運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1958-12-18 第31回国会 参議院 運輸委員会 第1号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和三十三年十二月十八日(木曜日)    午前十時三十九分開会   —————————————  委員氏名    委員長     大和 与一君    理事      成田 一郎君    理事      柴谷  要君            泉山 三六君            井上 知治君            江藤  智君            草葉 隆圓君            斎藤  昇君            館  哲二君            平島 敏夫君            三浦 義男君            森田 豊壽君            相澤 重明君            大倉 精一君            中村 正雄君            松浦 清一君            野田 俊作君            森田 義衞君            市川 房枝君            岩間 正男君   —————————————   委員異動 十二月十二日委員館哲二君、中村正雄 君及び柴谷要辞任につき、その補欠 として伊能繁次郎君、天田勝正君及び 阿部竹松君を議長において指名した。 十二月十三日委員阿部竹松辞任につ き、その補欠として柴谷要君を議長に おいて指名した。 十二月十六日委員斎藤昇君及び草葉隆 圓君辞任につき、その補欠として榊原 亨君及び有馬英二君を議長において指 名した。 十二月十七日委員森田義衞辞任につ き、その補欠として後藤文夫君を議長 において指名した。   委員長補欠 十二月十五日大和与一委員長辞任に つき、その補欠として大倉精一君を議 院において委員長に選任した。   —————————————  出席者は左の通り。    委員長     大倉 精一君    理事            江藤  智君            成田 一郎君            三浦 義男君            相澤 重明君    委員            有馬 英二君            平島 敏夫君            松浦 清一君            市川 房枝君            岩間 正男君   国務大臣    運 輸 大 臣 永野  護君   事務局側    常任委員会専門    員       古谷 善亮君   —————————————   本日の会議に付した案件 ○理事補欠互選調査承認要求の件 ○海上運送法の一部を改正する法律案  (内閣送付予備審査)   —————————————
  2. 大倉精一

    委員長大倉精一君) それでは、ただいまから運輸委員会を開会いたします。  委員異動がございましたので、御報告をいたします。  十月三十日、欠員中の補欠として井上知治君が、十一月四日、植竹春彦君及び石原幹市郎君が辞任され、その補欠として伊能繁次郎君及び榊原亨君が、十二月十二日、中村正雄君が辞任、その補欠として天田勝正君が、十二月十七日、森田義衞君が辞任、その補欠として後藤文夫君が、それぞれ選任せられました。
  3. 大倉精一

    委員長大倉精一君) 理事補欠互選についてお諮りいたします。  先国会からの委員異動に伴い理事が五名欠員となっております。この際、補欠互選を行いたいと存じます。  互選は、成規手続を省略をして、便宜、委員長から指名することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  4. 大倉精一

    委員長大倉精一君) 異議ないと認めます。  それでは私から、江藤智君、三浦義男君及び相澤重明君を理事に指名いたします。
  5. 大倉精一

    委員長大倉精一君) 次に、調査承認要求に関する件をお諮りいたします。  今国会におきましても委員会調査を行うため、運輸事情等に関する調査承認要求書を、本院規則第七十四条の三により提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  6. 大倉精一

    委員長大倉精一君) 御異議ないものと認め、さよう決定いたしました。  なお、要求書の作成及び手続等は、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  7. 大倉精一

    委員長大倉精一君) 御異議ないものと認めます。よってさよう決定いたしました。
  8. 大倉精一

    委員長大倉精一君) 次に、海上運送法の一部を改正する法律案議題といたします。  まず、本法律案提案理由の説明を願います。
  9. 永野護

    国務大臣永野護君) ただいま議題となりました海上運送法の一部を改正する法律案提案理由について御説明申し上げます。  現在、わが国をめぐる定期航路は、多かれ少かれ過当競争に悩まされ、その運営基礎がきわめて不安定なものが多いのであります。この航路の不安定は、現在の不況のもとに一段と運賃を不安定ならしめ、海運業者の経営をより悪化させるばかりでなく、わが国輸出入貿易を阻害し、ひいては国際収支の上に著しい悪影響を及ぼすものと考えられるのであります。  この航路不安定の原因は、何よりもまず航路安定を使命とする海運同盟の組織がきわめて薄弱であることによるのであります。ところで、この海運同盟が弱いのは、現行の海上運送法が、海運同盟に対し厳重な規制を加えておりますため、その活動が種々制限されているからであります。従って、この規制をでき得る限り撤廃し、今日国際的な慣行となっている海運同盟自衛手段を広く認めることにより、その本来の安定的機能を正常に発揮できるようにすることが、この際ぜひ必要と考えるのであります。このような海運同盟強化が、今回の改正の第一の要点であります。  次に、大多数の定期航路におきましては、この海運同盟強化により航路の安定が期待されるのでありますが、若干の航路の中には、海運同盟の結成またはその強化が困難なため、なお航路紛争が発生する場合も予想されるのであります。このような場合、事態をすみやかに解決するには、運輸大臣が所要の勧告をすることが最も適当と考えられますので、改正の第二点として、運輸大臣がかような調整措置を講ずることができることといたしたのであります。  以上が、この法律案提案理由であります。何とぞ慎重御審議の上、すみやかに御可決あらんことをお願いいたします。
  10. 大倉精一

    委員長大倉精一君) 本法律案に対する質疑は、次回に譲りたいと思いますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  11. 大倉精一

    委員長大倉精一君) 御異議ないものと認め、質疑は次回に譲ることに決定いたします。  本日は、これをもって散会いたします。    午前十時四十四分散会