運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1952-07-29 第13回国会 衆議院 人事委員会 第23号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和二十七年七月二十九日(火曜日)     午後二時一分開議  出席委員    委員長 田中不破三君    理事 田中伊三次君 理事 淵上房太郎君    理事 松澤 兼人君       伊藤 郷一君    大野 伴睦君       小澤佐重喜君    塩田賀四郎君       西村 久之君    藤井 平治君       本間 俊一君    今井  耕君       三宅 正一君  出席政府委員         人事院事務官         (事務総局給與         局長)     滝本 忠男君  委員外の出席者         専  門  員 安倍 三郎君     ――――――――――――― 七月三日  委員松澤兼人君辞任につき、その補欠として松  本七郎君が議長の指名で委員に選任された。 同月八日  委員松本七郎君辞任につき、その補欠として松  澤兼人君が議長の指名で委員に選任された。 同月二十九日  委員千葉三郎君辞任につき、その補欠として平  川篤雄君が議長の指名で委員に選任された。 同日  平川篤雄君及び松澤兼人君が理事に補欠当選し  た。     ――――――――――――― 七月十一日  糸島郡下の地域給指定に関する請願(守島伍郎  君紹介)(第四〇四九号)  枕崎市の地域給引上げの請願(上林山榮吉君紹  介)(第四〇五六号)  谷山町外二箇村の地域給引上げの請願(上林山  榮吉君紹介)(第四〇五七号)  川内市の地域給引上げの請願(上林山榮吉君紹  介)(第四〇五八号)  鹿児島市の地域給引上げの請願(上林山榮吉君  紹介)(第四〇五九号)  串木野市の地域給引上げの請願(上林山榮吉君  紹介)(第四〇六〇号)  指宿町の地域給引上げの請願(上林山榮吉君紹  介)(第四〇六一号)  山川町の地域給引上げの請願(上林山榮吉君紹  介)(第四〇六二号)  本荘町の地域給指定に関する請願(逢澤寛君紹  介)(第四〇六三号)  同(大村清一君紹介)(第四〇六四号)  江見町の地域給指定に関する請願(大村清一君  紹介)(第四〇六五号)  同(逢澤寛君紹介)(第四〇六六号)  平津村の地域給指定に関する請願(逢澤寛君外  一名紹介)(第四〇六七号)  一宮村の地域給指定に関する請願(逢澤寛君外  一名紹介)(第四〇六八号)  横井村の地域給指定に関する請願(逢澤寛君外  一名紹介)(第四〇六九号)  伊里町の地域給指定に関する請願(逢澤寛君紹  介)(第四〇七〇号)  同(苅田アサノ君紹介)(第四一〇七号)  金川町の地域給指定に関する請願(大村清一君  外一名紹介)(第四〇七一号)  財部町の地域給指定に関する請願(上林山榮吉  君紹介)(第四〇七二号)  伊作町の地域給指定に関する請願(上林山榮吉  君紹介)(第四〇七三号)  頴娃町の地域給指定に関する請願(上林山榮吉  君紹介)(第四〇七四号)  鹿児島県下の地域給指定に関する請願(上林山  榮吉君紹介)(第四〇七五号)  岩川町の地域給指定に関する請願(上林山榮吉  君紹介)(第四〇七六号)  末吉町の地域給指定に関する請願(上林山榮吉  君紹介)(第四〇七七号)  大口町の地域給指定に関する請願(上林山榮吉  君紹介)(第四〇七八号)  米ノ津町の地域給指定に関する請願(上林山榮  吉君紹介)(第四〇七九号)  国分町の地域給指定に関する請願(上林山榮吉  君紹介)(第四〇八〇号)  宮之城町の地域給指定に関する請願(上林山榮  吉君紹介)(第四〇八一号)  加世田町の地域給指定に関する請願(上林山榮  吉君紹介)(第四〇八二号)  伊集院町の地域給指定に関する請願(上林山榮  吉君紹介)(第四〇八三号)  串良町の地域給指定に関する請願(上林山榮吉  君紹介)(第四〇八四号)  国立鳥取病院職員地域給引上げの請願(足鹿  覺君紹介)(第四〇八八号)  玉野市の地域給引上げの請願(橋本龍伍君紹  介)(第四〇八九号)  同(星島二郎君紹介)(第四〇九〇号)  井手町の地域給引上げの請願(大石ヨシエ君紹  介)(第四〇九一号)  玉島市の地域給引上げの請願(星島二郎君紹  介)(第四〇九二号)  庄村の地域給指定に関する請願(橋本龍伍君紹  介)(第四〇九三号)  真金町の地域給指定に関する請願(橋本龍伍君  紹介)(第四〇九四号)  佐濃村の地域給指定に関する請願(大石ヨシエ  君紹介)(第四〇九五号)  蒲郡、三谷両町の地域給引上げの請願(福井勇  君紹介)(第四〇九八号)  郡家町の地域給指定に関する請願(足鹿覺君紹  介)(第四一〇三号)  同(門脇勝太郎君紹介)(第四一〇四号)  智頭町の地域給指定に関する請願(足鹿覺君紹  介)(第四一〇五号)  同(門脇勝太郎君紹介)(第四一〇六号)  日野春村の地域給指定に関する請願(鈴木正文  君紹介)(第四一〇八号)  篠の井町の地域給指定に関する請願(倉石忠雄  君紹介)(第四一一六号)  弟子屈町の地域給指定に関する請願(伊藤郷一  君紹介)(第四一一七号)  新潟県下の地域給指定等に関する請願(稻葉修  君紹介)(第四一一八号)  同(小林進君紹介)(第四一一九号)  広島村の地域給指定に関する請願(浦口鉄男君  紹介)(第四一二〇号)  港村の地域給指定に関する請願(有田喜一君紹  介)(第四一二一号)  根雨町の地域給指定に関する請願(足鹿覺君紹  介)(第四一二二号)  巻町の地域給指定に関する請願(伊藤郷一君紹  介)(第四一二三号)  斜里町の地域給引上げの請願(伊藤郷一君紹  介)(第四一二四号)  起町外二箇町の地域給引上げの請願(鈴木幹雄  君紹介)(第四一二五号)  浜村町の地域給指定に関する請願(足鹿覺君紹  介)(第四一二六号)  岩井町の地域給指定に関する請願(北澤直吉君  紹介)(第四一二七号) 同月二十三日  川棚町の地域給引上げの請願(西村久之君紹  介)(第四一四六号)  西大寺町の地域給引上げの請願(逢澤寛君紹  介)(第四一四七号)  佐原市の地域給引上げの請願(土井直作君紹  介)(第四一四八号)  時津、長与両町村の地域給指定に関する請願(  岡西明貞君紹介)(第四一四九号)  岩戸村の地域給指定に関する請願(池見茂隆君  紹介)(第四一五〇号)  安徳村の地域給指定に関する請願(池見茂隆君  紹介)(第四一五一号)  同(福田昌子君紹介)(第四二三四号)  磯浜、大貫両町の地域給指定に関する請願(幡  谷仙次郎君外一名紹介)(第四一五二号)  猪位金村の地域給引上げの請願(江田斗米吉君  紹介)(第四一六〇号)  犬山町の地域給引上げの請願(江崎真澄君紹  介)(第四一六一号)  網走市の地域給引上げの請願(伊藤郷一君紹  介)(第四一六二号)  今伊勢町の地域給指定に関する請願(江崎真澄  君紹介)(第四一六三号)  美幌町の地域給指定に関する請願(伊藤郷一君  紹介)(第四一六四号)  同(林好次君紹介)(第四二一一号)  遠軽町の地域給指定に関する請願(伊藤郷一君  紹介)(第四一六五号)  常呂町の地域給指定に関する請願(伊藤郷一君  紹介)(第四一六六号)  置戸町の地域給指定に関する請願(伊藤郷一君  紹介)(第四一六七号)  同(林好次君紹介)(第四二〇九号)  白糠町の地域給指定に関する請願(伊藤郷一君  紹介)(第四一六八号)  永山村の地域給指定に関する請願(伊藤郷一君  紹介)(第四一六九号)  赤碕町の地域給指定に関する請願(足鹿覺君紹  介)(第四一七八号)  玉名町の地域給引上げの請願(坂口主税君紹  介)(第四一八〇号)  古河市の地域給引上げの請願(北澤直吉君紹  介)(第四一八一号)  姫路市の地域給引上げの請願(松澤兼人君紹  介)(第四一八二号)  美川町の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四一八三号)  同(南好雄君外一名紹介)(第四二六三号)  員弁町の地域給指定に関する請願(木村俊夫君  紹介)(第四一八四号)  油木町の寒冷地手当支給に関する請願外一件(  平川篤雄君紹介)(第四一八五号)  公務員に対する石炭手当の増額等に関する請願  (苫米地英俊君紹介)(第四一八六号)  古知野町の地域給引上げの請願(江崎真澄君紹  介)(第四一九八号)  岩倉町の地域給引上げの請願(江崎真澄君紹  介)(第四一九九号)  布袋町の地域給引上げの請願(江崎真澄君紹  介)(第四二〇〇号)  水俣市の地域給引上げの請願(坂田道太君紹  介)(第四二〇一号)  黒崎町の地域給指定に関する請願(星島二郎君  紹介)(第四二〇二号)  斜里町の地域給引上げの請願(林好次君紹介)  (第四二〇三号)  吉岡村の地域給指定に関する請願(逢澤寛君紹  介)(第四二〇四号)  神島外町の地域給指定に関する請願(星島二郎  君紹介)(第四二〇五号)  城見村の地域給指定に関する請願(星島二郎君  紹介)(第四二〇六号)  大間々町の地域給指定に関する請願(長谷川四  郎君紹介)(第四二〇七号)  留辺蘂町の地域給指定に関する請願(林好次君  紹介)(第四二〇八号)  訓子府町の地域給指定に関する請願(林好次君  紹介)(第四二一〇号)  津別町の地域給指定に関する請願(林好次君紹  介)(第四二一二号)  網走市外一市十三箇町村地域給指定に関する  請願(林好次君紹介)(第四二一三号)  琴平町の地域給引上げの請願(島田末信君紹  介)(第四二一八号)  奥町の地域給引上げの請願(江崎真澄君紹介)  (第四二一九号)  起町の地域給引上げの請願(江崎真澄君紹介)  (第四二二〇号)  高浜町の地域給引上げの請願(赤松勇君紹介)  (第四二二三号)  添田町の地域給引上げの請願(青野武一君紹  介)(第四二二四号)  木屋瀬町外四箇町村地域給引上げの請願(青  野武一君紹介)(第四二二五号)  江別町の地域給引上げの請願(松澤兼人君紹  介)(第四二二六号)  大江町の地域給引上げの請願(前尾繁三郎君紹  介)(第四二二七号)  田辺町の地域給引上げの請願(前尾繁三郎君紹  介)(第四二二八号)  宇治市の地域給引上げの請願(前尾繁三郎君紹  介)(第四二二九号)  綾部市の地域給引上げの請願(前尾繁三郎君紹  介)(第四二三〇号)  寝屋川市の地域給引上げの請願(淺香忠雄君紹  介)(第四二三一号)  新潟県下の地域給指定等に関する請願(稻村順  三君外一名紹介)(第四二三二号)  七ヶ浜村の地域給指定に関する請願(佐々木更  三君紹介)(第四二三三号)  同(佐々木更三君紹介)(第四三六四号)  志賀島村の地域給指定に関する請願(福田昌子  君紹介)(第四二三五号)  銚子市の地域給引上げの請願(松澤兼人君紹  介)(第四二四八号)  岩村町の地域給引上げの請願(平野三郎君紹  介)(第四二四九号)  七尾市の地域給引上げの請願(南好雄君外一名  紹介)(第四二五〇号)  小松市の地域給引上げの請願(南好雄君外一名  紹介)(第四二五一号)  谷田部町の地域給指定に関する請願(北澤直吉  君紹介)(第四二五二号)  坂本村の地域給指定に関する請願(平野三郎君  紹介)(第四二五三号)  付知町の地域給指定に関する請願(平野三郎君  紹介)(第四二五四号)  大井町の地域給指定に関する請願(平野三郎君  紹介)(第四二五五号)  落合村の地域給指定に関する請願(平野三郎君  紹介)(第四二五六号)  多治見市の地域給指定に関する請願(平野三郎  君紹介)(第四二五七号)  中津川市の地域給指定に関する請願(平野三郎  君紹介)(第四二五八号)  佐賀県下の地域給指定等に関する請願(永井英  修君紹介)(第四二五九号)  豊崎町外十二箇町村地域給指定に関する請願  (坪内八郎君紹介)(第四二六〇号)  同(本多市郎君紹介)(第四二八五号)  鶴来町の地域給指定に関する請願(南好雄君外  一名紹介)(第四二六一号)  根上町外二箇町村地域給指定に関する請願(  南好雄君外一名紹介)(第四二六二号)  橋立町の地域給指定に関する請願(南好雄君外  一名紹介)(第四二六四号)  宇出津町の地域給指定に関する請願(南好雄君  外一名紹介)(第四二六五号)  隼人町の地域給指定に関する請願(中馬辰猪君  紹介)(第四二六六号)  笠岡市の地域給引上げの請願(橋本龍伍君紹  介)(第四二七三号)  広尾町の地域給指定に関する請願(佐々木更三  君紹介)(第四二七五号)  津市の地域給引上げの請願(松本一郎君紹介)  (第四二七六号)  中野村の地域給指定に関する請願(佐々木更三  君紹介)(第四二七七号)  黒坂町の地域給指定に関する請願外一件(足鹿  覺君紹介)(第四二七九号)  古河市の地域給引上げの請願(北澤直吉君紹  介)(第四二八一号)  佐々町の地域給引上げの請願(本多市郎君紹  介)(第四二八二号)  神戸町の地域給指定に関する請願(木村公平君  紹介)(第四二八三号)  国府村の地域給指定に関する請願(岡村利右衞  門君紹介)(第四二八四号)  楯岡町外二箇村の寒冷地手当支給に関する請願  (池田正之輔君紹介)(第四二八六号)  舞鶴市の地域給引上げの請願(大石ヨシエ君紹  介)(第四二九〇号)  旭川市の地域給引上げの請願(松澤兼人君紹  介)(第四二九一号)  同(松澤兼人君紹介)(第四三五三号)  様似町の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四二九二号)  同(成田知巳君紹介)(第四三九六号)  東神楽村の地域給指定に関する請願外一件(松  澤兼人君紹介)(第四二九三号)  八雲町の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四二九四号)  東瀬棚村の地域給指定に関する請願(松澤兼人  君紹介)(第四二九五号)  森町の地域給指定に関する請願(松澤兼人君紹  介)(第四二九六号)  当麻村の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四二九七号)  銭亀沢村の地域給指定に関する請願(松澤兼人  君紹介)(第四二九八号)  楯岡町の地域給指定に関する請願(圖司安正君  紹介)(第四二九九号)  長野県下の地域給指定に関する請願(倉石忠雄  君外十名紹介)(第四三〇〇号)  長井町の地域給指定に関する請願(牧野寛索君  紹介)(第四三〇一号)  小俣町の地域給指定に関する請願(中村清君紹  介)(第四三〇二号)  札幌市の地域給引上げの請願(松澤兼人君紹  介)(第四三一二号)  函館市の地域給引上げの請願(松澤兼人君紹  介)(第四三一三号)  美唄市の地域給引上げの請願(松澤兼人君紹  介)(第四三一四号)  長岡市の地域給引上げの請願(松澤兼人君紹  介)(第四三一五号)  名寄町の地域給引上げの請願(松澤兼人君紹  介)(第四三一六号)  稚内市の地域給引上げの請願(松澤兼人君紹  介)(第四三一七号)  夕張市の地域給引上げの請願(松澤兼人君紹  介)(第四三一八号)  大正村の地域給引上げの請願(松澤兼人君紹  介)(第四三一九号)  手稲町の地域給引上げの請願(松澤兼人君紹  介)(第四三二〇号)  神居村の地域給引上げの請願(松澤兼人君紹  介)(第四三二一号)  塩谷村の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三二二号)  由仁町の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三二三号)  芽室町の地域給指定に関する請願外一件(松澤  兼人君紹介)(第四三二四号)  亀田村の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三二五号)  鷹栖村の地域給指定に関する請願外一件(松澤  兼人君紹介)(第四三二六号)  木古内町の地域給指定に関する請願(松澤兼人  君紹介)(第四三二七号)  増毛町の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三二八号)  北海道下地域給指定に関する請願(松澤兼人  君紹介)(第四三二九号)  上宝村の地域給指定に関する請願(岡村利右衞  門君紹介)(第四三三〇号)  留寿都村の地域給指定に関する請願(松澤兼人  君紹介)(第四三三一号)  泊村の地域給指定に関する請願(松澤兼人君紹  介)(第四三三二号)  池田町の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三三三号)  七飯村の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三三四号)  大野村の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三三五号)  室蘭市の地域給引上げの請願(佐々木更三君紹  介)(第四三三六号)  茂別村の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三三七号)  嚴村外六箇村の地域給指定に関する請願(足鹿  覺君紹介)(第四三三八号)  本別町の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三三九号)  広島村の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三四〇号)  砂原村の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三四一号)  発足村の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三四二号)  帯広市の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三四三号)  一己村の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三四四号)  安平村の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三四五号)  美深町の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三四六号)  若桜町の地域給指定に関する請願(足鹿覺君紹  介)(第四三四七号)  深川町の地域給引上げの請願(松澤兼人君紹  介)(第四三四八号)  滝川町の地域給引上げの請願(松澤兼人君紹  介)(第四三四九号)  門別町の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三五〇号)  川西村の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三五一号)  幕別町の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三五二号)  富良野町の地域給指定に関する請願(松澤兼人  君紹介)(第四三五四号)  女満別町の地域給指定に関する請願(松澤兼人  君紹介)(第四三五五号)  河原田村の地域給指定に関する請願(木村俊夫  君紹介)(第四三五六号)  館野地区の地域給指定に関する請願(北澤直吉  君紹介)(第四三五七号)  枝幸町外十二箇町村地域給指定に関する請願  (松澤兼人君紹介)(第四三五八号)  涌谷町の地域給指定に関する請願(佐々木更三  君紹介)(第四三六五号)  城見村の地域給指定に関する請願(中原健次君  紹介)(第四三六八号)  鳥取県立倉吉農業高等学校職員地域給指定に  関する請願(足鹿覺君紹介)(第四三六九号)  庄村の地域給指定に関する請願(犬養健君紹  介)(第四三七〇号)  吉備町の地域給指定に関する請願(犬養健君紹  介)(第四三七一号)  大曲町及び花館村の寒冷地手当支給に関する請  願(根本龍太郎君紹介)(第四三七二号)  大曲町及び花館村の地域給指定に関する請願(  根本龍太郎君紹介)(第四三七三号)  新得町の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三七四号)  神楽村の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三七五号)  平取村の地域給指定に関する請願(松澤兼人君  紹介)(第四三七六号)  上井町の地域給指定に関する請願(足鹿覺君紹  介)(第四三七九号)  倉吉町の地域給指定に関する請願(足鹿覺君紹  介)(第四三八一号)  浜村町の地域給指定に関する請願(足鹿覺君紹  介)(第四三八三号)  備前町の地域給引上げの請願(逢澤寛君外一名  紹介)(第四三八八号)  吉永町の地域給指定に関する請願(逢澤寛君外  一名紹介)(第四三八九号)  日生町の地域給指定に関する請願(逢澤寛君外  一名紹介)(第四三九〇号)  瀬棚町の地域給指定に関する請願(佐々木更三  君紹介)(第四三九三号)  上磯町の地域給引上げの請願(上林與市郎君紹  介)(第四三九七号) の審査を本委員会に付託された。 同月十一日  小松市の地域給引上げに関する陳情書  (第二五八〇号)  地域給制度の廃止に関する陳情書  (第二五八一号)  官庁労働者に対する夏季手当支給等に関する陳  情書  (第二五八二号) 同月二十五日  由仁町の地域給指定に関する陳情書  (第  二七一八号)  長野県の地域給指定に関する陳情書  (第二七一九号)  飯田市の地域給引上げに関する陳情書  (第  二七二〇号)  川西村の寒冷地給引上げに関する陳情書  (第二七二一号)  宇出津町の地域給指定に関する陳情書  (第二七二二号)  橋立町の地域給指定に関する陳情書  (第二七二三  号)  江見町の地域給指定に関する陳情書  (第二七二  四号)  藤田村の地域給指定に関する陳情書  (第二七二五号)  福島町の地域給引上げに関する陳情書  (第二七  二六号)  上志佐村の地域給指定に関する陳情書  (第二七二七号)  京都府の寒冷地給指定に関する陳情書  (第二七二八号)  同  (第二七二九号) 同月二十六日  北海道下地域給指定に関する陳情書  (第二八八二  号)  神楽村の地域給引上げに関する陳情書  (第二八八三  号)  大江村の地域給指定に関する陳情書  (第二八八四  号)  士別町の地域給指定に関する陳情書  (第二八八  五号)  銭亀沢村の地域給指定に関する陳情書  (第二八八六  号)  滝川町の地域給引上げに関する陳情書  (第二八八七号)  塩谷村の地域給引上げに関する陳情書  (第二八八  八号)  真狩村の地域給指定に関する陳情書  (第二八八九  号)  厚沢部村の地域給指定に関する陳情書  (第二八九  〇号)  秋田県の地域給指定に関する陳情書  (第二八九一号)  楯岡町の地域給指定に関する陳情書  (第二八九二号)  楯岡町、大倉村及び戸沢村の寒冷地給引上げに  関する陳情書  (第二八九三  号)  鶴来町の地域給指定に関する陳情書  (第二八九四号)  根上町、寺井野町及び山上村の地域給指定に関  する陳情書  (第二八九五号)  京都府下の勤務地手当支給区分の修正に関する  陳情書(第二八九六  号)  吉永町の地域給指定に関する陳情書  (第二八九七  号)  光市の地域給引上げに関する陳情書  (第二八九八号) を本委員会に送付された。     ――――――――――――― 本日の会議に付した事件  理事の互選  請 願  一 糸島郡下の地域給指定に関する請願(守島    伍郎君紹介)(第四〇四九号)  二 枕崎市の地域給引上げの請願(上林山榮吉    君紹介)(第四〇五六号)  三 谷山町外二箇村の地域給引上げの請願(上    林山榮吉君紹介)(第四〇五七号)  四 川内市の地域給引上げの請願(上林山榮吉    君紹介)(第四〇五八号)  五 鹿児島市の地域給引上げの請願(上林山榮    吉君紹介)(第四〇五九号)  六 串木野市の地域給引上げの請願(上林山榮    吉君紹介)(第四〇六〇号)  七 指宿町の地域給引上げの請願(上林山榮吉    君紹介)(第四〇六一号)  八 山川町の地域給引上げの請願(上林山榮吉    君紹介)(第四〇六二号)  九 本荘町の地域給指定に関する請願(逢澤寛    君紹介)(第四〇六三号) 一〇 同(大村清一君紹介)(第四〇六四号) 一一 江見町の地域給指定に関する請願(大村清    一君紹介)(第四〇六五号) 一二 同(逢澤寛君紹介)(第四〇六六号) 一三 平津村の地域給指定に関する請願(逢澤寛    君外一名紹介)(第四〇六七号) 一四 一宮村の地域給指定に関する請願(逢澤寛    君外一名紹介)(第四〇六八号) 一五 横井村の地域給指定に関する請願(逢澤寛    君外一名紹介)(第四〇六九号) 一六 伊里町の地域給指定に関する請願(逢澤寛    君紹介)(第四〇七〇号) 一七 同(苅田アサノ君紹介)(第四一〇七号) 一八 金川町の地域給指定に関する請願(大村清    一君外一名紹介)(第四〇七一号) 一九 財部町の地域給指定に関する請願(上林山    榮吉君紹介)(第四〇七二号) 二〇 伊作町の地域給指定に関する請願(上林山    榮吉君紹介)(第四〇七三号) 二一 頴娃町の地域給指定に関する請願(上林山    榮吉君紹介)(第四〇七四号) 二二 鹿児島県下の地域給指定に関する請願(上    林山榮吉君紹介)(第四〇七五号) 二三 岩川町の地域給指定に関する請願(上林山    榮吉君紹介)(第四〇七六号) 二四 末吉町の地域給指定に関する請願(上林山    榮吉君紹介)(第四〇七七号) 二五 大口町の地域給指定に関する請願(上林山    榮吉君紹介)(第四〇七八号) 二六 米ノ津町の地域給指定に関する請願(上林    山榮吉君紹介)(第四〇七九号) 二七 国分町の地域給指定に関する請願(上林山    榮吉君紹介)(第四〇八〇号) 二八 宮之城町の地域給指定に関する請願(上林    山榮吉君紹介)(第四〇八一号) 二九 加世田町の地域給指定に関する請願(上林    山榮吉君紹介)(第四〇八二号) 三〇 伊集院町の地域給指定に関する請願(上林    山榮吉君紹介)(第四〇八三号) 三一 串良町の地域給指定に関する請願(上林山    榮吉君紹介)(第四〇八四号) 三二 国立鳥取病院職員地域給引上げの請願(    足鹿覺君紹介)(第四〇八八号) 三三 玉野市の地域給引上げの請願(橋本龍伍君    紹介)(第四〇八九号) 三四 同(星島二郎君紹介)(第四〇九〇号) 三五 井手町の地域給引上げの請願(大石ヨシエ    君紹介)(第四〇九一号) 三六 玉島市の地域給引上げの請願(星島二郎君    紹介)(第四〇九二号) 三七 庄村の地域給指定に関する請願(橋本龍伍    君紹介)(第四〇九三号) 三八 真金町の地域給指定に関する請願(橋本龍    伍君紹介)(第四〇九四号) 三九 佐濃村の地域給指定に関する請願(大石ヨ    シエ君紹介)(第四〇九五号) 四〇 蒲郡、三谷両町の地域給引上げの請願(福    井勇君紹介)(第四〇九八号) 四一 郡家町の地域給指定に関する請願(足鹿覺    君紹介)(第四一〇三号) 四二 同(門脇勝太郎君紹介)(第四一〇四号) 四三 智頭町の地域給指定に関する請願(足鹿覺    君紹介)(第四一〇五号) 四四 同(門脇勝太郎君紹介)(第四一〇六号) 四五 日野春村の地域給指定に関する請願(鈴木    正文君紹介)(第四一〇八号) 四六 篠の井町の地域給指定に関する請願(倉石    忠雄君紹介)(第四一一六号) 四七 弟子屈町の地域給指定に関する請願(伊藤    郷一君紹介)(第四一一七号) 四八 新潟県下の地域給指定等に関する請願(稻    葉修君紹介)(第四一一八号) 四九 同(小林進君紹介)(第四一一九号) 五〇 広島村の地域給指定に関する請願(浦口鉄    男君紹介)(第四一二〇号) 五一 港村の地域給指定に関する請願(有田喜一    君紹介)(第四一二一号) 五二 根雨町の地域給指定に関する請願(足鹿覺    君紹介)(第四一二二号) 五三 巻町の地域給指定に関する請願(伊藤郷一    君紹介)(第四一二三号) 五四 斜里町の地域給引上げの請願(伊藤郷一君    紹介)(第四一二四号) 五五 起町外二箇町の地域給引上げの請願(鈴木    幹雄君紹介)(第四一二五五号) 五六 浜村町の地域給指定に関する請願(足鹿覺    君紹介)(第四一二六号) 五七 岩井町の地域給指定に関する請願(北澤直    吉君紹介)(第四一二七号) 五八 川棚町の地域給引上げの請願(西村久之君    紹介)(第四一四六号) 五九 西大寺町の地域給引上げの請願(逢澤寛君    紹介)(第四一四七号) 六〇 佐原市の地域給引上げの請願(土井直作君    紹介)(第四一四八号) 六一 時津、長与両町村の地域給指定に関する請    願(岡西明貞君紹介)(第四一四九号) 六二 岩戸村の地域給指定に関する請願(池見茂    隆君紹介)(第四一五〇号) 六三 安徳村の地域給指定に関する請願(池見茂    隆君紹介)(第四一五一号) 六四 同(福田昌子君紹介)(第四二三四号) 六五 磯浜、大貫両町の地域給指定に関する請願    (幡谷仙次郎君外一名紹介)(第四一五二    号) 六六 猪位金村の地域給引上げの請願(江田斗米    吉君紹介)(第四一六〇号) 六七 犬山町の地域給引上げの請願(江崎真澄君    紹介)(第四一六一号) 六八 網走市の地域給引上げの請願(伊藤郷一君    紹介)(第四一六二号) 六九 今伊勢町の地域給指定に関する請願(江崎    真澄君紹介)(第四一六三号) 七〇 美幌町の地域給指定に関する請願(伊藤郷    一君紹介)(第四一六四号) 七一 同(林好次君紹介)(第四二一一号) 七二 遠軽町の地域給指定に関する請願(伊藤郷    一君紹介)(第四一六五号) 七三 常呂町の地域給指定に関する請願(伊藤郷    一君紹介)(第四一六六号) 七四 置戸町の地域給指定に関する請願(伊藤郷    一君紹介)(第四一六七号) 七五 同(林好次君紹介)(第四二〇九号) 七六 白糠町の地域給指定に関する請願(伊藤郷    一君紹介)(第四一六八号) 七七 永山村の地域給指定に関する請願(伊藤郷    一君紹介)(第四一六九号) 七八 赤碕町の地域給指定に関する請願(足鹿覺    君紹介)(第四一七八号) 七九 玉名町の地域給引上げの請願(坂口主税君    紹介)(第四一八〇号) 八〇 古河市の地域給引上げの請願(北澤直吉君    紹介)(第四一八一号) 八一 姫路市の地域給引上げの請願(松澤兼人君    紹介)(第四一八二号) 八二 美同時の地域給指定に関する請願(松澤兼    人君紹介)(第四一八三号) 八三 同(南好雄君外一名紹介)(第四二六三    号) 八四 員弁町の地域給指定に関する請願(木村俊    夫君紹介)(第四一八四号) 八五 油木町の寒冷地手当支給に関する請願外一    件(平川篤雄君紹介)(第四一八五号) 八六 公務員に対する石炭手当の増額等に関する    請願(苫米地英俊君紹介)(第四一八六    号) 八七 古知野町の地域給引上げの請願(江崎真澄    君紹介)(第四一九八号) 八八 岩倉町の地域給引上げの請願(江崎真澄君    紹介)(第四一九九号) 八九 布袋町の地域給引上げの請願(江崎真澄君    紹介)(第四二〇〇号) 九〇 水俣市の地域給引上げの請願(坂田道太君    紹介)(第四二〇一号) 九一 黒崎町の地域給指定に関する請願(星島二    郎君紹介)(第四二〇二号) 九二 斜里町の地域給引上げの請願(林好次君紹    介)(第四二〇三号) 九三 吉岡村の地域給指定に関する請願(逢澤寛    君紹介)(第四二〇四号) 九四 神島外町の地域給指定に関する請願(星島    二郎君紹介)(第四二〇五号) 九五 城見村の地域給指定に関する請願(星島二    郎君紹介)(第四二〇六号) 九六 大間々町の地域給指定に関する請願(長谷    川四郎君紹介)(第四二〇七号) 九七 留辺蘂町の地域給指定に関する請願(林好    次君紹介)(第四二〇八号) 九八 訓子府町の地域給指定に関する請願(林好    次君紹介)(第四二一〇号) 九九 津別町の地域給指定に関する請願(林好次    君紹介)(第四二一二号) 一〇〇 網走市外一市十三箇町村地域給指定に    間する請願(林好次君紹介)(第四二一三    号) 一〇一 琴平町の地域給引上げの請願(島田末信    君紹介)(第四二一八号) 一〇二 奥町の地域給引上げの請願(江崎真澄君    紹介)(第四二一九号) 一〇三 起町の地域給引上げの請願(江崎真澄君    紹介)(第四二二〇号) 一〇四 高浜町の地域給引上げの請願(赤松勇君    紹介)(第四二二三号) 一〇五 添田町の地域給引上げの請願(青野武一    君紹介)(第四二二四号) 一〇六 木屋瀬町外四箇町村地域給引上げの請    願(青野武一君紹介)(第四二二五号) 一〇七 江別町の地域給引上げの請願(松澤兼人    君紹介)(第四二二六号) 一〇八 大江町の地域給引上げの請願(前尾繁三    郎君紹介)(第四二二七号) 一〇九 田辺町の地域給引上げの請願(前尾繁三    郎君紹介)(第四二二八号) 一一〇 宇治市の地域給引上げの請願(前尾繁三    郎君紹介)(第四二二九号) 一一一 綾部市の地域給引上げの請願(前尾繁三    郎君紹介)(第四二三〇号) 一一二 寝屋川市の地域給引上げの請願(淺香忠    雄君紹介)(第四二三一号) 一一三 新潟県下の地域給指定等に関する請願(    稻村順三君外一名紹介)(第四二三二号) 一一四 七ヶ浜村の地域給指定に関する請願(佐    々木更三君紹介)(第四二三三号) 一一五 同(佐々木更三君紹介)(第四三六四    号) 一一六 志賀島村の地域給指定に関する請願(福    田昌子君紹介)(第四二三五号) 一一七 銚子市の地域給引上げの請願(松澤兼人    君紹介)(第四二四八号) 一一八 岩村町の地域給引上げの請願(平野三郎    君紹介)(第四二四九号) 一一九 七尾市の地域給引上げの請願(南好雄君    外一名紹介)(第四二五〇号) 一二〇 小松市の地域給引上げの請願(南好雄君    外一名紹介)(第四二五一号) 一二一 谷田部町の地域給指定に関する請願(北    澤直吉君紹介)(第四二五二号) 一二二 坂本村の地域給指定に関する請願(平野    三郎君紹介)(第四二五三号) 一二三 付知町の地域給指定に関する請願(平野    三郎君紹介)(第四二五四号) 一二四 大井町の地域給指定に関する請願(平野    三郎君紹介)(第四二五五号) 一二五 落合村の地域給指定に関する請願(平野    三郎君紹介)(第四二五六号) 一二六 多治見市の地域給指定に関する請願(平    野三郎君紹介)(第四二五七号) 一二七 中津川市の地域給指定に関する請願(平    野三郎君紹介)(第四二五八号) 一二八 佐賀県下の地域給指定等に関する請願(    永井英修君紹介)(第四二五九号) 一二九 豊崎町外十二箇町村地域給指定に関す    る請願(坪内八郎君紹介)(第四二六〇    号) 一三〇 同(本多市郎君紹介)(第四二八五号) 一三一 鶴来町の地域給指定に関する請願(南好    雄君外一名紹介)(第四二六一号) 一三二 根上町外二箇町村地域給指定に関する    請願(南好雄君外一名紹介)(第四二六二    号) 一三三 橋立町の地域給指定に関する請願(南好    雄君外一名紹介)(第四二六四号) 一三四 宇出津町の地域給指定に関する請願(南    好雄君外一名紹介)(第四二六五号) 一三五 隼人町の地域給指定に関する請願(中馬    辰猪君紹介)(第四二六六号) 一三六 笠岡市の地域給引上げの請願(橋本龍伍    君紹介)(第四二七三号) 一三七 広尾町の地域給指定に関する請願(佐々    木更三君紹介)(第四二七五号) 一三八 津市の地域給引上げの請願(松本一郎君    紹介)(第四二七六号) 一三九 中野村の地域給指定に関する請願(佐々    木更三君紹介)(第四二七七号) 一四〇 黒坂町の地域給指定に関する請願外一件    (足鹿覺君紹介)(第四二七九号) 一四一 古河市の地域給引上げの請願(北澤直吉    君紹介)(第四二八一号) 一四二 佐々町の地域給引上げの請願(本多市郎    君紹介)(第四二八二号) 一四三 神戸町の地域給指定に関する請願(木村    公平君紹介)(第四二八三号) 一四四 国府村の地域給指定に関する請願(岡村    利右衞門君紹介)(第四二八四号) 一四五 楯岡町外二箇村の寒冷地手当支給に関す    る請願(池田正之輔君紹介)(第四二八六    号) 一四六 舞鶴市の地域給引上げの請願(大石ヨシ    エ君紹介)(第四二九〇号) 一四七 旭川市の地域給引上げの請願(松澤兼人    君紹介)(第四二九一号) 一四八 同(松澤兼人君紹介)(第四三五三号) 一四九 様似町の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四二九二号) 一五〇 同(成田知巳君紹介)(第四三九六号) 一五一 東神楽村の地域給指定に関する請願外一    件(松澤兼人君紹介)(第四二九三号) 一五二 八雲町の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四二九四号) 一五三 東瀬棚村の地域給指定に関する請願(松    澤兼人君紹介)(第四二九五号) 一五四 森町の地域給指定に関する請願(松澤兼    人君紹介)(第四二九六号) 一五五 当麻村の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四二九七号) 一五六 銭亀沢村の地域給指定に関する請願(松    澤兼人君紹介)(第四二九八号) 一五七 楯岡町の地域給指定に関する請願(圖司    安正君紹介)(第四二九九号) 一五八 長野県下の地域給指定に関する請願(倉    石忠雄君外十名紹介)(第四三〇〇号) 一五九 長井町の地域給指定に関する請願(牧野    寛索君紹介)(第四三〇一号) 一六〇 小俣町の地域給指定に関する請願(中村    清君紹介)(第四三〇二号) 一六一 札幌市の地域給引上げの請願(松澤兼人    君紹介)(第四三一二号) 一六二 函館市の地域給引上げの請願(松澤兼人    君紹介)(第四三一三号) 一六三 美唄市の地域給引上げの請願(松澤兼人    君紹介)(第四三一四号) 一六四 長岡市の地域給引上げの請願(松澤兼人    君紹介)(第四三一五号) 一六五 名寄町の地域給引上げの請願(松澤兼人    君紹介)(第四三一六号) 一六六 稚内市の地域給引上げの請願(松澤兼人    君紹介)(第四三一七号) 一六七 夕張市の地域給引上げの請願(松澤兼人    君紹介)(第四三一八号) 一六八 大正村の地域給引上げの請願(松澤兼人    君紹介)(第四三一九号) 一六九 手稲町の地域給引上げの請願(松澤兼人    君紹介)(第四三二〇号) 一七〇 神居村の地域給引上げの請願(松澤兼人    君紹介)(第四三二一号) 一七一 塩谷村の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三二二号) 一七二 由仁町の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三二三号) 一七三 芽室町の地域給指定に関する請願外一件    (松澤兼人君紹介)(第四三二四号) 一七四 亀田村の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三二五号) 一七五 鷹栖村の地域給指定に関する請願外一件    (松澤兼人君紹介)(第四三二六号) 一七六 木古内町の地域給指定に関する請願(松    澤兼人君紹介)(第四三二七号) 一七七 増毛町の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三二八号) 一七八 北海道下地域給指定に関する請願(松    澤兼人君紹介)(第四三二九号) 一七九 上宝村の地域給指定に関する請願(岡村    利右衞門君紹介)(第四三三〇号) 一八〇 留壽都村の地域給指定に関する請願(松    澤兼人君紹介)(第四三三一号) 一八一 泊村の地域給指定に関する請願(松澤兼    人君紹介)(第四三三二号) 一八二 池田町の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三三三号) 一八三 七飯村の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三三四号) 一八四 大野村の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三三五号) 一八五 室蘭市の地域給引上げの請願(佐々木更    三君紹介)(第四三三六号) 一八六 茂別村の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三三七号) 一八七 巖村外六箇村の地域給指定に関する請願    (足鹿覺君紹介)(第四三三八号) 一八八 本別町の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三三九号) 一八九 広島村の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三四〇号) 一九〇 砂原村の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三四一号) 一九一 発足村の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三四二号) 一九二 帯広市の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三四三号) 一九三 一己村の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三四四号) 一九四 安平村の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三四五号) 一九五 美深町の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三四六号) 一九六 若桜町の地域給指定に関する請願(足鹿    覺君紹介)(第四三四七号) 一九七 深川町の地域給引上げの請願(松澤兼人    君紹介)(第四三四八号) 一九八 滝川町の地域給引上げの請願(松澤兼人    君紹介)(第四三四九号) 一九九 門別町の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三五〇号) 二〇〇 川西村の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三五一号) 二〇一 幕別町の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三五二号) 二〇二 富良野町の地域給指定に関する請願(松    澤兼人君紹介)(第四三五四号) 二〇三 女満別町の地域給指定に関する請願(松    澤兼人君紹介)(第四三五五号) 二〇四 河原田村の地域給指定に関する請願(木    村俊夫君紹介)(第四三五六号) 二〇五 館野地区の地域給指定に関する請願(北    澤直吉君紹介)(第四三五七号) 二〇六 枝幸町外十二箇町村地域給指定に関す    る請願(松澤兼人君紹介)(第四三五八    号) 二〇七 涌谷町の地域給指定に関する請願(佐々    木更三君紹介)(第四三六五号) 二〇八 城見村の地域給指定に関する請願(中原    健次君紹介)(第四三六八号) 二〇九 鳥取県立倉吉農業高等学校職員の地域給    指定に関する請願(足鹿覺君紹介)(第四    三六九号) 二一〇 庄村の地域給指定に関する請願(犬養健    君紹介)(第四三七〇号) 二一一 吉備町の地域給指定に関する請願(犬養    健君紹介)(第四三七一号) 二一二 大曲町及び花館村の寒冷地手当支給に関    する請願(根本龍太郎君紹介)(第四三七    二号) 二一三 大曲町及び花館村の地域給指定に関する    請願(根本龍太郎君紹介)(第四三七三    号) 二一四 新得町の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三七四号) 二一五 神楽村の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三七五号) 二一六 平取村の地域給指定に関する請願(松澤    兼人君紹介)(第四三七六号) 二一七 上井町の地域給指定に関する請願(足鹿    覺君紹介)(第四三七九号) 二一八 倉吉町の地域給指定に関する請願(足鹿    覺君紹介)(第四三八一号) 二一九 浜村町の地域給指定に関する請願(足鹿    覺君紹介)(第四三八三号) 二二〇 備前町の地域給引上げの請願(逢澤寛君    外一名紹介)(第四三八八号) 二二一 吉永町の地域給指定に関する請願(逢澤    寛君外一名紹介)(第四三八九号) 二二二 日生町の地域給指定に関する請願(逢澤    寛君外一名紹介)(第四三九〇号) 二二三 瀬棚町の地域給指定に関する請願(佐々    木更三君紹介)(第四三九三号) 二二四 上磯町の地域給引上げの請願(上林與市    郎君紹介)(第四三九七号)  陳情書  一 小松市の地域給引上げに関する陳情書    (第二五    八〇号)  二 地域給制度の廃止に関する陳情書    (第二五八一号)  三 官庁労働者に対する夏季手当支給等に関す    る陳情書    (第二五八二号)  四 由仁町の地域給指定に関する陳情書    (第二七一八号)  五 長野県の地域給指定に関する陳情書    (第二七一九号)  六 飯田市の地域給引上げに関する陳情書    (第二七二〇号)  七 川西村の寒冷地給引上げに関する陳情書    (第二七二一号)  八 宇出津町の地域給指定に関する陳情書    (第二七二    二号)  九 橋立町の地域給指定に関する陳情書    (第二    七二三号) 一〇 江見町の地域給指定に関する陳情書    (第二七二四    号) 一一 藤田村の地域給指定に関する陳情書    (第二七二    五号) 一二 福島町の地域給引上げに関する陳情書    (第二七二六号) 一三 上志佐村の地域給指定に関する陳情書    (第二七二七    号) 一四 京都府の寒冷地給指定に関する陳情書    (第二七二八    号) 一五 同    (第二七二九号) 一六 北海道下地域給指定に関する陳情書    (    第二八八二号) 一七 神楽村の地域給引上げに関する陳情書    (第    二八八三号) 一八 大江村の地域給指定に    関する陳情書    (第二八八四号) 一九 士別町の地域給指定に関する陳情書    (    第二八八五号) 二〇 銭亀沢村の地域給指定に関する陳情書    (第    二八八六号) 二一 滝川町の地域給引上げに関する陳情書    (第二八八七号) 二二 塩谷村の地域給引上げに関する陳情書    (    第二八八八号) 二三 真狩村の地域給指定に関する陳情書    (第二    八八九号) 二四 厚沢部村の地域給指定に関する陳情書    (    第二八九〇号) 二五 秋田県の地域給指定に関する陳情書    (第二八九一号) 二六 楯岡町の地域給指定に関する陳情書    (第二八九二号) 二七 楯岡町、大倉村及び戸沢村の寒冷地給引上    げに関する陳情書    (    第二八九三号) 二八 鶴来町の地域給指定に関する陳情書    (第二八九四号) 二九 根上町、寺井野町及び山上村の地域給指定    に関する陳情書    (第二八九五号) 三〇 京都府下の勤務地手当支給区分の修正に関    する陳情書(第二    八九六号) 三一 吉永町の地域給指定に関する陳情書    (第    二八九七号) 三二 光市の地域給引上げに関する陳情書    (第二八九八号)     ―――――――――――――
  2. 田中不破三

    ○田中委員長 ただいまより会議を開きます。  まず理事補欠選任についてお諮りいたします。去る六月五日理事であられた平川篤雄君が一旦委員辞任せられ、また去る七月三日には理事であられた松澤兼人君が一旦委員辞任せられたことがありますので、理事二名の欠員となつております。この際理事二名の補欠選任を行いたいのでありますが、これは先例によりまして、選挙の手続を省略して、委員長において御指名いたすに御異議はありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  3. 田中不破三

    ○田中委員長 御異議なしと認めます。よつて委員長において、平川篤雄君及び松澤兼人君をそれぞれ再び理事指名いたします。     —————————————
  4. 田中不破三

    ○田中委員長 次に松澤兼人君より地域給に関しまして発言を求められておりますので、この際これを許します。松澤兼人君。
  5. 松澤兼人

    松澤委員 請願の日程がありまして、それぞれ各地域における地域給支給の理由が述べられているのであります。各地域とも熱心にそれぞれの地域給支給の目標達成に努力をしておられるのでありますが、一つ一つ個々に当つてみますならば、まことにもつともと考えられるところがあると思うのであります。つきましては、この委員会におきましても、将来この地域給勧告の時期に対する見通しについて、はつきりと人事院当局のお答えを得ておくことが、審議に非常に必要であると考えますので、一言お尋ねいたしたいと思います。  御承知のように、先般の地域給の改訂は、参議院の修正がありましたけれども、両院協議会の成案では、一応衆議院の議決通り四月一日から支給するということになりまして、参議院の修正部分もしくはそれに関連いたしまして、将来アンバランスが起るであろうと考えられるものについては、次期国会において改訂するというふうな成案の報告があつたのであります。私どもはこの成案の通り次期国会に改訂するとするならば、それ以前において人事院が新しい地域給の区分の勧告をなされると考えておるのであります。しかしまた一方ではいろいろ説をなす者がございまして、いろいろ予算関係もあるし、当分地域給の勧告は延ばして、選挙後に勧告する方が適当ではないか、あるいは一応人事院において勧告されても、補正予算をつくらなければ実際上実施できないのであるから、補正予算をつくるかどうかという問題を先にきめてから、地域給の勧告をなさる方が適当であるというような意見も出ておるようであります。私どもは地域給なり、あるいはまた寒冷地、石炭手当などで、人事院当局が大蔵省当局などといろいろ折衝されることは、事務の手続上当然かと考えますけれども、しかしベース・アップの問題にしても、地域給の問題にしても、やはり人事院の独自の立場から勧告されることが当然であつて、もし補正予算をつくることが困難であるとかなんとかいう理由があるならば、政府としてこの勧告を受けて、補正予算を組むなり、あるいは次年度の予算に組むなり、実施の期日だけはずらすということはあり得ても、予算のわくがないからといつて、人事院として小さな勧告を出すとか、あるいは不合理な勧告を出すとか、あるいは時期を延期するとかいうようなことは、人事院としてとるべき態度ではないと考えるのであります。この点につきまして、先ほど私が申し述べましたように、次期国会において地域給の問題を改訂するという成案が成立した以上は、次期国会以前に人事院として勧告をなすべきものであると考えるのであります。現在いろいろと地域給の勧告につきましては、作業を続けられておることと存じますが、現在作業の進捗の状態、及び勧告をお出しになる時期、私が先ほど申しましたように、次期国会以前に勧告を出される意思があるかどうか、この点につきまして、一応承つておきたいと存ずるのであります。
  6. 滝本忠男

    ○滝本政府委員 お答え申し上げます。地域給の再改訂につきましては、すでに両院協議会の線がございまして、人事院といたしましては、この問題は早急にやはり解決しなければならぬ問題であるというふうに考えておる次第であります。すでにわれわれはこの作業を開始いたしております。この作業をやりますにあたりましては、当然参議院の修正案というものがあるわけでございまして、これを相当尊重いたさなければならぬということは当然でございます。もつとも参議院の案におきましては、部分的にやはりアンバランスの部分も多少あるのではないかというように考えられますので、人事院といたしまして作業をいたします際には、もし万一参議院の修正案にそういうアンバランスの部分があるといたしますならば、そういうことも十分気をつけまして、全体バランスのある成案を得たいというふうに考えておるのであります。それで現在作業を開始し、続行中でございますが、まだ現在の作業過程はそれほど進捗しておるわけではございません。しかしながらいろいろ資料等も、もうすでに十分整備いたしまたので、これからいよいよ本格的な作業にかかりまして、少くとも来月の中旬くらいまでには事務当局といたしまして成案を得たい、こういうふうに考えております。われわれは近く給与ベース引上げの勧告をいたすことになろうかと考えるのであります。その際に、およそこの地域給改訂に要します予算というようなものも、一応そこで考えておきまして、その給与べースの引上げの勧告をいたしたいというふうに考えております。もともとこの給与ベースといいますか、俸給表改訂のいわゆる給与法改正の勧告の中に、地域給の改正ということも当然含まれるべきでございます。御審議をいただくときは、これは一緒に御審議をいただくということになるのであります。しかしながら今回の地域給の作業というものは、相当難渋な作業でありまして、事務的にも給与べース引上げの勧告をいたす際までにはその準備が整いかねますので、ペース引上げの勧告をいたしましたあとで、この地域給の作業を完成して、できるだけ早い機会に地域給改訂の勧告をいたしたい。国会で御審議願います際には、俸給表改訂の問題とあわせて御審議願いたいというふうに考えます。
  7. 松澤兼人

    松澤委員 大体わかりましたけれども、べース・アップあるいは俸給法の改訂の問題につきまして、何か関連して同時に御審議を願うというふうに言われたように考えるのであります。もちろんそれはけつこうでありますが、なお念のために伺つておきたいことは、地域給改訂の勧告は、次期国会前になされるというふうに了解してよろしいですか。なお希望といたしましては、せつかく人事院が公正、合理的な立場から勧誓される場合に、いろいろ政治的な立場を考慮されて、その時期等をずらすというようなことがあつてはならないと思うのでありまして、地域給の改訂の時期は、具体的にいつて次期国会以前に必ずなされると了解してよろしゆうございますか。
  8. 滝本忠男

    ○滝本政府委員 事務的には次期国会以前に勧告できまするように作業を終了いたす目途をもつて作業いたしております。人事院といたしましては、なるべく次期国会開会前に勧告いたしたいというふうに存じておりまするが、なお私の責任をもちまして、今の御質問に対して、はつきりお答えをいたすということはできかねますので、御希望の趣を、帰りまして総裁、人事官によくお伝え申し上げたいと存じます。
  9. 松澤兼人

    松澤委員 給与局長がそういうことを言われると、いつまでも質問していなければならないことになる。そのなるべく次期国会以前に勧告したいということができないならば、できない理由というものが、先ほど私が心配しております政治的な考慮によるのか、そうでなくて、ただ技術的にそこまで進捗しかねるということであるのか、その辺のところがはつきりしないのです。成案をあなたがお読みになりまして、次期国会で改訂するということであれば、勧告はその以前になさなければならない。その点だけはつきりしていただけば、私も繰返して質問する必要はない。
  10. 滝本忠男

    ○滝本政府委員 重ねての御質問でございますが、われわれの計画といたしましては、給与ベース改訂の勧告は近近行いたいというふうに思つております。そしてわれわれといたしましては、地域給改訂の作業は、このベース・アツプの内容の一部をなすものであるというふうに考えておるわけであります。従いましてこのベース・アップの作業と地域給の作業は一体をなすものであるというふうに考えておる次第であります。従いましてこの問題は次期国会において御審議いただけるということを期待しておる次第であります。
  11. 松澤兼人

    松澤委員 今の答弁を聞いていますと、勧告の時期は自分ではわからぬという話であるならば、総裁の出席をお願いして、総裁から承らなければならない。ただ成案を読んでみれば、なるほどその通りであるから、次期国会以前に勧告を出すように努力するということをはつきりおつしやつていただけば私は了承できる。その辺のところをもうちよつとはつきり言つていただけないですか。
  12. 滝本忠男

    ○滝本政府委員 ただいまおつしやつた通りでございます。
  13. 松澤兼人

    松澤委員 委員長に承りたいと思いますが、私が言葉の中で政治的考慮ということを使いましたことは、与党とのみ言つては失礼かもわかりませんけれども、われわれの関知しないどこかで、何かいろいろのことが考慮されておるのじやないかという心配を私はちよつと感じているわけなのです。委員長としてはどういう方針でやられるのか、それについて他の理事諸君なり、あるいは人事院の方々なり、あるいは衆議院の人事委員以外の方と、何かお話合いをなすつたことがあるか、この点をひとつ承りたい。
  14. 田中不破三

    ○田中委員長 委員長としてお答えいたします。この地域給の問題につきましては、まつたく公平無私に事務的にやらなければならないことと思つております。ただ過般の地域給の改訂にあたりましても、衆参両院で意見の食い違いが出て来たというふうな問題もありまして、その事後処理に相当苦労したわけでありますが、そういう点なども考えて行きますと、努めてすべての意見が事前におおよそ一致するという必要があるように考えるのであります。人事院の勧告はもとよりほかに制肘を受けることなしに、独自につくり得るわけでありますが、しかしそれがただ計画だけで、実質がそれに伴わないときには、日本全国の公務員に対して、あるときにはぬか喜びに終らしめるというふうな懸念もなきにしもあらずでありますから、そういう点も考慮しますと、人事院勧告は大体において政府がこれを実施に移し得るというふうな状態で、つまり実情を十分にしんしやくされこの勧告ということが、実際的にはよろしいのじやないか、このように考えます。そういたしますと、人事院が独自の立場から考えられたこと、また一方にはこれを裏づける予算の関係、また輿論を代表しております衆参両院の議員、ことに両院の人事委員の方々の御意見が、およそ一つのところにまとまるような形で、そういうふうな基礎の上に勧告がなされることがよろしいのではないか、こう思うわけであります。そういたしますると、人事院が独自に、いろいろの条件を勘案せられずに立案され、勧告されるということのほかに、衆参両院あるいは大蔵省というふうな関係のものの意見が総合される、その点からやや日数、手続等に相当の考慮を払わなくてはならないという点も考えるのであります。松澤委員のお話の中に政治的云々というお言葉がありましたが、われわれとして、ことに委員会あるいは委員長としては、そういう点には煩わされる必要はないと思います。要するに計画されたものが、ぐあいよく実施に移されるような手配を勧告前に十分に講じておく、これに相当の日数なり手数を要するだろうという点を、われわれは一応頭の中に描いておるわけであります。そういうわけで実際に事務的にこの前のような轍を踏まないようにやつて参りたい、こういう考えでおります。
  15. 松澤兼人

    松澤委員 私はほんとうに一言だけ人事院に御注文申し上げるつもりで、発言の許可を得たのでありますが、聞いておりますうちにだんだんもやもやして参りまして、私はこういうことではこのまま引下るわけに行かないと思う。それでは委員長は実際にどういう方法で、地域の区分を決定されるのか。両院の人事委員会委員全員を一箇所にお集めになつて、それで一々当つておやりになるのか。あるいはその前に大蔵省と折衝して一応のわくをきめて、そのわくの中にはまるだけのものを拾い集めておやりになるのか。あるいは人事院に対してどれだけ国会側が意見を申し述べるのか。そうして国会の意見の申述べは立法府が行政府に干渉するというそしりを免れることのできるような程度なのか。私は今委員長から承つたことだけでは、そういうことをやつていれば、人事院の独立性ということもこれは実際において失われてしまう。たとえばべース・アップの場合においても、予算はこれだけしかないのだから、これだけのわくのベース・アップをしたらどうかというようなことを、両院の人事委員会が人事院に対して申出ないとも限らない、私はこんなことをやつていては、人事院というものは実際無用の長物でありますし、やはりそこは独自の見解で人事院としてはお出しになる。予算がなければ実績を減すなり、あるいはそれで少少不満ならば、参議院でやつたように、衆議院でも修正するなりすることが私はいいと思う。なお希望があるならばその希望を人事院に伝達するなり、あるいは送付するなり、回付するなりといつたような方法をおとりになることも適当であるけれども、もし両院の人事委員会において公式の決定をして、これを人事院に突きつけたとしたならば、人事院としてどうしてこれの取扱いをするか。私はこれはたいへんな問題だと思う。気持としては委員長は軽くお考えかもしれないけれども、これは国会と人事院の関係、あるいは政府の関係にも、問題が波及いたします。そう私は簡単に委員長のお答えをいただいて了承するというわけに行かない、いかがですか。
  16. 田中不破三

    ○田中委員長 お答えいたしますが、松澤委員のおつしやる通りでありまして、衆参両方の委員会であるいは一応決定をして、それを突きつけるというふうな形は、もとより人事院の独自の見解というものに干渉するわけでありますので、その点についてはお説の通りでありまして、そういうことに考えておるわけではないのであります。この前の両院協議会の席上におきましても、松澤兼人君も議長の報告等で御了承かと存じまするが、事前に衆参の人事委員会はよく打合せをして、そうして齟齬のないようにしようというふうな話もあつたわけであります。そこでわれわれとして考えておりまするのは、衆参両院の人事委員会において大体の意見をまとめ、それを人事院の独自の勧告の参考にいたしたい、こういう考えでおるわけであります。しかしこの具体的の方法につきましては、これは衆議院なり、参議院の人事委員会の各委員の方々とお諮りして、どういう方法に持つて行つたら、この前のような轍を踏まなくて済むだろうか。またただぬか喜びに終らせることのないようにできるだろうか。しかも一方にはお話の通り、人事院が独自の勧告の方法を持つておるわけでありまするから、それに干渉すると言いますか、そういうことのないようにできるかというふうな点は、十分に御協議申し上げなくちやならない。こう思つておる次第であります。
  17. 松澤兼人

    松澤委員 それたらもう明日で第十三国会は終了するのですから、いつそういう機会をおつくりになるのか、あるいは参議院とも十分その点連絡してあるのか、具体的に私は先ほど申し上げましたように、両院協議会の提案から言えば、次期国会で解決するということになつておるのですが、それ以前に勧告がなければならぬと思います。その勧告の資料というか、あるいは根拠というか、そういうものを両院でおつくりになるのか。実際にそういうものをいつおつくりになるのか。参議院の人事委員長とその点お話合いをしたのかどうか。田中委員長だけのお考えであるのか。さらにその点を明らかにしておいていただきたいと思います。
  18. 田中不破三

    ○田中委員長 これは先ほど申し上げました通り、両院協議会でそういう話が出ておるわけであります。ですから両院協議会のときに衆議院、参議院双方でよく相談しようという話ができあがつておるわけであります。いつそういうようなことをするかというような点につきましては、これは衆議院におきましては、衆議院の人事委員会で十分皆様と一緒に懇談いたして、どういうふうに持つて行つたらよろしいかということをお伺いしたいと思つております。
  19. 松澤兼人

    松澤委員 私は両院協議会の席上で、どういう話があつたかわかりません。私は両院協議会の衆議院の議長に質問いたしました。この質問と、参議院における相馬助治君が草葉峰圓議長に質問いたしましたとき、その質問の答弁とは非常に食い違いがあるように思う。現に私は両方とも自分の耳で聞いたのでありますが、相当に食い違いがある。しかし一応は両院協議会の成案なり、あるいは成案をつくるに至つた経緯なり、考え方なりというものは了承しておるわけであります。しかしその質問に対する答弁にもない、もちろん成案の中にもない、そういう会議の席上でそういうことが、申合せの形式で話合いができたのか、あるいは単にそういう希望的の意見があつただけなのか、その辺のところは私にはよくわかりませんが、しかし現に国会が終了して、それぞれみな自分の選挙区に帰るという、この時期に、いつおやりになるのか、その点をはつきりしなければ人事院としても作業するのに、国会から何が意見が来るかもしれないということを待ちながら作業しなければならない。私はそういうわけでありますから次期国会までに、人事院が勧告するなどということは全然できないと思います。その点あまりこちらから圧力をかければ人事院としても作業できないし、そうかといつて人事院にかつてにやらせておくわけでもないということであれば、その兼ね合いというものは非常にむずかしい。私もこういうことでいつまでも質問したくないが、聞けば聞くほどだんだん変なことになつて行くものでありますから、私も聞かざるを得ない。
  20. 田中不破三

    ○田中委員長 先ほども申しましたように、両院協議会では、一応懇談の形式で申合せ式のものをやつておるわけであります。それで松澤委員の御希望の通り、これはできるだけすみやかに、また両院協議会の議決にもございます通り、できるだけすみやかにやらなければならないのであります。これはひとつお互いにどういうふうに早く持つて行つたらよろしいかという点について、これは十分皆様と御協議を申し上げたいと思います。いろいろと考えてみますのに、先般来参議院の方の人事委員会は非常に多忙でございまして、ゆつくりと参議院の委員長と御相談するひまもなかつたし、近く参議院の委員長は旅行されるというような話も実は聞いております。そういうわけで十分に協議の間がなさそうなのでありますが、弱つておるところなのであります。しかしこの点は松澤委員のお話もありますので、ひとつ大いに促進方に努力したいと思います。
  21. 松澤兼人

    松澤委員 その程度の御答弁では私は非常に不満であります。私は前から委員長に、衆議院の人事委員会理事だけとでも懇談しようじやないか、こういう申入れは数回といつては多いかもしれませんが、二、三回は私は申し出ておるはずです。それを理事会も懇談会も何も開かず、国会は明日で終了するというときに、参議院の人事委員会と合同でいろいろ話をするといつても、できるはずがないじやありませんか。それで私たちが帰つたあと、二、三の人たちが何かごちやごちやと話をして、これが金科玉条のごとく人事院に申入れられたら、私はたいへん迷惑です。私は委員長の人格には非常に敬服しておるけれども、しかし今までの質疑応答の中で、何一つとしてこうするんだということはないじやないですか。私はこういう地域給のような重大な問題を、二、三の人たちが私議をして、そして決定するなんということはもつてのほかだと思う。それならばいつそ人事院にかつてにやらしておいて、予算がなければ来年の四月でもいいし、来年の七月でもいいし、いつでもかまわない。これこそほんとうに合理的なものじやないですか。それを予算のわくをきめなければ勧告しちや困るとか、あるいは参議院の人事委員長とまだ話をしていないとか、いろいろああだ、こうだと言われるが、実際ベースの問題でも、地域給の問題でも、地元では非常に関心を持つておる。運動すれば通るんだろうとか、あるいは参議院ではなぜ修正してくれなかつたんだとか、非常に疑惑を持つておる。それを何か人の目につかないところでごちやごちやとやつて、そいつを人事院に持つて行かれるということであれば、人事院でも迷惑するし、あるいは一般国民としても非常に迷惑する。だからいつそそういう話合いは御破算にしちやつて、どうぞ自由に人事院でやつてください、こういつて頼んで、不満の点はあとで参議院と衆議院とで会議の上修正する、あるいは予算が足りなければ、この部分については実施時期をずらすとか、何とかすればそれは公正ですよ。それでなくて人事院も独自の見解ではやれない、そしてこちらの方ではだれが話をしているのかわからない、とにかくごちやごちやとどこかで話をしているということであれば、これはたいへん不明朗なことです。これでやめます。
  22. 田中不破三

    ○田中委員長 松澤委員にお答えしますが、ただいまの御懸念のようなことにはならないようにと私は考えております。今のお話の中にもごちやごちやと云々というようなお話がありましたが、そういうことのないように、衆議院の人事委員会の意見も十分まとめ、参議院の人事委員会の意見も十分まとめて、そうして両者がそこで会つて、それぞれの案によつて調整を衆参両院で行つて行く、こういうふうにするつもりであります。従いまして御心配のようにごく数人でまとめ上げて、それを人事院に参考資料として渡すというふうな考え方は、毛頭持つておりませんから、その点は御安心ください。ただその時期につきましては、もとより皆さんと一緒に協議しなくちやいかぬわけで、これはできるだけすみやかな方がよろしいだろうと思いますが、この点は皆さんと十分協議して、衆議院の人事委員会としては、どういう考えを持つておるんだということをまとめ上げたいと思つております。     —————————————
  23. 田中不破三

    ○田中委員長 次に請願の審査に入ります。前回の委員会以後審査を付託せられました請願は、本日の請願日程にあります通り全部で二百二十四件でありまして、その内訳は、地域給に関するもの二百二十件、寒冷地手当に関するもの三件、石炭手当に関するものが一件であります。この際これら各請願を一括して議題といたします。これら各請願につきましては、前回の委員会において審査いたしましたものと同様の趣旨のものであり、また文書表によつて諸君もよく御承知のことと思いますので、この際これらについての趣旨の説明聴取はこれを省略し、また政府側の御意見もさきの松澤君の発電に対する滝本政府委員の御答弁により御了解のことと思いますので、これらをすべて省略いたしまして、ただちに各請願の可否の決定を行いたいと思いますが、これに御異議はありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  24. 田中不破三

    ○田中委員長 御異議なしと認めます。それではただちに可否の決定を行います。本日の請願日程中第一ないし第二〇八、第二一〇ないし第二二四の各請願の趣旨は妥当と認められますので、いずれもこれを議院の会議に付して採択の上、内閣に送付することといたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  25. 田中不破三

    ○田中委員長 御異議なしと認めます。よつてさように決定いたしました。  なお採択となりました各請願の報告書作成につきましては、委員長に御一任願つておきます。     —————————————
  26. 田中不破三

    ○田中委員長 次に陳情書の審査に入りますが、これは前会同様、本日の陳情書日程全部、すなわち三十二件の趣旨は妥当と認められますので、本委員会においてこれを了承することといたしたいと思いますが、これに御異議はありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
  27. 田中不破三

    ○田中委員長 御異議なしと認めます。よつてさように決定いたしました。  本日はこれにて散会いたします。     午後二時三十六分散会      ————◇—————