運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-10-10 第200回国会 衆議院 予算委員会 第1号

ますます、WTO協定違反協定を無理無理結んで、九二%も関税撤廃しているような、そんなわけないじゃないですか。これは厳しく追及をしていきたいと思っております。  なぜ私はこういうことを言っているかというと、自動車工業会からの歓迎声明が出ましたとか、農協から歓迎声明が出ました。私は、個別の会社とか個別の業界がどうなるかは関心ありません。  総理所信表明演説の中でこう述べているんです。

玉木雄一郎

2019-10-10 第200回国会 衆議院 予算委員会 第1号

今回の合意内容WTO協定違反です。ここについての明確な反論をいただくために、今から質問したいと思います。  ガット二十四条は、この業界では非常に有名な文書ですけれども、基本的に、最恵国待遇というのがあって、ある国と結んだ優遇措置加盟国全てにひとしく及ぼそうというのがWTOの原則です。

玉木雄一郎

2019-05-20 第198回国会 参議院 決算委員会 第7号

今回の韓国による日本水産物等輸入規制につきましても、WTOに対して申立てを行い、約四年間の時間と労力を掛けた結果がWTO協定違反かどうかは判断しませんというものでは、全く納得できるものではありません。  先週行われました自民党の水産部会外交部会水産総合調査会合同会議におきましても厳しい意見が続出しました。

松下新平

2018-05-18 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

そしてまた、先ほど先生が、WTO違反ではないか、これを断定した方がいいのではというような話もございましたが、これにつきましては、米国措置WTO協定違反か否かということでございますが、WTO紛争解決の手続を経て最終的に判断されるものであり、現時点で我が国が断定的に申し上げることではないと思っております。

中根一幸

2018-05-08 第196回国会 衆議院 本会議 第23号

しかし、輸出自主規制WTO協定違反ではありませんか。日本が同じことを求められてもそうした対応はしない、そのことを断言していただきたいと思います。見解を求めます。  また、日米首脳会談においては、日米二国間で、自由で公正かつ相互的な貿易取引のための協議と呼ばれる新しい貿易協議を開始することが合意されました。

山岡達丸

2018-03-22 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

韓国について言えば、日本産の水産物輸入を大変厳しく規制しているということで、WTO協定違反に当たるだろうということで日本政府提訴していた。WTOパネル韓国是正を求める報告書を公表しているということでありますけれども韓国政府上級委員会に不服を申し立てたということで、極めて残念なやりとりがなされているということです。  大臣の所見をお伺いしたいと思います。

金子恵美

2017-04-05 第193回国会 衆議院 外務委員会 第8号

外形的に見る限りは、単におどしがかかってやめただけなので、WTO協定違反とかそういった要素はどこにもないんです。ないけれども、恐らく、制裁を打つということは、何らかの国際ルールに基づかない形で制裁を打つわけですよね。そうすると、違法な制裁をネタに他国貿易に影響を与えようとする行為は、違法な制裁が発動されなくても私はこれは国際法違反なのではないかと思いますが、これは外務省、いかがですか。

緒方林太郎

2015-06-19 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第24号

その結果、二〇一四年八月に、WTO上級委員会において、我が国主張のとおり、中国輸出制限措置WTO協定違反との判断がなされ、これを受けて、中国は、本年一月にレアアース等輸出枠を、また本年五月に輸出税を撤廃しております。  結果、現在、レアアースの需給は安定し、価格も落ちついていると認識しております。     〔委員長退席富田委員長代理着席

鈴木英夫

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

海外産品のみ原産国表示を求めることは、WTO協定違反になると考えられます。  二つ目の論点ですが、貿易技術的障害に関する協定TBT協定というものがございまして、仮に原産国表示海外製品国内産品にひとしく求めた場合であっても、表示規制は、正当な目的のために必要である以上に貿易制限的であってはならないとされております。  

宗像直子

2011-08-08 第177回国会 衆議院 予算委員会 第28号

特に最近のニュースでは、WTO紛争処理委員会は、マンガンなどの九品目の鉱物資源中国輸出制限WTO協定違反そのように判断をいたしました。このときには、日本はその提訴には加わっておりません。しかし、レアアースでは、今度は日本アメリカやヨーロッパと本当に協調して、WTOへの提訴を検討すべきだと私は考えますけれども政府見解を伺いたいと思います。

佐藤茂樹

2011-05-25 第177回国会 衆議院 外務委員会 第13号

ただ、今の御指摘については、一般論といたしましては、明確にWTO協定違反措置がとられているという場合には御指摘のような解決策となろうかと思いますけれども、他方、WTO協定上は、加盟国が人の健康を保護するために必要な措置をとるということは認められていることでありまして、検査や規制を行うこと自体、そのこと自体が直接WTO協定違反ということは必ずしも言えないところがありまして、したがって、その可能性

山花郁夫

2010-08-02 第175回国会 衆議院 予算委員会 第1号

各地で反対を受け、WTO協定違反疑いもある貯金、保険限度額の引き上げを初め、分社体制の見直し、全国一律の金融サービス義務づけ、株式売却凍結。  総理総理は七月二十二日に国民新党亀井代表と会談されたとのことですが、連立の維持と、通常国会で廃案になった郵政関係法案を九月召集の臨時国会で成立させるということを確認したということで間違いないんでしょうか。

柴山昌彦

2010-03-26 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

要するに、WTO協定違反だからという趣旨のことを言われて、やむを得ず、六十九校、百九十一台のテレビとその設置工事をまとめて東京の大手企業に落札させることになったと経過を説明しているわけです。  文科省に伺っておきたいんですが、両大臣は、地元中小企業に発注できるように、経済対策として努力を求めたんですね。

吉井英勝

2005-08-01 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第11号

これは、だから、日本だけの別にイニシアチブともあえて申し上げませんが、世界的なそうした要望を受けて彼らも昨年の十二月に、これはWTO協定違反だということで法律が、ダンピング防止法法律が昨年十二月に廃止されたというのは、これは一つの事例でございますが、こういう事例を見ても、決してアメリカにとって小さくない事項が、私どもも声を大にして主張をし、先方がそれを受け入れたという実績もあるということは、私ども

町村信孝