  (第二一三号)  四国縦貫高速自動車道建設に関する陳情書  (第二一四号)  関東自動車道建設に関する陳情書  (第二一五号)  車両制限令施行に伴う道路整備促進に関する陳  情書  (第二一六号)  関東ローム層等特殊土壤による道路破損補修  に関する陳情書  (第二一七号)  海岸保全事業整備促進に関する陳情書  (第二一八号)  治水新五箇年計画設定等に関する陳情書  (第二一九号)  宅地開発事業強化促進に関する陳情書  (第二二〇号)  宅地造成資金わく拡大に関する陳情書  (第  二二一号) は本委員会に参考送付された。 同月十七日  下水道整備促進に関する陳情書  (第三〇六号)  同  (第三〇七号)  一級国道四五号線仙台青森線整備促進に関す  る陳情書(第  三〇八号)  一級国道八戸仙台線整備促進に関する陳情書  (第三〇九号)  都市計画推進に関する陳情書  (第三一〇号)  市町村の小下水道工事費国庫補助に関する陳情  書  (第四〇一号)  下水道建設費国庫補助等に関する陳情書  (第四〇二  号)  下水道整備促進に関する法律早期制定に関す  る陳情書  (第四〇三号)  下水道事業整備促進に関する陳情書  (第四〇四号)  下水道事業促進に関する陳情書  (第四〇五号)  同  (第四〇六号)  下水道事業促進等に関する陳情書  (  第四〇七号)  治水十箇年計画改定に関する陳情書  (第四〇八号)  全国河川総合開発促進に関する陳情書  (第四〇九号)  一級国道四五号線の整備促進に関する陳情書  (第四一〇号)  八戸市、野辺地町間道路を二級国道に指定に関  する陳情書  (  第四一一号)  道路補修費増額に関する陳情書  (第四一二号)  都市改造事業促進に関する陳情書  (  第四一四号)  市街地改造事業促進に関する陳情書  (第四一五号)  宅地造成事業促進に関する陳情書  (  第四一六号)  鳴門海峡本土淡路四国連絡橋建設促進に  関する陳情書(第四  一七号)  明石海峡本土淡路四国連絡橋建設促進に  関する陳情書(  第四一八号)  明石、鳴門海峡四国連絡橋建設促進に関する  陳情書  (第四一九号)  公営改良住宅建築単価引上げ等に関する陳情  書(第四二〇号)  同(第四二一号)  同(第四二二号)  同(第四二三号)  同  (第四二四号)     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  請 願   一 宅地建物取引業法の一部改正に関する請     願(加藤鐐五郎紹介)(第一一七号)   二 公営住宅建築費国庫補助増額に関する請     願(木村守江紹介)(第一一八号)   三 地代家賃統制令撤廃反対に関する請願(     田中榮一紹介)(第一二〇号)   四 道路整備事業促進に関する請願唐澤     俊樹紹介)(第一三二号)   五 宅地建物取引業法の一部改正に関する請     願(野原覺紹介)(第三〇二号)   六 道路整備事業促進に関する請願下平     正一紹介)(第三二九号)   七 同(中澤茂一紹介)(第三三〇号)   八 同(増田甲子七君紹介)(第三三一号)   九 同(松平忠久紹介)(第三三二号)  一〇 岡山香川県間連絡橋早期実現に関     する請願(逢沢寛君紹介)(第四八七号)  一一 二級国道牛深宇土線改修費増額等に関   する請願池田清志紹介)(第四八八号)  一二 道路整備事業促進に関する請願中島   巖君紹介)(第五一八号)  一三 同(宮沢胤勇紹介)(第五一九号)  一四 猪名川改修促進に関する請願富田健治   君紹介)(第六七〇号)  一五 北九州水資源確保に関する請願伊藤   卯四郎紹介)(第七三四号)  一六 公共施設建築基準単価引上げに関する   請願大竹作摩紹介)(第八四八号)  一七 積雪寒冷地帯における補助事業早期着   工に関する請願大竹作摩紹介)(第八五   三号)  一八 猪名川改修促進に関する請願永田亮一   君紹介)(第九一一号)  一九 北九州水資源確保に関する請願松本   七郎紹介)(第一〇六五号)  二〇 宅地建物取引業法の一部改正に関する請   願(八木徹雄紹介)(第一〇六六号)  二一 道路整備事業促進に関する請願原茂   君紹介)(第一〇七六号)  二二 一級国道四六号線の舗装促進に関する請   願(野原正勝紹介)(第一三七〇号)  二三 主要地方道盛岡毛馬内線及び大鰐毛馬内   線の二級国道編入に関する請願野原正勝君   紹介)(第一三七一号)  二四 岩手道大更停車場、八幡平鹿湯線の有   料道路建設に関する請願野原正勝紹介)   (第一三七二号)  二五 財団法人佐野開発協会首都圏市街地   開発区域整備法に基く市街地開発計画検討   に関する請願山田長司紹介)(第一三七   九号)      ――――◇―――――
  2. 福永一臣

    福永委員長 これより会議を開きます。  この際申し上げます。社会党委員各位には、当委員会の審査に御協力下さるよう御出席をお願いいたしたのでありますが、御出席がありません。従いまして、やむを得ず社会党委員の御出席のないまま開会いたした次第であります。  本日の請願日程全部を一括して議題といたします。  これらの各請願につきましては、文書表等により委員各位もその内容は御承知のことと存じますが、先刻の理事会におきまして、理事各位検討いたしました結果、日程第二、第四、第六ないし第一九、第二一ないし第二四、以上の各請願は、いずれもその趣旨は適切妥当と認められますので、衆議院規則第百七十八条の規定によりまして、採択の上内閣に送付すべきものであるとの結論を得ましたので、そのように決するに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 福永一臣

    福永委員長 御異議なきものと認め、さよう決定いたします。  なお、以上の各請願に関する報告書の作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 福永一臣

    福永委員長 御異議なきものと認め、さよう取り計らいます。     —————————————
  5. 福永一臣

    福永委員長 なお、本委員会に参考送付されました陳情書は、お手元に配付いたしました通り五十二件であります。念のために御報告申し上げておきます。  本日はこれにて散会いたします。    午前十一時六分散会      ————◇—————