運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1952-10-24 第15回国会 参議院 本会議 第1号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和二十七年十月二十四日(金曜日)    午前十時六分開議     ━━━━━━━━━━━━━  議事日程 第一号   昭和二十七年十月二十四日    午前十時開議  第一 議席指定  第二 会期の件  第三 内閣総理大臣指名     ━━━━━━━━━━━━━
  2. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 第十四回国会閉会後の諸般の報告朗読を省略いたします。      ——————————
  3. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) これより本日の会議を開きます。  日程第一、議席指定。  議長は、本院規則第十四条により、諸君議席只今御着席の通り指定いたします。      ——————————
  4. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) この際、新たに議席に着かれました議員を御紹介いたします。議席第九十七番、地方選出議員、熊本県選出松野鶴平君。    〔松野鶴平起立拍手〕      ——————————
  5. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 議長は、本院規則第三十条により、松野鶴平君を人事委員指名いたします。      ——————————
  6. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) この際お諮りいたします。山内卓郎君から、琉球へ旅行のため、会期請暇の申出がございました。これを許可することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  7. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 御異議ないと認めます。よつて許可することに決しました。  議事都合により、これにて暫時休憩いたします。    午前十時七分休憩      ——————————    午後零時四分開議
  8. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 休憩前に引続き、これより会議を開きます。  参事報告させます。    〔参事朗読〕 本日議員寺尾豊君外二十四名から委員会審査省略要求書を附して左の議案を提出した。  参議院規則の一部を改正する規則案      ——————————
  9. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) この際、日程に追加して、参議院規則の一部を改正する規則案寺尾豊君外二十四名発議)(委員会審査省略要求事件)を議題とすることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  10. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 御異議ないと認めます。  本案につきましては寺尾豊君外二十四名より委員会審査省略要求書が提出されております。発議者要求通り委員会審査を省略し、直ちに本案審議に入ることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  11. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 御異議ないと認めます。先ず発議者趣旨説明を求めます。寺尾豊君。     —————————————    〔寺尾豊登壇拍手
  12. 寺尾豊

    寺尾豊君 只今議題となりました参議院規則の一部を改正する規則案につきまして、提案の趣旨を御説明申上げます。本改正案の要旨は、先般八月一日より施行されました行政機構改正に伴いまして、本院規則第七十四条の常任委員会所管事項に関し、差当り必要な限度の改正を加えておこうとするものであります。即ち地方行政委員会所管事項におきましては、地方自治庁自治庁と改め、法務委員会所管事項におきましては法務府を法務省と改め、外務委員会大蔵委員会及び通商産業委員会所管事項におきましては、それぞれ賠償庁外国為替管理委員会及び公益事業委員会の廃止に伴い、これらの項目を削除いたしました。又郵政委員会及び電気通信委員会所管事項におきましては、電気通信省が郵政省に統合されました関係上、両委員会所管事項を明瞭にいたしました。なお建設委員会及び経済安定委員会所管事項におきましては、特別調達庁調達庁と改め、経済安定本部経済審議庁と改めまして、条文の整理を行なつた次第であります。  何とぞ御審議の上、御賛成賜わらんことをお願い申上げる次第でございます。(拍手
  13. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 別に御発言もなければ、これより本案の採決をいたします。本案全部を問題に供します。本案賛成諸君起立を求めます。    〔賛成者起立
  14. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 総員起立と認めます。よつて本案全会一致を以て可決せられました。      ——————————
  15. 佐藤尚武

  16. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 御異議ないと認めます。よつていずれも許可することに決しました。      ——————————
  17. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) つきましては、この際、日程に追加して、只今辞任を許可されました各常任委員長及びすでに欠員になつておりました運輸委員長予算委員長選挙を行いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  18. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 御異議ないと認めます。
  19. 木村守江

    木村守江君 只今常任委員長選挙は、成規手続を省略いたしまして、すべて議長において指名せられんことの動議を提出いたします。
  20. 相馬助治

    相馬助治君 只今木村守江君の動議に私は賛成いたします。
  21. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 木村君の動議に御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  22. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 御異議ないと認めます。よつて議長は、各常任委員長指名いたします。  内閣委員長     竹下 豐次君  人事委員長     門田 定藏君  地方行政委員長   油井賢太郎君  法務委員長     岡部  常君  外務委員長     徳川 頼貞君  大蔵委員長     中川 以良君  文部委員長     若木 勝藏君  厚生委員長     藤森 眞治君  農林委員長     山崎  恒君  水産委員長     秋山俊一郎君  通商産業委員長   結城 安次君  運輸委員長     小泉 秀吉君  郵政委員長     大島 定吉君  電気通信委員長   溝淵 春次君  労働委員長     吉田 法晴君  建設委員長     下條 恭兵君  経済安定委員長   境野 清雄君  予算委員長     岩沢 忠恭君  決算委員長     奥 むめお君  図書館運営委員長  宮城タマヨ君  以上であります。(拍手)      ——————————
  23. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) この際、お諮りいたします。  大野幸一君から、両院法規委員を辞任いたしたいとの申出がございました。これを許可することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  24. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 御異議ないと認めます。よつて許可することに決定いたしました。      ——————————
  25. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) つきましては、この際、日程に追加して、両院法規委員選挙を行いたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  26. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 御異議ないと認めます。
  27. 相馬助治

    相馬助治君 只今両院法規委員選挙は、成規手続を省略して、議長において指名せられんことの動議を提出いたします。
  28. 木村守江

    木村守江君 私は、只今相馬助治君の動議賛成いたします。
  29. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 相馬君の動議に御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  30. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 御異議ないと認めます。よつて議長両院法規委員島清君を指名いたします。(拍手)  議事都合により、暫時休憩いたします。    午後零時十四分休憩      ——————————    午後七時二十一分開議
  31. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 休憩前に引続き、これより会議を開きます。  日程第二、会期の件を議題といたします。  本院規則第二十二条により、議長は、衆議院議長と協議の結果、会期を六十日間と協定いたしました。議長が協定いたしました通り決定することに賛成諸君起立を求めます。    〔賛成者起立
  32. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 総員起立と認めます。よつて会期全会一致を以て六十日間と決定いたしました。      ——————————
  33. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 日程第三、内閣総理大臣指名議題といたします。  これより本院規則第二十条により、内閣総理大臣指名される者を定めるため、記名投票を行います。お手許に配付してあります赤色の記名投票用紙国会議員のうち一人を御記入の上、白色の木札の名刺と共に、順次御登壇の上、御投票を願います。氏名点呼を行います。    〔参事氏名点呼〕    〔投票執行
  34. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 投票漏れはございませんか。    〔「まだある」と呼ぶ者あり〕
  35. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 速かに御投票をお願いいたします。    〔投票執行
  36. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 投票漏れはございませんか。    〔「まだある」と呼ぶ者あり〕    〔投票執行
  37. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 投票漏れはございませんか……投票漏れはないと認めます。投票箱を閉鎖いたします。    〔投票箱閉鎖
  38. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) これより開票いたします。投票参事に点検いたさせます。    〔参事投票及び名刺を計算、投票を点検〕
  39. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 投票の結果を報告いたします。投票総数二百五票、名刺の数もこれを符合いたしております。投票過半数は百三票でございます。  吉田茂君 百二十六票    〔拍手〕  鈴木茂三郎君 三十五票    〔拍手〕  河上丈太郎君 二十五票    〔拍手〕  重光葵君 十六票    〔拍手〕  淺沼稻次郎君 一票    〔拍手〕  鳩山一郎君 一票    〔拍手〕  白票 一票  只今報告をいたしましたところによりまして、吉田茂君を内閣総理大臣指名することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  40. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 御異議ないと認めます。よつて本院吉田茂君を内閣総理大臣指名することに決しました。(拍手)   ─────────────  吉田茂君に投票した者の氏名次通り。    伊達源一郎君  館  哲二君    竹下 豐次君  高橋龍太郎君    高橋 道男君  高木 正夫君    新谷寅三郎君  島村 軍次君    杉山 昌作君  楠見 義男君    木下 辰雄君  河井 彌八君    加藤 正人君  片柳 眞吉君    加賀  操君  小野  哲君    奥 むめお君  岡本 愛祐君    岡部  常君  梅原 眞隆君    井上なつゑ君  伊藤 保平君    石黒 忠篤君  飯島連次郎君    赤澤 與仁君  赤木 正雄君    山本 勇造君  村上 義一君    森 八三一君  三浦 辰雄君    溝口 三郎君  前田  穰君    堀越 儀郎君  藤森 眞治君    藤野 繁雄君  波多野林一君    野田 俊作君  西田 天香君    徳川 宗敬君  常岡 一郎君    田村 文吉君  高瀬荘太郎君    小林 政夫君  小宮山常吉君    大矢半次郎君  郡  祐一君    廣瀬與兵衞君  松平 勇雄君    岡田 信次君  加藤 武徳君    城  義臣君  植竹 春彦君    山本 米治君  古池 信三君    青山 正一君  石川 榮一君    木村 守江君  西山 龜七君    玉柳  實君  大谷 瑩潤君    一松 政二君  仁田 竹一君    草葉 隆圓君  左藤 義詮君    大島 定吉君  黒田 英雄君    小林 英三君  中川 以良君    川村 松助君  寺尾  豊君    鈴木 安孝君  山田 佐一君    山縣 勝見君  松野 鶴平君    中山 壽彦君  野田 卯一君    重宗 雄三君 大野木秀次郎君    入交 太藏君  宮田 重文君    西川甚五郎君  宮本 邦彦君    平井 太郎君  松本  昇君    秋山俊一郎君  石村 幸作君    長谷山行毅君  高橋進太郎君    瀧井治三郎君  堀  末治君    安井  謙君  長島 銀藏君    小滝  彬君  楠瀬 常猪君    團  伊能君  溝淵 春次君   池田宇右衞門君  愛知 揆一君    鈴木 恭一君  北村 一男君    小野 義夫君  白波瀬米吉君    岩沢 忠恭君  石原幹市郎君    大屋 晋三君  泉山 三六君    黒川 武雄君  横尾  龍君    石坂 豊一君  中川 幸平君    九鬼紋十郎君 池田七郎兵衞君    菊田 七平君  小川 久義君   前之園喜一郎君  駒井 藤平君    林屋亀次郎君  木内 四郎君    鈴木 強平君  油井賢太郎君    栗栖 赳夫君  稻垣平太郎君    西田 隆男君  木内キヤウ君    谷口弥三郎君  境野 清雄君  鈴木茂三郎君に投票した者の氏名次通り。    成瀬 幡治君  清澤 俊英君    江田 三郎君  小林 孝平君    小酒井義男君  梅津 錦一君    佐多 忠隆君  高田なほ子君    三輪 貞治君  若木 勝藏君    岡田 宗司君  椿  繁夫君    荒川正三郎君  矢嶋 三義君    羽生 三七君  中田 吉雄君    三橋八次郎君  菊川 孝夫君    千葉  信君  藤原 道子君    門田 定藏君 小笠原二三男君    金子 洋文君  栗山 良夫君    内村 清次君  須藤 五郎君    岩間 正男君  兼岩 傳一君    水橋 藤作君  木村禧八郎君    堀  眞琴君  鈴木 清一君    羽仁 五郎君  吉田 法晴君    野溝  勝君  河上丈太郎君に投票した者の氏名次通り。    堂森 芳夫君  カニエ邦彦君    東   隆君  中村 正雄君    松浦 清一君  片岡 文重君    島   清君  齋  武雄君    大野 幸一君  田中  一君    下條 恭兵君  小林 亦治君    松永 義雄君  加藤シヅエ君    吉川末次郎君  小松 正雄君    村尾 重雄君  岩崎正三郎君    相馬 助治君  永井純一郎君    伊藤  修君  上條 愛一君    山下 義信君  棚橋 小虎君    三木 治朗君  重光葵君に投票した者の氏名次通り。    三好  始君  堀木 鎌三君    岡村文四郎君  一松 定吉君    紅露 みつ君  櫻内 辰郎君    石川 清一君  松浦 定義君    山崎  恒君  鬼丸 義齊君    有馬 英二君  岩木 哲夫君    岩男 仁藏君  松原 一彦君   深川榮左エ門君  深川タマヱ君  淺沼稻次郎君に投票した者の氏名次通り。    千田  正君  鳩山一郎君に投票した者の氏名次通り。    平林 太一君  白票投票した者の氏名次通り。    西園寺公一君      ——————————
  41. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) この際、日程に追加して、国会法第三十九条但書規定による国会議決に関する件(第七回ユネスコ総会日本政府代表顧問)を議題とすることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  42. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 御異議ないと認めます。  本日、内閣総理大臣から、第七回ユネスコ総会日本政府代表顧問に本院議員金子洋文君を命ずることについて、本院の議決を求めて参りました。本院議員金子洋文君が第七回ユネスコ総会日本政府代表顧問に就くことに賛成諸君起立を求めます。    〔賛成者起立
  43. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 過半数と認めます。よつて本件金子洋文君が第七回ユネスコ総会日本政府代表顧問に就くことができると決せられました。(拍手)      ——————————
  44. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) この際お諮りいたします。曾祢益君から、海外旅行のため、四十一日間請暇の申出がございました。これを許可することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  45. 佐藤尚武

    議長佐藤尚武君) 御異議ないと認めます。よつて許可することに決しました。  本日の議事日程はこれにて終了いたしました。次会議事日程は決定次第公報を以て御通知いたします。  本日はこれにて散会いたします。    午後七時五十分散会      —————————— ○本日の会議に付した事件  一、日程第一 議席指定  一、新議員の紹介  一、常任委員指名  一、議員請暇  一、参議院規則の一部を改正する規則案  一、常任委員長辞任の件  一、常任委員長選挙  一、両院法規委員辞任の件  一、両院法規委員選挙  一、日程第二 会期の件  一、日程第三 内閣総理大臣指名  一、国会法第三十九条但書規定による国会議決に関する件(第七回ユネスコ総会日本政府代表顧問