運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1957-05-17 第26回国会 衆議院 運輸委員会 第31号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和三十二年五月十七日(金曜日)     午後零時二分開議  出席委員    委員長 淵上房太郎君    理事 木村 俊夫君 理事 畠山 鶴吉君    理事 松山 義雄君 理事 松尾トシ子君       伊藤 郷一君    生田 宏一君       關谷 勝利君    永山 忠則君       堀内 一雄君  早稻田柳右エ門君       小山  亮君    下平 正一君       中居英太郎君    山口丈太郎君  委員外出席者         専  門  員 志鎌 一之君     ————————————— 本日の会議に付した案件  閉会審査に関する件  請願審査小委員長より報告聴取   請願  一 鹿児島市等に気象観測用レーダー設置に関   する請願外一件(池田清志紹介)(第四六   号)  二 国鉄定期運賃値上げに関する請願山本友   一君紹介)(第一二二号)  三 同(臼井莊一君紹介)(第一二三号)  四 同(中嶋太郎紹介)(第一二四号)  五 同(眞鍋儀十君紹介)(第一二五号)  六 国鉄運賃値上げ反対に関する請願(松本七   郎君紹介)(第一二六号)  七 岩代川俣線常磐線接続に関する請願(八   田貞義紹介)(第一二七号)  八 野岩羽線開通促進に関する請願八田貞義   君紹介)(第一二八号)  九 左沢、荒砥間鉄道工事促進に関する請願(   八田貞義紹介)(第一二九号) 一〇 自動車による泥水飛まつ等防止に関す   る請願田中彰治紹介)(第一六八号) 一一 国鉄福島輸送派出所存置に関する請願(   鈴木周次郎紹介)(第二〇二号) 一二 宮之城線及び山野線デイゼルカー運転   の請願池田清志紹介)(第二九七号) 一三 久慈小本間に鉄道敷設に関する請願   (田子一民紹介)(第四一九号) 一四 宮之城線及び山野線デイゼルカー運転   の請願外三件(池田清志紹介)(第四二   〇号) 一五 東北ドック再開に関する請願愛知揆一   君紹介)(第五七三号) 一六 竹材及び竹製品鉄道運賃引下げに関す   る請願池田清志紹介)(第五七四号) 一七 宮之城線及び山野線デイゼルカー運転   の請願外二十八件(池田清志紹介)(第五   七五号) 一八 菓子運賃引下げに関する請願臼井莊一   君紹介)(第五七六号) 一九 岩代川俣線常磐線接続に関する請願(   助川良平紹介)(第五七七号) 二〇 同(鈴木直人紹介)(第五七八号) 二一 同(粟山博紹介)(第五七九号) 二二 野岩羽線開通促進に関する請願助川良   平君紹介)(第五八〇号) 二三 同(鈴木直人紹介)(第五八一号) 二四 同(粟山博紹介)(第五八二号) 二五 常磐線複線及び電化促進に関する請願   (粟山博紹介)(第五八三号) 二六 同(鈴木直人紹介)(第五八四号) 二七 国鉄貨物運賃値上げ反対に関する請願(   山中貞則紹介)(第五八五号) 二八 久慈小本間に鉄道敷設に関する請願(   山本猛夫紹介)(第五八六号) 二九 岩代川俣線常磐線接続に関する請願(   山下春江紹介)(第六九五号) 三〇 宮之城線及び山野線デイゼルカー運転   の請願外二十件(池田清志紹介)(第六九   六号) 三一 常磐線複線及び電化促進に関する請願   (山下春江紹介)(第六九七号) 三二 野岩羽線開通促進に関する請願山下春   江君紹介)(第六九八号) 三三 福浦港の護岸工事施行に関する請願(南   好雄君紹介)(第七〇四号) 三四 青笹駅を貨客取扱駅に昇格の請願山本   猛夫紹介)(第七八八号) 三五 米子港に灯台設置請願足鹿覺君紹   介)(第八三八号) 三六 野岩羽線開通促進に関する請願平田ヒ   デ君紹介)(第八三九号) 三七 自動車道に対する基本政策確立等に関す   る請願伊東隆治紹介)(第八八九号) 三八 国鉄定期運賃値上げに関する請願外一件   (竹尾弌君紹介)(第八九〇号) 三九 御堂信号場駅昇格に関する請願中居   英太郎紹介)(第九五〇号) 四〇 梅田、十三間の軌道増設工事方法変更等   に関する請願福田赳夫紹介)(第九六二   号) 四一 南千住駅舎改築に関する請願林博君紹   介)(第九六三号) 四二 ちり紙の運賃等級引下げに関する請願(   畠山鶴吉紹介)(第九九一号) 四三 東北ドック再開に関する請願愛知揆一   君紹介)(第一〇二八号) 四四 宮之城線及び山野線デイゼルカー運転   の請願外十五件(池田清志紹介)(第一〇   七五号) 四五 相原駅西口に改札所開設請願並木芳   雄君紹介)(第一〇七七号) 四六 大畑、室蘭間航送航路開設に関する請願   (三浦一雄紹介)(第一一四九号) 四七 瀬の上、槻木間の鉄道敷設に関する請願   (愛知揆一君紹介)(第一三四五号) 四八 国鉄運賃値上げ反対に関する請願(西村   彰一紹介)(第一三四六号) 四九 鍛冶屋駅より加美村、青垣町を経て梁瀬   駅に至る鉄道敷設請願堀川恭平紹介)   (第一三四七号) 五〇 名瀬海上保安部巡視船追加配給請願   (原捨思君紹介)(第一五一六号) 五一 船津、片掛間国鉄線誘致に関する請願   (松岡松平紹介)(第一五一七号) 五二 津谷、前谷地間に鉄道敷設請願(佐々   木更三君紹介)(第一五一八号) 五三 国鉄運賃値上げ反対に関する請願(山花   秀雄君紹介)(第一五一九号) 五四 福知山、河守間の私鉄を国有に編入等に   関する請願山口丈太郎紹介)(第一五九   五号) 五五 国鉄運賃値上げ反対に関する請願(帆足   計君紹介)(第一五九六号) 五六 名瀬海上保安部巡視船追加配船請願   (床次徳二紹介)(第一五九八号) 五七 宮之城線及び山野線デイゼルカー運転   の請願外十七件(池田清志紹介)(第一六   六五号) 五八 駐留軍離職者運送企業組合   の認可及び免許に関する請願五島虎雄君紹   介)(第一七二四号) 五九 国鉄運賃値上げ反対に関する請願(受田   新吉君紹介)(第一七九一号) 六〇 三陸沿岸縦貫鉄道未成線敷設促進に関す   る請願淡谷悠藏紹介)(第一八一九号) 六一 川内川河口港調査費予算計上に関する請   願(小牧次生紹介)(第一八二〇号) 六二 草津線にディゼルカー運転等に関する請   願(堤康次郎紹介)(第一九二二号) 六三 高須駅、根占町川北間の鉄道予定線延長   の請願二階堂進紹介)(第一九二三号) 六四 御堂信号場駅昇格に関する請願山本   猛夫紹介)(第一九二四号) 六五 国鉄運賃法の一部改正に関する請願(横   山利秋紹介)(第一九二五号) 六六 自動車道に対する基本政策確立等に関す   る請願畠山鶴吉紹介)(第二〇九六号) 六七 瀬の上、槻木間の鉄道敷設に関する請願   (愛知揆一君紹介)(第二〇九七号) 六八 同(竹谷源太郎紹介)(第二一八三   号) 六九 吉田花淵港湾局部改良工事継続に関する   請願愛知揆一君紹介)(第二〇九八号) 七〇 中学校生徒通学定期小人扱いに関する   請願岡本隆一紹介)(第二一九〇号) 七一 果実運賃軽減に関する請願坊秀男君紹   介)(第二三三五号) 七二 伊東線複線化に関する請願畠山鶴吉君   外一名紹介)(第二三三七号) 七三 自動車道に対する基本政策確立等に関す   る請願外一件(小川半次紹介)(第二三八   八号) 七四 二俣、佐久間線敷設促進に関する請願(   戸塚九一郎紹介)(第二四四八号) 七五 自動車道に関する基本政策確立等に関す   る請願有馬輝武紹介)(第二四九〇号) 七六 中学校生徒通学定期小人扱いに関する   請願五島虎雄紹介)(第二四九一号) 七七 鹿児島本線複線化に関する請願坂田道   太君紹介)(第二五三三号) 七八 山野線ディゼルカー運転請願池田   清志紹介)(第二五三四号) 七九 わら工品運賃値下げに関する請願(山崎   巖君紹介)(第二五六九号) 八〇 山田線及び小本線の輸送力増強に関する   請願鈴木善幸紹介)(第二五九八号) 八一 石巻柳津線敷設に関する請願内海安吉   君紹介)(第二六六九号) 八二 上越線複線化促進に関する請願(稻葉修   君紹介)(第二七五六号) 八三 同(關谷勝利紹介)(第二七五七号) 八四 中学校生徒通学定期小人扱いに関する   請願鈴木善幸紹介)(第二七五八号) 八五 大船渡、釜石間及び宮古、久慈間鉄道敷   設促進に関する請願鈴木善幸紹介)(第   二七五九号) 八六 旧小倉鉄道線買収の補償に関する請願(   田中彰治君外二名紹介)(第二七八二号) 八七 日勝鉄道海岸線敷設に関する請願(本名   武君紹介)(第二八〇八号) 八八 飯田中津川、下呂間鉄道敷設に関する   請願(楯兼次郎君紹介)(第二八三五号) 八九 国鉄運賃値上げ反対に関する請願中居   英太郎紹介)(第二八七八号) 九〇 鹿児島鹿屋間民間航空路開設に関する   請願二階堂進紹介)(第二八九二号) 九一 宮崎、鹿屋間民間航空路開設に関する請   願(二階堂進紹介)(第二八九三号) 九二 大隅地区測候機関設置に関する請願(   二階堂進紹介)(第二八九四号) 九三 国分、古江間国鉄バスの鹿屋駅乗入れ等   に関する請願二階堂進紹介)(第二八九   五号) 九四 信越線上田豊野間に気動車運転に関す   る請願植原悦二郎紹介)(第二九一九   号) 九五 同(松平忠久紹介)(第二九四〇号) 九六 同(吉川久衛紹介)(第二九七〇号) 九七 同(下平正一紹介)(第三〇〇八号) 九八 同(原茂紹介)(第三〇〇九号) 九九 飯田中津川、下呂間鉄道敷設に関する   請願植原悦二郎紹介)(第二九二〇号) 一〇〇 同(松平忠久紹介)(第二九四一   号) 一〇一 同(吉川久衛紹介)(第二九七一   号) 一〇二 同(下平正一紹介)(第三〇一〇   号) 一〇三 同(原茂紹介)(第三〇一一号) 一〇四 国鉄運賃値上げ反対に関する請願(松   平忠久紹介)(第二九三九号) 一〇五 同(吉川久衛紹介)(第二九七二   号) 一〇六 同(原茂紹介)(第三〇一二号) 一〇七 日豊線ディゼルカー運転請願(川   野芳滿紹介)(第二九六七号) 一〇八 日の影、高森間に国鉄バス運転請願   (川野芳滿紹介)(第二九六八号) 一〇九 日の影、高森間鉄道延長請願(川野   芳満紹介)(第二九六九号) 一一〇 東京、博多間直通特別急行列車運行等   に関する請願永山忠則紹介)(第二九七   三号) 一一一 南予線高川、川津間に国鉄バス乗入れ   等に関する請願井谷正吉紹介)(第三〇   三四号) 一一二 国鉄運賃値上げ反対に関する請願(西   村彰一紹介)(第三〇三五号) 一一三 飯田中津川、下呂間鉄道敷設に関す   る請願西村彰一紹介)(第三〇三六号) 一一四 信越線上田豊野間に気動車運転に関   する請願西村彰一紹介)(第三〇三七   号) 一一五 道路運送法等の一部改正案反対に関す   る請願池田清志紹介)(第三〇六三号) 一一六 糸崎駅を直流、交流の分岐点指定等   に関する請願永山忠則紹介)(第三〇八   七号) 一一七 寅丸礁航路標識設置請願永山忠   則君紹介)(第三〇八八号) 一一八 ハイヤー・タクシー営業復元に関する   請願飛鳥田一雄紹介)(第三〇九八号) 一一九 板付飛行場東南アジア向け等国際ラ   イン開設に関する請願田中稔男紹介)(   第三〇九九号) 一二〇 水産物の輸送力増強等に関する請願(   鈴木善幸紹介)(第三一三九号) 一二一 三陸沿岸航路標識整備等に関する請   願(鈴木善幸紹介)(第三一四〇号) 一二二 波見港修築に関する請願二階堂進君   紹介)(第三一四一号) 一二三 白石、北白川駅間に駅設置請願(愛   知揆一君紹介)(第三二〇一号) 一二四 同(保科善四郎紹介)(第三二〇二   号) 一二五 南九州地区レーダー設置に関する請   願(池田清志紹介)(第三二〇三号) 一二六 三陸沿岸縦貫鉄道全通促進に関する請   願(小澤佐重喜君外一名紹介)(第三二〇四   号) 一二七 山陽本線電車化を上郡駅まで延長に   関する請願山口丈太郎紹介)(第三二〇   五号) 一二八 特定水域指定解除に関する   請願星島二郎紹介)(第三二四六号) 一二九 瀬戸内海航行危険水域航路標識増   設に関する請願星島二郎紹介)(第三二   四七号) 一三〇 瀬戸内海における海難事故防止等に関   する請願星島二郎紹介)(第三二四八   号) 一三一 国鉄ずい道を国道へ移管の請願(西   村直己紹介)(第三二五三号)     —————————————
  2. 淵上房太郎

    淵上委員長 ただいまより運輸委員会を開会いたします。  最初請願について審査いたします。最初請願審査小委員長より報告を求めます。
  3. 堀内一雄

    堀内委員 ただいま議題となりました請願案件につき、請願審査小委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。  本月十三日までに、本委員会に付託になりました請願の総数は百三十一件であります。これらについて本日、紹介議員の説明、運輸当局より意見を徴する等慎重に審査いたしたのでありまするが、これを以下事項別に大別して申し上げたいと存じます。  国鉄線建設に関する請願は三十六件でありまして、いずれも地方交通の利便、資源の開発、産業の振興等をはかるため必要なる線を建設されたいというのでありまして、未成線のもの八件、予定線についてのもの二十五件、予定線に該当しないもの三件であります。国鉄運賃に関する請願は二十五件でありまして、そのうち値上げ反対のもの十七件、中学校生徒通学定期小人扱いとされたいとするもの三件、貨物等級是正等現行運賃の引き下げを要望するもの五件であります。その他国鉄関係のものといたしましては、電化促進を要望するもの五件、複線化を要望するもの四件、輸送力増強急行列車運行方を要望するもの三件、地方線区にディーゼル・カーの運転を要望するもの十五件、駅の設置、駅の拡張、乗降口新設等を要望するもの七件、国鉄バス運行開始を要望するもの三件、その他四件であります。  次に道路運送に関するものは八件でございまして、自動車道に関する基本的政策確立を要望するもの四件、その他自動車による泥水飛沫等防止等に関するもの等であります。  また地方鉄道軌道関係のものは一件でありまして、梅田−十三間の軌道増設工事方法変更等を要望するものであります。  次に港湾関係は四件でありまして、港湾施設整備拡充を要望するもの三件、港湾調査費予算化を要望するもの一件であります。  次に海上保安関係は六件でありまして、そのうち航路標識整備を要望するもの四件、巡視船の追加配船を要望するもの二件であります。  次に航空関係は三件でありまして、そのうち二件は民間航空路開設を要望するものであり、一件は国際航空路開設を要望するものであります。  次に海運関係は、特定水域指定解除を望むもの一件、海難事故防止等を要望するもの一件であります。船舶関係は二件でありますが、いずれもドック再開を要望するものであります。  最後に気象関係は三件でありまして、気象観測用レーダー設置、測候所の新設等を要望するものであります。  以上でありまするが、採決の結果、請願日程中第一、第七ないし第二六、第二八ないし第三七、第三九、第四一ないし第四七、第四九ないし第五二、第五四、第五六ないし第五八、第六〇ないし第六四、第六六ないし第八八、第九〇ないし第一〇三、第一〇七ないし第一一一及び第一一三ないし第一三一の各請願は採択の上内閣に送付し、残余の請願については態度保留といたすことに決定いたしました。以上御報告いたします。
  4. 淵上房太郎

    淵上委員長 ただいまの請願審査小委員長報告通り決するに御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  5. 淵上房太郎

    淵上委員長 御異議がございませんので、請願審査小委員長報告の通り決しました。  なおただいま議決いたしました請願報告書作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  6. 淵上房太郎

    淵上委員長 御異議なければ、さよう取り計らいます。     —————————————
  7. 淵上房太郎

    淵上委員長 この際お諮りいたします。会期の終了も間近になりましたので、この際、閉会審査案件として、一、港湾運送事業法の一部を改正する法律案山口丈太郎君外十四名提出、衆法第三八号)、二、陸運海運及び空運に関する事項、三、観光に関する事項議長に申し入れたいと存じますが、御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  8. 淵上房太郎

    淵上委員長 御異議がありませんので、さよう決定いたしました。  なお閉会審査議長より承認されました場合におきまして、委員派遣を行う必要がありますような場合には、その承認請願の手続及び派遣地派遣人員及びその数等を委員長に御一任いただきたいと存じますが、御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  9. 淵上房太郎

    淵上委員長 御異議がございませんので、さように決定いたしました。  なお承認が得られました場合、閉会中においても陸運に関する小委員会海運に関する小委員会及び観光に関する小委員会の三小委員会設置して審議を行いますとともに、委員の異動に伴う理事、小委員、小委員長補欠選任に関しましては委員長に御一任いただきたいと思いますが、御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり)
  10. 淵上房太郎

    淵上委員長 それではさように取り扱います。  なお、応急の間に参考人を招致しなければならないような事態になりました場合にも、委員長に御一任いただきたいと存じますが、御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  11. 淵上房太郎

    淵上委員長 それではさように取りはからいます。  この際一応休憩いたします。    午後零時八分休憩      ————◇—————   〔休憩後は開会に至らなかった〕