運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

1949-07-05 第5回国会 衆議院 観光事業振興方策樹立特別委員会 第4号 公式Web版

  1. 会議録情報

    昭和二十四年七月五日(火曜日)     午前十一時四十三分開議  出席委員    委員長 栗山長次郎君   理事 今村 忠助君 理事 岡村利右衞門君    理事 河野 謙三君 理事 畠山 鶴吉君    理事 中島 茂喜君 理事 飯田 義茂君       石原 圓吉君    風間 啓吉君       高木吉之助君    高田 弥市君       土井 直作君    松澤 兼人君       高橋清治郎君    藤田 義光君       山口 武秀君     ————————————— 本日の会議に付した事件  観光事業振興方策に関する件     —————————————
  2. 栗山長次郎

    栗山委員長 ただいまから観光事業振興に関する特別委員会を開会いたします。  先ほどの御懇談中に皆様の御意向一致を見ました内閣における観光事業審議会——政令も出ておりますが、その政令の運用に際しては、この審議会行政部門における有力なる機関として、権限は別としてもその発言権が大いに重んぜられて、観光事業振興に役立つような運営上の妙味を発揮し得るように、内閣に要望いたしたいと思いますが、これを皆さんの一致の御意見をもつて内閣官房長の方に要望し、実現方を期することにいたしたく存じます。  いま一つ先ほどの御懇談の中に表われております点、それはこの委員会は立法府の委員会ではありますけれども、観光事業そのものが、戰後における新しきスタートを持たなければならぬ建前上、われわれ政治の最高の機関にある者として、この事業の促進のために、場合によつてお互い政治力によつて関係方面にも観光事業振興の目的に歩み寄つてもらつて、協力してもらうように、随時お互いが働きたいという点も、皆様一致の御意向でありますから、委員会の非公式の申合せとして記録にとどめたく存じます。   後ほど再び懇談協議会に移りたいと存じますが、國会記録にとどめておくことを希望される委員の御発言がございますならば、この際その御発言をしていただきたいと存じます。
  3. 風間啓吉

    風間委員 お許しを得まして観光事業全般について意見を披瀝いたし、当局の御批判をいただくとともに、本員の納得するような、また卒先協力さしていただくような御答弁を賜わりたいと思うのであります。観光事業がいかに外貨獲得重要性を持つかということにつきしましては、今さら私がここに申し上げる必要はないのでありまして、この観光事業振興せしめるということにつきましては、資金並びに衛生施設拡充等を初めとして、総合的にあらゆる條件を具備しなければ観光等をして満足を與えることができないということは、これまた申し上げるまでもないのであります。先ほど懇談会の際に河野委員よりいろいろとホテル業者等についての政府側あるいは本委員会の要望はあるが、業者に対して國家はどういう援助をするかというようなお話がありましたが、私はこれらにつきましては観光事業振興五箇年計画というようなものを本委員会を中心として樹立いたしまして、思い切つた融資観光事業業者に対してしなければ、わが國の観光事業というものは目ざましい発達を遂げることはとうていできないと思うのであります。半端な融資等ではどうにもならないと思うのでありまして、今日貿易ということが非常にやかましく取上げられまして、わが國はどうしてもこの貿易振興し、また観光事業もこれと並立いたしまして外貨を獲得する以外にはないと思うのでありまして、貿易に力を入れると同様に観光事業に力を入れなければならぬのでありまして、政府におきましては三億とか、五億とかいうようなわずかな融資をするというようなことではなく、思い切つた融資をしてもらいたいと思うのであります。しかも政府融資と相まつて観光業者に対する支援いかんによつては、民間の遊び資金もこの事業に容易に結集することができると思います。さらには外貨をもつてホテル業等に動員する遂につきましても、ひとつ特別の考慮を拂つていただきたいと思うのであります。たとえば熱海の沖にあるあの初島と申しますか、ああいうところの観光事業としての開発等については、外貨を導入する方が今のわが國の金融状態かう言うてもきわめて賢明であり、世界各國の事業家がああいう所へ來てホテルをやる——英國の人は英國式ホテルをやり、アメリカの人はアメリカ式ホテルをやるということになれば、投資をしたその國の事業家がお客を引つぱつて來る。そうするとわが國の方はそれに附属したことでいろいろな収入があり、また初島へ來た人は日中光なり、あるいは松島なり瀬戸内海なりを遊覧せられて、その方面にまた金が落ちることになるのでありまして、初島とは限りませんが、外國人投資、つまり外資の導入を本事業に誘導するように特別の手を打ちたいと考えるのであります。  もう一つは、これはとつぴなことを申しあげるのでありますが、衛生施設についてであります。今日私の関係しておる某製藥会社におきまして、ある特殊の殺菌剤を研究いたしまして、非常な成果をあげておるのであります。その名前はフラスキンというのでありますが、これはたとえばお風呂の中に入れれば絶対に細菌がいなくなつてしまう。あるいは皿とか、どんぶりとか、食器類を洗うような場合にこれを入れておきますと、たとえば癩病患者が食べたどんぶりがそこに混つて來ましても、癩菌が死んで他のものには絶対に感染しないで、しかもその洗い水なりお湯がよごれておつても、持久性を持つ殺菌力のある偉大な藥が発見されておるのであり、近くこれが市販せられるのでありますが、こういつたものも観光事業ホテル業者には優先的に使わせ、さらにこれを本委員会としても推奨して全國的に使用せしめるということになれば、わずかな経費をもつて日本全國には細菌がいないということになつて傳染病も撲滅できるというような一石二鳥の効果があるので、私は自分の関係する会社の藥の宣傳をあえてするのではありませんが、非常に公益性を持つたものであり、日本を旅行しても、何万人、何十万人分外國旅行者が一人も傳染病にかからないということになれば、これも外客誘致の御生的な面から考えられる一つの大きな要素であると思うのでありまして、この際特に御参考までに御披露をさしていだく次第であります。  次に参考書類の第一〇の「観光地設備改善」というところの「口」に「記念物保存保護」ということがありますが、これにつきまして関係当局にお尋ねしたいのであります。たとえば長良川の鵜飼とか、また私はたまたま佐渡郡出身でありますが、佐渡島におけるわけさ節というような郷土藝術——おけさ節が三味線とか尺八では満足しないが、洋樂器で演奏されると進駐軍の方が非常に満足せられるという事実があるのであります。これはひとりおけさのメロデイーばかりでなく、日本の各地における郷土の音樂歌謡というようなものを、特に近代的か洋樂等で演奏することによつて遊覧客の耳を樂しませるという面に特に力を入れていただきたいと思うのであります。昨日の委員会におきましては、文部省のお方から一億円の予算をもつて國宝等の修理とか保存に力を入れるということで、たいへん私も満足いたしておるのでありますが、こうした営造物だけでなく、そうした催しとか藝術保護と育成について、どういうお考えがあるか、御参考までにひとつお聞かせを願いたいと思います。
  4. 栗山長次郎

    栗山委員長 ほかに貴重な御発言がたくさんあると存じますが、お互い意見を公式に述べる機会は今後引続き何回もございますので、これで委員会は一應閉ずることにいたし、先ほどに引続き御協議懇談を願いたいと思います。  その前に一言お諮りをして御了解をいただいておきたいことは、本日午後二時五分前に、司令部の権威ある方が二名、非公式ではありますが來られて、観光事業に関して参考意見を述べてくれることになつておりますので、午前一時半から委員会を開くことといたします。  それまで休憩いたします。     午前十一時五十七分休憩      ————◇—————     〔休憩の後は開会に至らなかつた。〕