運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1960-07-12 第34回国会 衆議院 農林水産委員会 第34号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和三十五年七月十二日(火曜日)     午後零時二十三分開議  出席委員    委員長 吉川 久衛君    理事 秋山 利恭君 理事 田口長治郎君    理事 永田 亮一君 理事 丹羽 兵助君    理事 本名  武君       天野 光晴君    宇田 國榮君       岡本  茂君    鹿野 彦吉君       金子 岩三君    木倉和一郎君       始関 伊平君    關谷 勝利君       田中 榮一君    田中 龍夫君       田邉 國男君    竹山祐太郎君       高石幸三郎君    中馬 辰猪君       中井 一夫君    保岡 武久君  出席政府委員         農林政務次官  小枝 一雄君         農林事務官         (大臣官房長) 齋藤  誠君         農林事務官         (農地局長)  伊東 正義君         農林事務官         (復興局長)  増田  盛君  委員外の出席者         専  門  員 岩隈  博君     ――――――――――――― 七月十二日  委員安倍晋太郎君、今井耕君、金子岩三君、高  石幸三郎君、綱島正興君、野原正勝君、松岡嘉  兵衛君、松田鐵藏君、三和精一君及び八木徹雄  君辞任につき、その補欠として田中龍夫君、岡  本茂君、竹山祐太郎君、宇田國榮君、田中榮一  君、始関伊平君、鹿野彦吉君中井一夫君、關  谷勝利君及び木倉和一郎君が議長の指名で委員  に選任された。 同日  委員宇田國榮君、岡本茂君、鹿野彦吉君、木倉  和一郎君、始関伊平君、關谷勝利君、田中榮一  君、田中龍夫君、竹山祐太郎君及び中井一夫君  辞任につき、その補欠として高石幸三郎君、今  井耕君、松岡嘉兵衛君、八木徹雄君、野原正勝  君、三和精一君、綱島正興君、安倍晋太郎君、  金子岩三君及び松田鐵藏君が議長の指名で委員  に選任された。     ――――――――――――― 六月二十四日  早期栽培米に関する請願(菅野和太郎君紹介)  (第六九二四号)  同(田中伊三次君紹介)(第六九三六号)  同(川野芳滿君紹介)(第七〇二四号)  農業災害補償制度改正に関する請願(田中彰治  君紹介)(第六九二五号)  同(小島徹三君紹介)(第六九六六号)  同外三件(小島徹三君紹介)(第六九八〇号)  同(小島徹三君紹介)(第六九九七号)  同(古井喜實君紹介)(第六九九八号)  津波による災害復旧に関する請願(鈴木善幸君  紹介)(第六九六八号)  政府買入米包装容器麻袋採用に関する請願(  増田甲子七君紹介)(第七〇〇〇号)  岩手県営胆沢川第一号幹線排水路事業を国営事  業に復活の請願(椎名悦三郎君紹介)(第七〇  一八号)  沿岸漁業の確保及び生産基盤保護培養に関す  る請願(小泉純也君紹介)(第七〇四一号)  寺院の旧所有農地に関する請願(小金義照君紹  介)(第七〇四九号) 七月十一日  農業災害補償制度改正に関する請願(小島徹三  君紹介)(第七〇五六号)  同(天野光晴君紹介)(第七三三六号)  同外百十四件(足鹿覺君紹介)(第七八〇四  号)  同外二十五件(石田宥全君紹介)(第七八〇五  号)  同(今井耕君紹介)(第七八〇六号)  同(太田一夫君紹介)(第七八〇七号)  同外三件(上林與市郎君紹介)(第七八〇八  号)  同外十二件(栗原俊夫君紹介)(第七八〇九  号)  同外二十八件(小林進君紹介)(第七八一〇  号)  同(芳賀貢君紹介)(第七八一一号)  同外三件(日野吉夫君紹介)(第七八一二号)  同外八件(堀昌雄君紹介)(第七八一四号)  同(三宅正一君紹介)(第七八一一号)  同外一件(安井吉典君紹介)(第七八一五号)  同外四件(山中吾郎君紹介)(第七八一六号)  国産大豆集荷業者調整機関に指定の請願(吉  川久衛君紹介)(第七〇六一号)  早期栽培米に関する請願(山崎巖君紹介)(第  七〇六九号)  同(辻寛一君紹介)(第七〇七七号)  同(廣瀬正雄君紹介)(第七〇七八号)  同(阿部五郎君紹介)(第七八〇三号)  寺院の旧所有農地に関する請願(亀山孝一君紹  介)(第七〇七一号)  同(千葉三郎君紹介)(第七〇七六号)  同(逢澤魔君紹介)(第七八一七号)  同外一件(橋本登美三郎君紹介)(第七八一九  号)  昭和三十五年産生産者米価及び予約売渡諸条件  確保に関する請願(植木庚子郎君紹介)(第七  〇七二号)  林業振興に関する請願(池田清志君紹介)(第  七〇八五号)  昭和三十五年産米麦価に関する請願外一件(大  久保留次郎君紹介)(第七五八四号)  同外一件(佐藤洋之助君紹介)(第七五八五  号)  同(丹羽喬四郎君紹介)(第七五八六号)  同外二件(赤城宗徳君紹介)(第七六九八号)  同(塚原俊郎君紹介)(第七六九九号)  同(大久保留次郎君紹介)(第七八一八号)  同(赤城宗徳君紹介)(第七八四七号)  同外二件(加藤高藏君紹介)(第七八四八号)  同外一件(北澤直吉君紹介)(第七八四九号)  同(赤城宗徳君紹介)(第八八二号)  同外三件(石野久男君紹介)(第七八八三号)  同(大久保留次郎君紹介)(第七八八四号)  同外一件(風見章君紹介)(第七八八五号)  同(北澤直吉君紹介)(第七八九四号)  同(佐藤洋之助君紹介)(第七八九五号)  同外一件(橋本登美三郎君紹介)(第七八九六  号)  果樹農業振興特別措置法案成立促進に関する  請願(下平正一君紹介)(第七七九三号)  農産物加工のための試験研究機関強化に関する  請願(下平正一君紹介)(第七七九四号)  政府買入米包装容器麻袋採用に関する請願(  下平正一君紹介)(第七八二〇号)  同(中澤茂一君紹介)(第七八二一号)  同(松平忠久君紹介)(第七八二二号)  枕崎漁港を特定第三種漁港に指定の請願(赤路  友藏君紹介)(第七八二六号)  昭和三十五年産麦の等外麦買上げに関する請願  (相川勝六君紹介)(第七八八一号)  米国コンプロ社日本進出反対に関する請願(  池田清志君紹介)(第二四六七号)  米国コンプロ社日本進出反対に関する請願外  二件(足鹿覧君紹介)(第二七三八号) は本委員会に付託された。     ――――――――――――― 六月二十一日  食糧管理法の一部改正に関する陳情書  (第一〇五八  号)  寺院の旧所有農地に関する陳情書  (第一〇六〇号)  同  (第一〇六一号)  農畜産関係貿易自由化反対に関する陳情書  (第一〇六三号) 七月四日  のりの病害防除対策等に関する陳情書  (第一一九八号)  急傾斜地帯農業振興臨時措置法期限延長等に  関する陳情書(第  二九九号)  新農山漁村建設事業における地域指定の総合的  施策実施に関する陳情書  (第一二〇〇号)  農業共済補償法に基く共済組合員負担額の軽減  に関する陳情書(  第一二〇一号)  寺院の旧所有農地に関する陳情書  (第一二〇二号)  同  (第一二〇三号)  チリ地震津波による災害復旧の立法化に関する  陳情書  (第一二一八号)  伊勢湾台風災害復旧推進に関する陳情書  (第一二二二号)  ひよう害対策の確立に関する陳情書  (第一二二三号)  果樹農業振興特別措置法案制定促進に関する  陳情書(第一三一  二号)  同(第一三一三号)  チリ地震津波による災害復旧の立法化に関する  陳情書(第一三  一五号) は本委員会に参考送付された。     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  閉会中審査に関する件  請 願  一 甘しよ害虫緊急防除に関する請願(池田清    志君紹介)(第二五号)  二 国有林用苗木買上げに関する請願(橋本正    之君紹介)(第三三号)  三 林業種苗法の一部改正に関する請願(橋本    正之君紹介)(第三四号)  四 北海道大野地総合かんがい排水事業計画    変更に関する請願外四百四十五件(志賀義    雄君紹介)(第五一号)  五 大豆の輸入等に関する臨時措置に関する法    律案反対の請願(鍛冶良作君外一名紹介)    (第八〇号)  六 同(岩本信行君紹介)(第一一二号)  七 同(内藤隆君紹介)(第一一三号)  八 大豆輸入方式の食管瞬間タツチ制度採用反    対に関する請願(齋藤邦吉君紹介)(第八    一号)  九 めん羊事業振興特別措置法制定に関する請    願(濱田幸雄君紹介)(第一一一号) 一〇 県外移出米助成金交付に関する法律制定促    進に関する請願(中澤茂一君紹介)(第一    四六号) 一一 同(松平忠久君紹介)(第一四七号) 一二 治山事業特別会計制度創設に関する請願(    中澤茂一君紹介)(第一四八号) 一三 同(松平忠久君紹介)(第一四九号) 一四 果樹農業振興法制定等に関する請願(田中    彰治君紹介)(第二〇七号) 一五 めん羊事業振興特別措置法制定に関する請    願(渡海元三郎君紹介)(第二〇八号) 一六 大豆の輸入等に関する臨時措置に関する法    律案反対の請願(足鹿覺君紹介)(第二〇    九号) 一七 同(山崎巖君外一名紹介)(第二一〇号) 一八 同(岡部得三君紹介)(第二一一号) 一九 同(亀山孝一君紹介)(第二一二号) 二〇 同(安倍晋太郎君紹介)(第三六五号) 二一 同(加藤常太郎君紹介)(第三六六号) 二二 同(吉川久衛君紹介)(第三六七号) 二三 同(倉成正君紹介)(第三六八号) 二四 同(正力松太郎君紹介)(第三六九号) 二五 同(高石幸三郎君紹介)(第三七〇号) 二六 同(永田亮一君紹介)(第三七一号) 二七 同(早川崇君紹介)(第三七二号) 二八 同(保岡武久君紹介)(第三七三号) 二九 同(松岡嘉兵衛君紹介)(第三七四号) 三〇 同(三和精一君紹介)(第三七五号) 三一 同(金丸信君外一名紹介)(第三七六号) 三二 同(石坂繁君紹介)(第四三八号) 三三 同外一件(臼井莊一君紹介)(第四三九    号) 三四 同(小川平二君紹介)(第四四〇号) 三五 同(岡本茂君紹介)(第四四一号) 三六 同(奧村又十郎君紹介)(第四四二号) 三七 同(勝澤芳雄君紹介)(第四四三号) 三八 同外一件(木倉和一郎君紹介)(第四四四    号) 三九 同(小泉純也君紹介)(第四四五号) 四〇 同(小平久雄君紹介)(第四四六号) 四一 同(齋藤邦吉君紹介)(第四四七号) 四二 同外一件(始関伊平君紹介)(第四四八    号) 四三 同(世耕弘一君紹介)(第四四九号) 四四 同(高橋禎一君紹介)(第四五〇号) 四五 同(田中彰治君紹介)(第四五一号) 四六 同(堂森芳夫君紹介)(第四五二号) 四七 同(中井一夫君紹介)(第四五三号) 四八 同(中曽根康弘君紹介)(第四五四号) 四九 同(野田卯一君紹介)(第四五五号) 五〇 同(野田武夫君紹介)(第四五六号) 五一 同外二件(古井喜實君紹介)(第四五七    号)五二 同(保科善四郎君紹介)(第四五八号) 五三 同(松田竹千代君紹介)(第四五九号) 五四 同(水田三喜男君紹介)(第四六〇号) 五五 同(八木昇君紹介)(第四六一号) 五六 同(山口喜久一郎君紹介)(第四六二号) 五七 同(山手滿男君紹介)(第四六三号) 五八 国有旧解放農地貸付料改定等に関する請    願(田中彰治君紹介)(第二四二号) 五九 木炭価格安定対策強化需要施策の確立等    に関する請願(池田清志君紹介)(第二五    二号) 六〇 低温貯蔵農業倉庫の設置に関する請願(田    中彰治君紹介)(第二五三号) 六一 県外移出米助成金交付に関する法律制定促    進に関する請願(吉川久衛君紹介)(第三    〇六号) 六二 治山事業特別会計制度創設に関する請願(    吉川久衛君紹介)(第三〇七号) 六三 国有林用苗木買上げに関する請願(三田村    武夫君紹介)(第三〇八号) 六四 同(生田宏一君紹介)(第三六三号) 六五 同(館俊三君紹介)(第四六七号) 六六 林業種苗法の一部改正に関する請願(三田    村武夫君紹介)(第三〇九号) 六七 同(生田宏一君紹介)(第三六四号) 六八 同(館俊三君紹介)(第四六八号) 六九 農道事業国庫補助率引上げに関する請願    (櫻内義雄君紹介)(第四六四号) 七〇 水産実習船操業回数の増加に関する請願(    關谷勝利君紹介)(第四六五号) 七一 農業災害補償制度の改正に関する請願(關    谷勝利君紹介)(第四六六号) 七二 国有林用苗木買上げに関する請願(荒舩清    十郎君紹介)(第四九一号) 七三 同(井出一太郎君外二十七名紹介)(第六    四九号) 七四 林業種苗法の一部改正に関する請願(荒舩    清十郎君紹介)(第四九二号) 七五 同(井出一太郎君外二十七名紹介)(第六    五〇号) 七六 開拓道路及び橋りょう補修費等国庫補助増    額に関する請願(鈴木善幸君紹介)(第四    九六号) 七七 大豆の輸入等に関する臨時措置に関する法    律案反対の請願(阿部五郎君紹介)(第四    九七号) 七八 同(愛知揆一君紹介)(第四九八号) 七九 同(赤澤正道君紹介)(第四九九号) 八〇 同(茜ケ久保重光君紹介)(第五〇〇    号) 八一 同(秋田大助君紹介)(第五〇一号) 八二 同(井手以誠君紹介)(第五〇二号) 八三 同(池田正之輔君紹介)(第五〇三号) 八四 同外二件(石橋政嗣君紹介)(第五〇四    号) 八五 同外一件(一萬田尚登君紹介)(第五〇五    号) 八六 同(今村等君紹介)(第五〇六号) 八七 同(植木庚子郎君紹介)(第五〇七号) 八八 同(内田常雄君紹介)(第五〇八号) 八九 同(内海安吉君紹介)(第五〇九号) 九〇 同(大久保武雄君紹介)(第五一〇号) 九一 同(大久保留次郎君紹介)(第五一一号) 九二 同(大坪保雄君紹介)(第五一二号) 九三 同(大橋武夫君紹介)(第五一三号) 九四 同(岡本茂君紹介)(第五一四号) 九五 同(加藤精三君紹介)(第五一五号) 九六 同(加藤高藏君紹介)(第五一六号) 九七 同(鴨田宗一君紹介)(第五一七号) 九八 同(川崎末五郎君紹介)(第五一八号) 九九 同(川野芳滿君紹介)(第五一九号) 一〇〇 同(簡牛凡夫君紹介)(第五二〇号) 一〇一 同(木村俊夫君紹介)(第五二一号) 一〇二 同(菊池義郎君紹介)(第五二二号) 一〇三 同(北村徳太郎君紹介)(第五二三号) 一〇四 同(栗原俊夫君紹介)(第五二四号) 一〇五 同(黒金泰美君紹介)(第五二五号) 一〇六 同(小島徹三君紹介)(第五二六号) 一〇七 同(小山長規君紹介)(第五二七号) 一〇八 同(河本敏夫君紹介)(第五二八号) 一〇九 同(佐藤虎次郎君紹介)(第五二九号) 一一〇 同(佐藤洋之助君紹介)(第五三〇号) 一一一 同(櫻内義雄君紹介)(第五三一号) 一一二 同(島口重次郎君紹介)(第五三二号) 一一三 同(鈴木正吾君紹介)(第五三三号) 一一四 同(砂原格君紹介)(第五三四号) 一一五 同(瀬戸山三男君紹介)(第五三五号) 一一六 同(關谷勝利君紹介)(第五三六号) 一一七 同(田中織之進君紹介)(第五三七号) 一一八 同(田村元君紹介)(第五三八号) 一一九 同外一件(高橋等君紹介)(第五三九    号) 一二〇 同(高見三郎君紹介)(第五四〇号) 一二一 同(竹内俊吉君紹介)(第五四一号) 一二二 同(竹下登君紹介)(第五四二号) 一二三 同(千葉三郎君紹介)(第五四三号) 一二四 同(塚原俊郎君紹介)(第五四四号) 一二五 同(津島文治君紹介)(第五四五号) 一二六 同(寺島隆太郎君紹介)(第五四六号) 一二七 同(渡海元三郎君紹介)(第五四七号) 一二八 同(徳安實藏君紹介)(第五四八号) 一二九 同(床次徳二君紹介)(第五四九号) 一三〇 同(中川俊思君紹介)(第五五〇号) 一三一 同(中島茂喜君紹介)(第五五一号) 一三二 同(中村三之丞君紹介)(第五五二号) 一三三 同(永山忠則君紹介)(第五五三号) 一三四 同(夏堀源三郎君紹介)(第五五四号) 一三五 同(丹羽喬四郎君紹介)(第五五五号) 一三六 同(西村榮一君紹介)(第五五六号) 一三七 同(西村直己君紹介)(第五五七号) 一三八 同(長谷川四郎君紹介)(第五五八号)一三九 同(八田貞義君紹介)(第五五九号) 一四〇 同(濱田幸雄君紹介)(第五六〇号) 一四一 同(廣瀬正雄君紹介)(第五六一号) 一四二 同(平井義一君紹介)(第五六二号) 一四三 同(福井順一君紹介)(第五六三号) 一四四 同(福井盛太君紹介)(第五六四号) 一四五 同(福田一君紹介)(第五六五号) 一四六 同(藤本捨助君紹介)(第五六六号) 一四七 同外一件(保利茂君紹介)(第五六七    号) 一四八 同(星島二郎君紹介)(第五六八号) 一四九 同外一件(細田義安君紹介)(第五六九    号) 一五〇 同(坊秀男君紹介)(第五七〇号) 一五一 同(前尾繁三郎君紹介)(第五七一号) 一五二 同(前田正男君紹介)(第五七二号) 一五三 同(松田竹千代君紹介)(第五七三号) 一五四 同(三池信君紹介)(第五七四号) 一五五 同(三浦一雄君紹介)(第五七五号) 一五六 同外一件(森清君紹介)(第五七六号) 一五七 同(森下國雄君紹介)(第五七七号) 一五八 同外二件(村上勇君紹介)(第五七八    号) 一五九 同(山口好一君紹介)(第五七九号) 一六〇 同(山口六郎次君紹介)(第五八〇号) 一六一 同(山下榮二君紹介)(第五八一号) 一六二 同外一件(山村新治郎君紹介)(第五八    二号) 一六三 同(柳谷清三郎君紹介)(第五八三号) 一六四 同(早稻田柳右エ門君紹介)(第五八四    号) 一六五 同(大久保武雄君紹介)(第五八五号) 一六六 同(六平正芳君紹介)(第五八六号) 一六七 同(菊池義郎君紹介)(第五八七号) 一六八 同(増田甲子七君紹介)(第五八八号) 一六九 同(久野忠治君紹介)(第五八九号) 一七〇 同(吉田重延君外一名紹介)(第五九〇    号) 一七一 同(辻原弘市君紹介)(第五九一号) 一七二 同(二階堂進君紹介)(第五九二号) 一七三 同(橋本正之君紹介)(第五九三号) 一七四 同(廣瀬勝邦君紹介)(第五九四号) 一七五 同(藤枝泉介君紹介)(第五九五号) 一七六 同(松永東君紹介)(第五九六号) 一七七 同(秋山利恭君紹介)(第六〇七号) 一七八 同(橋本龍伍君紹介)(第六〇八号) 一七九 同(松澤雄藏君紹介)(第六五五号) 一八〇 同(生田宏一君紹介)(第六八九号) 一八一 めん羊事業振興特別措置法制定に関する    請願(大石武一君紹介)(第六五一号) 一八二 農地保全事業関連工事に対する国庫補    助等増額に関する請願(瀬戸山三男君紹介    )(第六五二号) 一八三 甘しよの価格安定等に関する請願(瀬戸    山三男君紹介)(第六五三号) 一八四 国産大豆集荷業者調整機関に指定の請    願(山本猛夫君紹介)(第六五六号) 一八五 鹿屋市に国立林業試験場設置に関する請    願(二階堂進君紹介)(第六七四号) 一八六 鹿屋市、垂水市及び肝付地区町村に部分    林造成に関する請願(二階堂進君紹介)(    第六七五号) 一八七 鹿屋市に畜産試験場設置に関する請願(    二階堂進君紹介)(第六七六号) 一八八 鹿屋市に国立竹林試験場設置に関する請    願(二階堂進君紹介)(第六七七号) 一八九 鹿屋市に熊本営林局分室設置に関する請    願(二階堂進君紹介)(第六七八号) 一九〇 鹿児島県肝付地区国有林道網整備拡充    に関する請願(二階堂進君紹介)(第六七    九号) 一九一 国有林用苗木買上げに関する請願(橋本    龍伍君紹介)(第七三二号) 一九二 林業種苗法の一部改正に関する請願(橋    本龍伍君紹介)(第七三三号) 一九三 同(松浦周太郎君紹介)(第七九二号) 一九四 鹿屋市に国立亜熱帯植物試験場設置に関    する請願(前田郁君紹介)(第七三四号) 一九五 鹿屋市に国立紅茶試験場等設置に関する    請願(前田郁君紹介)(第七三五号) 一九六 茶業振興法制定に関する請願(赤城宗徳    君紹介)(第七五八号) 一九七 同(秋山利恭君外三名紹介)(第七五九    号) 一九八 同(天野公義君紹介)(第七六〇号) 一九九 同(佐藤洋之助君紹介)(第七六一号) 二〇〇 同(丹羽喬四郎君紹介)(第七六二号) 二〇一 同外二十件(松岡嘉兵衛君紹介)(第七    六三号) 二〇二 同(早稻田柳右エ門君外一名紹介)(第    七六四号) 二〇三 砂糖の貿易自由化反対に関する請願(保    岡武久君紹介)(第七七三号) 二〇四 津市高茶屋旧軍用地処分実情調査に関    する請願(角屋堅次郎君紹介)(第七八一    号) 二〇五 軽臼漁港の整備計画指定に関する請願(    椎熊三郎君紹介)(第七八四号) 二〇六 大豆の輸入等に関する臨時措置に関する    法律案反対の請願(橋本正之君紹介)(第    八七八号) 二〇七 大豆の輸入等に関する臨時措置に関する    法律案反対の請願(小松信太郎君紹介)(    第九二七号) 二〇八 林業種苗法の一部改正に関する請願(田    中正巳君紹介)(第九四九号) 二〇九 国有林用苗木買上げに関する請願(田中    正巳君紹介)(第九五〇号) 二一〇 全林野労働組合妻籠営林署分会の団体交    渉権確保に関する請願(五島虎雄君紹介)    (第一二三二号) 二一一 国産大豆集荷業者調整機関に指定の請    願(松平忠久君紹介)(第一二三八号) 二一二 同(三浦一雄君紹介)(第一二三九号) 二一三 同(増田甲子七君紹介)(第一二八〇    号) 二一四 同(小沢貞孝君紹介)(第一三九一号) 二一五 林業種苗法の一部改正に関する請願(本    名武君紹介)(第一二四〇号) 二一六 同(石村英雄君紹介)(第一四六六号) 二一七 同(小平久雄君紹介)(第一四六七号) 二一八 同(鍛冶良作紹介)(第一四六八号) 二一九 同(金丸信君外三名紹介)(第一四六九    号)二二〇 同(小西寅松君外二名紹介)(第一四七    〇号) 二二一 同(内藤隆君紹介)(第一四七一号) 二二二 同(佐野憲治君外一名紹介)(第一四七    二号) 二二三 児島湖締切堤とう開放に関する請願外一    件(逢澤寛君紹介)(第一二四二号) 二二四 同外一件(黒田寿男君紹介)(第一二四    三号) 二二五 同外一件(中原健次君紹介)(第一二四    四号) 二二六 同外一件(亀山孝一君紹介)(第一二六    七号) 二二七 同(和田博雄君紹介)(第一三九二号) 二二八 茶業振興法制定に関する請願(木村俊夫    君紹介)(第一二六六号) 二二九 国立水産利用研究所設置に関する請願(    小林絹治君紹介)(第一三〇四号) 二三〇 老朽ため池補強促進に関する請願(竹    山裕太郎君紹介)(第一三〇五号) 二三一 国有林用苗木買上げに関する請願(石村    英雄君紹介)(第一四六〇号) 二三二 同(小平久雄君紹介)(第一四六一号) 二三三 同(鍛冶良作君紹介)(第一四六二号) 二三四 同(金丸信君外五名紹介)(第一四六三    号) 二三五 同(内藤隆君紹介)(第一四六四号) 二三六 同(三鍋義三君外一名紹介)(第一四六    五号) 二三七 県外移出米助成金交付に関する法律制定    促進に関する請願(小川平二君紹介)(第    一六二五号) 二三八 治山事業特別会計制度創設に関する請願    (小川平二君紹介)(第一六二六号) 二三九 北海道大野地区総合かんがい排水事業計    画変更に関する請願(久保田豊君紹介)(    第一七三五号) 二四〇 同(久保田豊君紹介)(第一八六五号) 二四一 十五号台風による鍋田干拓地の犠牲者援    護に関する請願(江崎真澄君紹介)(第一    八五五号) 二四二 農地法の一部改正に関する請願(永田亮    一君紹介)(第一九八七号) 二四三 茶業振興法制定に関する請願外二件(足    立篤郎君紹介)(第二一三三号) 二四四 同(相川勝六君紹介)(第二一七二号) 二四五 同外二件(金子岩三君紹介)(第二二二    七号) 二四六 同外二件(保利茂君紹介)(第二二二八    号) 二四七 国産大豆集荷業者調整機関に指定の請    願(小坂善太郎君紹介)(第二一七一号) 二四八 同外一件(床次徳二君紹介)(第二二二    六号) 二四九 寺院の旧所有農地に関する請願(藤本捨    助君紹介)(第二二三一号) 二五〇 北洋近海安全操業に対する国家補償に関    する請願(芳賀貢君外八名紹介)(第二三    五三号) 二五一 農業災害補償制度改正に関する請願(廣    瀬正雄君紹介)(第二三五四号) 二五二 同外一件(松平忠久君紹介)(第二三五    五号) 二五三 農地法の一部改正に関する請願(田中彰    治君紹介)(第二三七二号) 二五四 治山事業特別会計制度創設に関する請願    (井出一太郎君紹介)(第二四〇一号) 二五五 国立水産利用研究所設置に関する請願(    赤路友藏君紹介)(第二五〇四号) 二五六 開拓予算増額等に関する請願(鈴木善幸    君紹介)(第二五四〇号) 二五七 福島県西会津町飯根の国有林所属替えに    関する請願(八田貞義君紹介)(第二五四    一号) 二五八 農業災害補償制度の改正に関する請願(    天野光晴君紹介)(第二六九二号) 二五九 老朽のため池の補強促進に関する請願(    足鹿覺君紹介)(第二七三四号) 二六〇 農業災害補償制度改正に関する請願外二    十件(足鹿覺君紹介)(第二七三五号) 二六一 同(石田宥全君紹介)(第二七三六号) 二六二 同(中垣國男君紹介)(第二七三七号) 二六三 同(中垣國男君紹介)(第二七六四号) 二六四 同外四件(久保三郎君紹介)(第二八二    一号) 二六五 農業施策に関する請願(栗原俊夫君紹    介)(第二八二二号) 二六六 同(黒田寿男君紹介)(第二八二三号) 二六七 同(日野吉夫君紹介)(第二八二四号) 二六八 同(三宅正一君)(第二八二五号) 二六九 同(八百板正君紹介)(第二八二六号) 二七〇 同(矢尾喜三郎君紹介)(第二八二七    号) 二七一 農業災害補償制度改正に関する請願外九    件(久保三郎君紹介)(第二九四〇号) 二七二 同(小林進君紹介)(第二九四一号) 二七三 同(芳賀貢君紹介)(第二九四二号) 二七四 同外一件(永井勝次郎君紹介)(第二九    四三号) 二七五 同外一件(田中彰治君紹介)(第三〇四    六号) 二七六 同(塚田十一郎君紹介)(第三〇四七    号) 二七七 農業災害補償制度改正に関する請願外二    件(石田宥全君紹介)(第三二五号) 二七八 同外一件(木下哲君紹介)(第三一三二    号) 二七九 同外四件(久保三郎君紹介)(第三一八    二号) 二八〇 同(三宅正一君紹介)(第三一八三号) 二八一 同外三件(田中角榮君紹介)(第三一九    六号) 二八二 同外三件(阿部五郎君紹介)(第三二四    六号) 二八三 同(伊藤よし子君紹介)(第三二四七    号) 二八四 同外一件(石田宥全君紹介)(第三二四    八号) 二八五 同(河野孝子君紹介)(第三二四九号) 二八六 同(佐藤觀次郎君紹介)(第三二五〇    号) 二八七 同外一件(櫻井奎夫君紹介)(第三二五    一号) 二八八 同外四件(東海林稔君紹介)(第三二五    二号) 二八九 同外一件(田中彰治君紹介)(第三二五    三号) 二九〇 同(亘四郎君紹介)(第三二五四号) 二九一 同(田中彰治君紹介)(第三三〇四号) 二九二 農業災害補償制度の改正に関する請願外    一件(足鹿覺君紹介)(第三一一六号) 二九三 同外一件(足鹿覺君紹介)(第三一八一    号) 二九四 同外三件(足鹿覺君紹介)(第三二五五    号) 二九五 農林漁業団体職員共済組合法の一部改正    に関する請願(坂田英一君紹介)(第三三    九一号) 二九六 農業災害補償制度改正に関する請願(高    橋清一郎君紹介)(第三三九二号) 二九七 同(亘四郎君紹介)(第三四三八号) 二九八 同(渡邊良夫君紹介)(第三五二三号) 二九九 果樹農業振興特別措置法案成立促進に    関する請願(羽田武嗣郎君紹介)(第三四    三五号)三〇〇 農産物加工のための試験研究機関強化に    関する請願(羽田武嗣郎君紹介)(第三四    三六号) 三〇一 枕崎漁港を特定第三種漁港に指定の請願    (上林山榮吉君紹介)(第三五二二号) 三〇二 農業災害補償制度改正に関する請願(塚    田十一郎君紹介)(第三七四七号) 三〇三 同(足鹿覺君紹介)(第三八八〇号) 三〇四 同外五件(石田宥全君紹介)(第三八八    一号) 三〇五 同外九件(猪俣浩三君紹介)(第三八八    二号) 三〇六 同外二件(小松幹君紹介)(第三八八三    号) 三〇七 同(櫻井奎夫君紹介)(第三八八四号) 三〇八 同外十件(東海林稔君紹介)(第三八八    五号) 三〇九 同外二件(穗積七郎君紹介)(第三八八    六号) 三一〇 同外二件(三宅正一君紹介)(第三八八    七号) 三一一 同(足鹿覺君紹介)(第三九二三号) 三一二 同外四件(大島秀一君紹介)(第三九六    七号) 三一三 同(西村英一君紹介)(第三九六八号) 三一四 農業災害補償制度の改正に関する請願外    二十件(足鹿覺君紹介)(第三八八八号) 三一五 果樹農業振興特別措置法案成立促進に    関する請願(中澤茂一君紹介)(第三九二    四号) 三一六 同(原茂君紹介)(第三九二五号) 三一七 同(松平忠久君紹介)(第三九二六号) 三一八 同(増田甲子七君紹介)(第三九七〇    号) 三一九 農産物加工のための試験研究機関強化に    関する請願(中澤茂一君紹介)(第三九二    七号) 三二〇 同(原茂君紹介)(第三九二八号) 三二一 同(松平忠久君紹介)(第三九二九号) 三二二 同(増田甲子七君紹介)(第三九六九    号) 三二三 農業災害補償制度の改正促進等に関する    請願(山中貞則君紹介)(第三九七一号) 三二四 砂糖の貿易自由化反対に関する請願(山    中貞則君紹介)(第三九七二号) 三二五 農産物加工のための試験研究機関強化に    関する請願(井出一太郎君紹介)(第四一    八四号) 三二六 農業災害補償制度改正に関する請願(小    林かなえ君紹介)(第四四一四号) 三二七 同(阿部五郎君紹介)(第四七〇四号) 三二八 同外一件(板川正吾君紹介)(第四七〇    五号) 三二九 同外六件(久保三郎君紹介)(第四七〇    六号) 三三〇 同(小林進君紹介)(第四七〇七号) 三三一 同外一件(芳賀貢君紹介)(第四七〇八    号) 三三二 農業災害補償制度の改正に関する請願(    足鹿覺君紹介)(第四七〇九号) 三三三 積雪寒冷単作地帯振興臨時措置法の期限    延長に関する請願(田中角榮君紹介)(第    四七一〇号) 三三四 国有林用苗木買上げに関する請願(丹羽    喬四郎君紹介)(第四七三一号) 三三五 林業種苗法の一部改正に関する請願(丹    羽喬四郎君紹介)(第四七三二号) 三三六 農業災害補償制度改正に関する請願(中    垣國男君紹介)(第四七三三号) 三三七 農業災害補償制度の改正に関する請願(    中垣國男君紹介)(第四七三四号) 三三八 同外六十一件(足鹿覺君紹介)(第四九    六一号) 三三九 寺院の旧所有農地に関する請願(亀山孝    一君紹介)(第五一一二号) 三四〇 農業災害補償制度の改正に関する請願外    四十九件(小林かなえ君紹介)(第五一一二    号) 三四一 枕崎漁港を特定第三種漁港に指定の請願    (上林山榮吉君外一名紹介)(第五五〇八    号) 三四二 同(床次徳二君紹介)(第五五〇九号) 三四三 農業災害補償制度の改正に関する請願(    加藤高藏君紹介)(第五五一〇号) 三四四 農業災害補償制度改正に関する請願(大    村俊夫君外三名紹介)(第五五一一号) 三四五 同外五件(小林かなえ君紹介)(第五五    一二号) 三四六 同(保利茂君紹介)(第五五一三号) 三四七 同外四十一件(早稻田柳右エ門君紹介)    (第五五一四号) 三四八 同外二十五件(小林かなえ君紹介)(第    五六三九号) 三四九 政府買入米包装容器麻袋採用に関する    請願(小沢貞孝君紹介)(第五六三八号) 三五〇 農業災害補償制度改正に関する請願(吉    川久衛君紹介)(第五七六八号) 三五一 同(田邉國男君紹介)(第五七六九号) 三五二 同外十二件(小林かなえ君紹介)(第五    八九七号) 三五三 国有林用苗木買上げに関する請願(池田    正之輔君紹介)(第五八八八号) 三五四 同(江崎真澄君紹介)(第五八八九号) 三五五 同(南條徳男君紹介)(第五八九〇号) 三五六 同(本名武君紹介)(第五八九一号) 三五七 林業種苗法の一部改正に関する請願(池    田正之輔君紹介)(第五八九二号) 三五八 同(江崎真澄君紹介)(第五八九三号) 三五九 同(南條徳男君紹介)(第五八九四号) 三六〇 同(本名武君紹介)(第五八九五号) 三六一 大豆AA制実施に伴う大豆の取扱いに関    する請願(本名武君紹介)(第五八九六    号) 三六二 農産物価格安定法の拡大強化に関する請    願(藏内修治君紹介)(第六二七七号) 三六三 てん菜生産振興臨時措置法の一部改正に    関する請願(藏内修治君紹介)(第六二七    八号) 三六四 米産農家の保護育成に関する請願(藏内    修治君紹介)(第六二七九号) 三六五 農業災害補償制度改正に関する請願外二    十三件(小島徹三君紹介)(第六四二三    号) 三六六 同外 件(小島徹三君紹介)(第六六八    九号) 三六七 同(高瀬傳君紹介)(第六六九〇号) 三六八 岩手県のチリ地震津波による被害対策に    関する請願(鈴木善幸君紹介)(第六五五    一号) 三六九 政府買入米包装容器麻袋採用に関する    請願(吉川久衛君紹介)(第六五五三号) 三七〇 早期栽培米に関する請願(菅野和太郎君    紹介)(第六九二四号) 三七一 同(田中伊三次君紹介)(第六九三六    号) 三七二 同(川野芳滿君紹介)(第七〇二四号) 三七三 農業災害補償制度改正に関する請願(田    中彰治君紹介)(第六九二五号) 三七四 同(小島徹三君紹介)(第六九六六号) 三七五 同外三件(小島徹三君紹介)(第六九八    〇号) 三七六 同(小島徹三君紹介)(第六九九七号) 三七七 同(古井喜實君紹介)(第六九九八号)三七八 津波による災害復旧に関する請願(鈴木    善幸君紹介)(第六九六八号) 三七九 政府買入米包装容器麻袋採用に関する    請願(増田甲子七君紹介)(第七〇〇〇    号) 三八〇 岩手県営胆沢川第一号幹線排水路事業を    国営事業に復活の請願(椎名悦三郎君紹    介)(第七〇一八号) 三八一 沿岸漁業の確保及び生産基盤保護培養    に関する請願(小泉純也君紹介)(第七〇    四一号) 三八二 寺院の旧所有農地に関する請願(小金義    照君紹介)(第七〇四九号) 三八三 農業災害補償制度改正に関する請願(小    島徹三君紹介)(第七〇五六号) 三八四 同(天野光晴君紹介)(第七三三六号) 三八五 同外百十四件(足鹿覺君紹介)(第七八    〇四号) 三八六 同外二十五件(石田宥全君紹介)(第七    八〇五号) 三八七 同(今井耕君紹介)(第七八〇六号) 三八八 同(太田一夫君紹介)(第七八〇七号) 三八九 同外三件(上林與市郎君紹介)(第七八    〇八号) 三九〇 同外十二件(栗原俊夫君紹介)(第七八    〇九号) 三九一 同外二十八件(小林進君紹介)(第七八    一〇号) 三九二 同(芳賀貢君紹介)(第七八一一号)  三九三 同外三件(日野吉夫君紹介)(第七八    一二号) 三九四 同外八件(堀昌雄君紹介)(第七八二三    号) 三九五 同(三宅正一君紹介)(第七八一四号) 三九六 同外一件(安井吉典君紹介)(第七八一    五号) 三九七 同外四件(山中吾郎君紹介)(第七八一    六号) 三九八 国産大豆集荷業者調整機関に指定の請    願(吉川久衛君紹介)(第七〇六一号) 三九九 早期栽培米に関する請願(山崎巖君紹    介)(第七〇六九号) 四〇〇 同(辻寛一君紹介)(第七〇七七号) 四〇一 同(廣瀬正雄君紹介)(第七〇七八号) 四〇二 同(阿部五郎君紹介)(第七八〇三号) 四〇三 寺院の旧所有農地に関する請願(亀山孝    一君紹介)(第七〇七一号) 四〇四 同(千葉三郎君紹介)(第七〇七六号) 四〇五 同(逢澤寛君紹介)(第七八一七号) 四〇六 同外一件(橋本登美三郎君紹介)(第七    八一九号) 四〇七 昭和三十五年産生産者米価及び予約売渡    諸条件確保に関する請願(植木庚子郎君紹    介)(第七〇七二号) 四〇八 林業振興に関する請願(池田清志君紹    介)(第七〇八五号) 四〇九 昭和三十五年産米麦価に関する請願外一    件(大久保留次郎君紹介)(第七五八四    号) 四一〇 同外一件(佐藤洋之助君紹介)(第七五    八五号) 四一一 同(丹羽喬四郎君紹介)(第七五八六    号) 四一二 同外二件(赤城宗徳君紹介)(第七六九    八号) 四二三 同(塚原俊郎君紹介)(第七六九九号) 四一四 同(大久保留次郎君紹介)(第七八一八    号) 四一五 同(赤城宗徳君紹介)(第七八四七号) 四二六 同外二件(加藤高藏君紹介)(第七八四    八号) 四一七 同外一件(北澤直吉君紹介)(第七八四    九号) 四一八 同(赤城宗徳君紹介)(第七八八二号) 四一九 同外三件(石野久男君紹介)(第七八八    三号) 四二〇 同(大久保留次郎君紹介)(第七八八四    号) 四二一 同外一件(風見章君紹介)(第七八八五    号) 四二二 同(北澤直吉君紹介)(第七八九四号) 四二三 同(佐藤洋之助君紹介)(第七八九五    号) 四二四 同外一件(橋本登美三郎君紹介)(第七    八九六号) 四二五 果樹農業振興特別措置法案成立促進に    関する請願(下平正一君紹介)(第七七九    三号) 四二六 農産物加工のための試験研究機関強化に    関する請願(下平正一君紹介)(第七七九    四号) 四二七 政府買入米包装容器麻袋採用に関する    請願(下平正一君紹介)(第七八二〇号) 四二八 同(中澤茂一君紹介)(第七八二一号) 四二九 同(松平忠久君紹介)(第七八二二号) 四三〇 枕崎漁港を特定第三種漁港に指定の請願    (赤路友藏君紹介)(第七八二六号) 四三一 昭和三十五年産麦の等外麦買上げに関す    る請願(相川勝六君紹介)(第七八八一    号) 四三二 米国コンプロ社日本進出反対に関する    請願(池田清志君紹介)(第二四六七号) 四三三 同外二件(足鹿覺君紹介)(第二七三八    号)      ――――◇―――――
  2. 吉川久衛

    吉川委員長 これより会議を開きます。  閉会中審査申し出の件についてお諮りいたします。  理事会の申し合わせに従い、第三十  一国会より継続になっております議員提出の農家負債整理資金融通特別措置法案、飼料需給安定法の一部を改正する法律案、農産物価格安定法の一部を改正する法律案、水産業改良助長法案、内閣提出の果樹農業振興特別措置法案、農地法の一部を改正する法律案、農業協同組合法の一部を改正する法律案、並びに農林水産業の振興に関する件、農林水産物に関する件、農林水産業団体に関する件、農林水産金融に関する件、農林漁業災害に関する件、以上の各案件について閉会中もなお審査を行ないたいと存じますので、これを議長に申し出るに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 吉川久衛

    吉川委員長 御異議なしと認め、さよう決定いたします。  次にお諮りいたします。閉会中審査案件が付託になりましてその審査のため現地に委員派遣の必要が生じました場合は、その調査事項、派遣委員、派遣期間、派遣地等の決定を委員長に御一任願い、議長に対し委員派遣の承認申請を行ないたいと存じますが、これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 吉川久衛

    吉川委員長 御異議なしと認め、さよう決定いたします。      ————◇—————
  5. 吉川久衛

    吉川委員長 小委員会設置に関する件についてお諮りいたします。  ただいま決定いたしました閉会中審査案件が付託になりましたならば、従前通り、本委員会に、農業法人等に関する調査小委員会、甘味資源に関する調査小委員会、水産に関する調査小委員会、農業共済に関する調査小委員会をそれぞれ設置することとし、小委員及び小委員長の選任につきましては委員長指名に御一任願うこととし、なお、小委員辞任及び補欠選任、並びに、小委員会において参考人の出頭を求める場合、その日時、人選、また関係方面からの資料の要求等につきましても委員長に御一任を願いたいと存じます。以上について御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  6. 吉川久衛

    吉川委員長 御異議なしと認め、さよう決定いたします。      ————◇—————
  7. 吉川久衛

    吉川委員長 これより請願の審査に入ります。  今国会本委員会に付託になりました請願は四百三十三件であります。  これより日程第一より日程第四三三までの全請願を一括して議題といたします。  まず、審査の方法についてお諮りいたします。各請願の内容は請願の文書表によりましてすでに御承知のことと存じます。さらに先ほどの理事会でも御検討を願いましたので、各請願については紹介議員よりの説明聴取等を省略し直ちに採決いたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  8. 吉川久衛

    吉川委員長 御異議な上と認めます。  よって、直ちに採決いたします。  請願日程中、第一ないし第三、第九ないし第一一、第一四及び第一五、第五八ないし第六一、第六三ないし第七六、第一八一ないし第一八四、第一八六及び第一八七、第一九〇ないし第一九四、第一九六ないし第二〇五、第二〇八及び第三〇九、第二一一ないし第二二二、第二二八ないし第二三七、第二四一、第二四三ないし第二四八、第二五一及び第二五二、第二五五ないし第二六四、第二七一ないし第三三二、第三三四ないし第三一八、第三四〇ないし第三六七、第三六九ないし第三七七、第三七九及び第三八〇、第三八三ないし第四〇二、第四〇七ないし第四三一、以上の各請願はいずれも採択の上内閣に送付すべきものと決し、日程第一二及び第一三、第六二、第二三八、第二五四、第三三三、第三六八、第三七八及び第三八一の各請願は議決を要しないものと決するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  9. 吉川久衛

    吉川委員長 御異議なしと認め、さように決定いたします。  なお、日程第二四二、二四九、第二五三、第三三九、第三八二、第四〇主ないし第四〇五の各請願は不採択と決したいと存じますが、これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  10. 吉川久衛

    吉川委員長 御異議なしと認め、さよう決定いたします。  ただいま議決いたしました各請願に関する委員会報告書の作成につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  11. 吉川久衛

    吉川委員長 御異議なしと認めます。     —————————————
  12. 吉川久衛

    吉川委員長 なお、本日までに本委員会に参考送付されました陳情書は、昭和三十四年度産米の概算金返納期限延長並びに利息免除等に関する陳情書外九十二件で、お手元に配付いたしてある通りであります。  右念のため御報告いたします。  次会は公報をもってお知らせすることとし、本日はこれにて散会いたします。     午後零時二十九分散会